![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
治療計画書作成のため、夫婦での受診が必要ですか。プラノバールをもらう診察は1周期内に含まれるでしょうか。採卵周期のD3の受診は夫婦で行く必要がありますか。
保険適用の治療の場合は、治療計画書作成にあたり夫婦での受診が必要かと思います。
今月半ばに凍結胚移植をしましたが、hcgが下がり化学流産となり、今日がD1になりました。
ゴールデンウィークもあるため、今周期はプラノバールでリセットし(多嚢胞なので自然排卵を待っても無排卵の可能性が高いため)、次の生理がきたら採卵周期に入りたいと考えてます🤔
この場合、プラノバールをもらうための診察も1周期の中に含まれますかね?
それとも生理がきた後の採卵周期のD3のときに夫婦で行かないとダメなんでしょうか💦
明日明後日と夫が休みで子供は幼稚園で日中いないので、今周期夫婦で行けばいいのなら受診しやすいので助かるなと🥺💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は2人目妊活のために4月からクリニックに通い、移植のための治療計画作成をしていただきました💭
その際に、計画についての同意書を貰い、自宅にて2人の自筆のサインをして次回の診察の時に提出をしました🙇🏼♀️❕
現在、コロナの影響もあり、クリニックに入れるのが私だけなので、自然と自宅に持って帰ることになっているようですが、ビッパさんのクリニックはどうなのでしょう??
はじめてのママリ🔰
うちの病院は計画書作成時に夫婦揃っての受診が必須みたいで😂
今病院にも問い合わせたら、採卵前の準備周期ということで夫婦で説明受ければokと回答いただけました🙌
あとは採卵日に有休使ってもらえばいいだけだと思うと、少し気が楽になりました🥲