
産休前の仕事変更について、体調に問題がないため現状続けたいが、上司から変更を提案されている。どのように伝えるべきか迷っている。
【職場の方への気遣い・配慮への対応について教えて下さい。】
現在パートで働いており、再来月から産休に入る予定です。
仕事は屋内・屋外を行き来しての来客対応がメインで、
それ以外の時間は屋内で事務処理をしています。
メインの仕事は基本的に1〜2人で作業するのでとても気楽です。
来客があれば向かい(屋外)、適度に動いて休んでの繰り返しなので、ずっと座りっぱなしで、大勢の人たちがいるフロアで事務処理をするよりは自分にはとても合っています。
妊娠を伝えてから、上司に今のメインの仕事から事務処理をメインの方に変えようかと提案されましたが、
現在の仕事のままの方が身体が楽で働きやすいと伝えていますが、度々大丈夫か確認されます。
季節天気問わず屋内・屋外を行き来して作業するので、大変に見えるようですが、ずっとこの働き方で続いていますし、今更事務処理メインに変わってもかえってきついです。
今日もメールで確認され、現状は体調に問題もないので、産休入るまでは今のままで、とやんわりと角が立たないように伝えましたが、一応意思は汲んでくれたものの、
来月には強制的にシフト変更するかも、妊婦をこき使ってると思われるかも笑、と言われました。(メールで)
体調を気遣ってくれるのはとてもありがたく、かえって申し訳ないくらい他の職場の方も配慮してくださるのですが、
本人が希望しておらず、体調に問題もないのに変更されると言われもやもやしました。
まだ返事はしてないのですが、この場合どのように伝えたらいいのでしょうか?
- まる(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ハナハナ
とてもありがたいことですね😅
とはいえ、ありがた迷惑でもありますね…
上司の方は、もしかしたら、そのさらに上から何か言われたのかもしれませんね。
「事務に変えてあげた方が良いのでは?」という善意のものかもしれませんし、
「身体を動かす仕事を続けさせて万が一何かあったら困るから」というものかもしれません。
私なら、妊婦健診の際に、医師にも意見を聞いて、今のままで問題ないと聞いたら、それを上司に伝えて、可能であれば今のまま続けたい、と伝えるかなと思います。
医師からも問題ないと言われてるにも関わらず、それでも変えるというのであれば…そういう会社の方針なら仕方ないと諦めて、事務に移るかなと思います。
まる
コメントありがとうございます。
今回言われたのは女性の上司なのですが、
初めにその上の役職の男性上司に聞かれたときは、変更希望があればこちらから伝えるというので納得していただいてその後はその男性上司からは特に言われることがなかったんですよね…。
やはり女性で経験者だから気になるのか、こちらの意向がなかなか伝わりません😵
お医者さんの意見を伝えるの良さそうですね!
ちょうど明日健診なので聞いてみます!