※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬ
お金・保険

専業主婦になり、家計管理が難しい。主人から50万円支援あり。管理を話し合いたいが、主人は拒否。自分で管理すべきか悩む。主人と上手く話す方法は?

出産を経て今専業主婦です。
今までは自分の給料は自分で管理し(お小遣い・生命保険など)、食費・光熱費は毎月旦那さんから頂いていまきた。 
生活費が足りないときは自分の給料から補てんしてました。

専業主婦となり、今までと同じく食費・光熱費のみ頂きやりくりしてたのですがなかなか難しく(自分の保険も払えなくて)旦那さんに相談しました。

一時的に50万頂きました。

毎月の保険料、生まれたばかりの娘のミルクやオムツ洋服などで半月ほどで無くなりました。

また催促して50万頂きましたが、正直これをずっと続けるのかと思うとどうなのかなと?

そこで管理をどうするか話し合いをしたのですが、その際に月にどのくらい使っているのか?
貯金はしてるのか?
児童手当などは別に管理してるのかなど確認してみました。
いくら使ってるかはわからない(電子マネーなので管理しにくい)貯金として別に管理してない、児童手当は振り込まれたままだと言われました。

ちゃんとでなくてもザッと管理してるのかと思ってたので驚きました。

元々ルーズなところはあるので、細かい管理は苦手だと思ってましたが、やはり私が全て管理すべきなのでしょうか?

主人から任せると言ってもらえれば良いのですがそれも無く…
お金の事で主人の給料なので自分から言い出せずにいます。
話した感じだと管理を握られるのも嫌みたいですしどうしたものかと…

私も家のお金の流れは把握しておきたいし、このままでは不安でなりません
自由に使わせてあげたいと思います。縛られるの嫌がる人なので!
ただ、子供が生まれた以上ある程度しっかりしておかないとこどもの迷惑かけてしまいます。
それだけは絶対嫌です。

主人に上手く話すにはどうしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いしまます。







コメント

deleted user

半月で50万使ったんですか?
ミルクやオムツを買い込んだとしても1〜2万、子供の洋服に1〜2万使って、食費光熱費もそこから出したとしても、保険料に40万くらい使う計算じゃないと半月で50万無くなるって未知の世界です。
ご自身が半月で使い果たした収支もちゃんと提示しないと、アドバイスする側も難しいと思います😅

  • すぬ

    すぬ

    半月では無く半年でした。すみません誤字です😖

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

え?
50万を半月で使ったんですか??
自分は半月で50万使って、旦那さんには管理をちゃんとさせたいんですか🤔?

  • すぬ

    すぬ

    半月では無く半年でした。すみません誤字です😖

    • 4月26日
ママリ

正直にそのまま話せばいいと思います。
今までは私あんまり家族の貯金とか考えてなくて、でも子供が生まれたからちゃんと話し合いたいと思う。私も落ち着いたら働きに出るし、夫ひとりに収入負担を押し付ける気はない。どうかな?
と。
旦那さんのフォローを入れつつ、下から出て、切り出したらどうですか?

  • すぬ

    すぬ

    50万は半月では無く半年で使用しました。
    誤字です。すみません😖

    • 4月26日
  • すぬ

    すぬ

    そんな感じで前に話したことあるのです。
    管理するのは私は苦ではないし、働けるようになったら働くのでと!

    その時言われたのは、普段電子マネーメインで使ってるから管理の仕方をどうするの?と
    上手い方法が思いつかず、結局その時の話は流れてしまいました。

    • 4月26日
ねこさん🐱

まず旦那さんの管理を治す前に
主さんも見直さないといけなそうですね。
半年で50万は使い過ぎです。
我が家は50万あれば
保険関係+日用品+食費半年分くらいはいけると思います。

収入がないわけですし
主さん自身もきちんと
管理して旦那さんに
私も出来たからやってみたら?と持ちかけるのがいいかなと思います。

  • すぬ

    すぬ

    半月では無く半年です。すみません誤字です😖

    • 4月26日
まろん

管理っていうと嫌かもしれないので
これから先のこと考えてある程度毎月決まった貯金をしていこう!って提案するのはどうですか?😃

それか、専業主婦になったので
食費、光熱費のみもらうシステムじゃなくて
毎月これくらい必要と額を提示してその金額内でやりくりするようにするか。ですかね?
積立系など強制的に貯金ができるものを増やすのもいいかもしれません😃

  • すぬ

    すぬ

    50万の使用は半月では無く半年でした。
    すみません誤字です😖

    • 4月26日
  • すぬ

    すぬ

    食費、光熱費以外の毎月かかる金額をしっかり洗い出さないとダメですよね
    ざっくり家計簿はつけてるので、数字見せてこのくらい必要だと言ってみます。

    積立など無いものとして貯金できるシステムは作りたいです✨
    その辺りも話してみようと思います。

    • 4月26日
 なな

年間○百万貯めて欲しいんだけどできそう?

