
コメント

はじめてのママリ🔰
ジュニアNISA、学資、足りなかったらのために保険もかけてます。

はじめてのママリ🔰
現金、学資保険、ジュニアNISAのトリプル×子ども2人分です🙌
-
はじめてのママリ🔰
お子さん2人いて全部やられてるんですね!すごいです😭✨
- 4月26日

退会ユーザー
分散が1番リスク少ないと思うので、学資保険・現金貯金・ジュニアNISAをしてますよ。学資も一括と月払いと2つに分けてます。
子供3人分です。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり分散がリスクないですよね。ドル建て終身保険しかまだやってなくて、、、学資保険もやろうか考え中です。現金でもいくらか貯めてるんですが💦ジュニアニーサはそろそろなくなるんですよね💦😰
- 4月26日

ねこママ
学資保険、ドル建て終身保険、ニーサのトリプルでやってます🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
差し支えなければそれぞれどれくらいでかけてるか教えていただけませんか?😰
今ドル建て終身保険しかかけたないんですが、リスク回避で学資保険もやろうかなと思ってます。娘が4か月なので、学資保険も判断するならそろそろかなと、、、💦- 4月26日
-
ねこママ
学資保険は300万円が満期金です。NISAは2万×20年の480万、ドル建て終身保険は10年払い350万です!
- 4月26日
-
ねこママ
子ども名義でジュニアNISAしてるの忘れてました!
ジュニアNISAは月4万の積み立て投資信託してます😌- 4月26日
はじめてのママリ🔰
すみません、分散してかけてる理由って何かありますか??メリット教えてください!
はじめてのママリ🔰
情勢に左右されるNISAだけでは 不安なので受け取り100%以上保証がある保険にも分散させています。
保険はもし親が死亡しても受け取れるし、学資は死亡時点で払い込み不要、保険金が受け取れます。
学資は夫、終身は私がやっています。
ジュニアNISAは利益が非課税なので、特定口座で運用するよりお得です。
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、!確かにそうですよね。ジュニアニーサもやろうかなと思います。でもあと2年ですよね🙄💦💦
はじめてのママリ🔰
期間短いですよね。
うちも去年からなので240万までしかできないです。
やらないよりは全然良いと思いとりあえず始めてみましたよ。