※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子育てで苦労している女性が、自分の母に叱られて悩んでいます。1人で頑張っているけど、疲れてしまい、子どもたちにも気を使わせてしまうことに悩んでいます。どうすればいいのかわからないと言っています。

子育て向いてないと痛感します。

こども3人、5歳4歳2歳の男の子がいます。

男の子だから、聞かなくて当然、仕方ない
そう割り切ってるつもりではいます。
でもキャパオーバーになりすぎて
必要以上に怒ってしまうことがあります

先日、自分の母には
「自立してない!いつまで親を頼るんだ!甘えるな!」と叱られました。

頼ってるつもりはありません
金銭面でも一度も頼ったことはないし
実家に泊まりに行ったりもしてません。
買い物連れてってなどもいいません。
逆にお母さんが、お金貸してと言ってくるし

私のなにがいけないの?

ワンオペで、旦那の帰りはこどもたちが寝たあと。

こども生まれてからずっと
1人ででかけたことなんてないし
預けたことだってない
頑張ってきたつもりです。

なのに、頼るなって。

こどもはかわいいのに、大切なのに
こんなお母さんでごめんねって
頑張って1人でどこか連れてったりしても
家につく頃にはクタクタで
疲れすぎて泣いてしまったり
次男はまだ4歳なのに
「疲れたんだね、すこし寝てていいよ」って
旦那も言わないような気遣いをさせて
だめだなぁ、頼るなってこうゆうこと?
30分だけ寝て起きたら次男、お皿洗いしてくれてました
お風呂も溜めてくれて
なんていい子なんだろう

頑張るってなんだろう
グチャグチャですいません。

コメント

はじめてのママリ

次男くんが優しくて良い子なのは、ママの頑張る姿を見てるからですね。優しくしてもらってるから、人に優しくできるんです。ママの子育ての賜物ですよ。

  • ままり

    ままり

    そんなふうに言われると、すごく嬉しいです😢
    さっきも洗濯物しまうのを手伝ってくれました。
    もっと優しくしてあげたいです。

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

向いてなくなんてないですよ。

とっても愛して、心を砕いているのだと思います。そして子どもたちにもちゃんと伝わっているから、進んでお手伝い、いたわりの言葉をかけてくれるんですよ。

ままりさんは、あまり褒められた想い出がないか、お母さまに厳しく育てられたのでしょうか。
自分に自信がなかったり、人の意見を必要以上にきにしてしまう性格なのかなと感じました。

ママのことすき?って聞いてみてください。きっとみんな、大好きって言ってくれると思いますよ💕
今日はみんなを抱きしめて、大好き大会して癒されてください〜。
上の子には恥ずかしいって逃げられるかもですが笑

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます…
    こどもに気を使わせて、嫌な親だと思っていましたが、そう言われたらとても心軽くなります。

    褒められることもなく
    体罰ばかりで、嫌な幼少期でした
    意見を気にしすぎる、当たってます💦

    大好き大会😢
    もうみんな寝てしまったので
    明日行います☺️
    ありがとうございます☺️

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

5歳4歳2歳の男の子3人はハードすぎますよ😭
毎日お一人でよく頑張ってます🥲❤️
特に5歳の中間反抗期。
もう溜まったもんじゃないですよ😇

  • ままり

    ままり

    でもどこの家庭の女の人もみんな頑張って1人でやってると旦那に言われます…

    中間反抗期なんてあるんですね💦
    なんか最近長男がひどくて…
    末っ子もいやいや期で😔
    6歳ごろまで続くんでしょうか😭

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よそはよそなんですけどね😂

    小学校上がる前には少し落ち着いてくると思いますよ☺️
    まぁでも男の子単純なので、とりあえず褒めて褒めてかっこいいーってしてると少しお話しきいてくれます😂
    こっちが疲れるけどえー手伝って🥺とか言ってると仕方ないな感だしながらも張り切ってやってくれちゃいますよ😂

    • 4月26日
  • ままり

    ままり

    私もそう思ってます笑

    長いですね😢
    たしかに、褒めてたらやってくれたりしますね😂
    褒め倒してゆう事聞かせる作戦で乗り切ります😭😭😭

    • 4月26日