オッケーと言われたら
よろしくー!
月一か、半年毎に
決算報告お願いしまーす。

って言う。

どうかな、自信ない
って言われたら
私が管理するから大丈夫!
っていうか、
先取り貯金のシステム化をしてあげて
あとは任せる

がいいと思います。

うちは前者です。

  • すぬ

    すぬ

    50万の使用は半月では無く半年でした。すみません誤字です😖

    • 4月26日
  • すぬ

    すぬ

    先に貯める金額を提示する✨それは思いつきませんでした😆💕

    先取り貯金システム!無いものとして貯める方法は作りたいので、その辺りも提案してみようと思います。

    提案有難うございます☺️

    • 4月26日
スポンジ

あまり管理できないようなので別に貯金よう口座作って毎月そこに児童手当と決まった貯金額入れて行った方が良いと思います😓
このままだと普通に稼げてるのにいざというときえ?お金ないじゃん!ってなりそうな気がします😂

  • すぬ

    すぬ

    そうなんです!それが1番恐れていることなのです😖
    私自身は独身時代、先に貯金し保険料も払って、残りを生活費や小遣いとして使うようにしてました。
    なので、給料振り込まれてそのままにしてる主人のやり方が怖いと思ってます。

    児童手当と貯金は、すぐにでも他で管理するように話してみようと思います。

    • 4月26日
のん

まず大前提でしてもらっているお金の管理をしっかりして、家計簿付けてから何に対していくらくらい予算を上げる必要があると話すべきだと思います。

出産用品は一時出費なので次回から減ると考えると使う額も減るはずなのに、増額は旦那さんからしたら話が読めないと思います。

  • すぬ

    すぬ

    ご意見有難うございます。
    私自身では食費・光熱費のみの家計簿はつけてるのですが、旦那さんの方が全くわからない状態なのでそこは管理してもらうように話してみます。多分細かいことは無理と言われると思いますが

    自分の方はある程度わかるのですが、旦那さんの方が何に対していくら使っているのかも今わからない状態なので、そこもわかるようにしなければですね!
    これも細かいこと管理するのめんどいと言われそうですが

    話してみます

    • 4月26日
  • すぬ

    すぬ

    予算の振り分けができれば、今の無くなってから50万請求はしません
    というか、毎回請求するのが嫌なので、出来れば予算振り分けてやりたいのです!!
    なので、増額は求めてません

    • 4月26日
  • のん

    のん

    電子マネーやクレカが多いなら家計簿アプリ連携で自動記入されます。
    しなくても最終的には銀行口座から振替になるので、合計額はわかると思います。

    旦那さんはお仕事されてますし、家計簿レベルは無理かなと思います💦

    • 4月26日
  • すぬ

    すぬ

    家計簿アプリで連携ですか!
    なるほど🧐
    使いやすそうなアプリ調べてみて、旦那さんにも話してみます。

    細かいこと苦手な上に仕事してて家計簿は無理ですよね
    私もそこまでは求めてませんが、お互い苦にならない方法を探せたらと思ってます。

    • 4月26日
deleted user

電子マネーでも支払い方法が何にせよ、何に使ったのか家計簿ですよ☝️
まず固定費書き出して見直し、その他何に使ってるのか、給与からいくら貯蓄出来そうかですね🤔
我が家は一緒にしてます!どちらかが死んだら?って考えたらお互い知ってた方がいいと一番思ったので(笑)

  • すぬ

    すぬ

    どちらに何かあっても対応できるように!確かにそれは大切ですよね

    月にどのぐらい入ってどのくらい出てるか!!
    まずはそこをしっかり把握せねばですね!!

    独身の頃は出来てたものの、パートナーが出来るとどうしてもお金の話がしにくく、中々思うように出来ないですね

    子供のためにもしっかり話して決めようと思います。

    • 4月26日