※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

子供がお風呂を嫌がる様子について、強制的に入れたことで問題が解決したが、子供にとって脅しになっているのかどうかについて心配しています。

これってトラウマになりますか?

うちの子は切り替えがかなり苦手です。

少し前にお風呂に入るのを嫌がる時期がありました。逆に入ったらなかなか出たがらないのでお風呂が嫌いというわけではなく、遊びを切り上げてお風呂に入るという切り替えができませんでした。

色んなおもちゃで誘ったり、タイマーを使ったり、数字が読めるので時計がここまで来たらねとか、本人がテレビここまで見たらお風呂にする!と言うのでそこまで待っても次はやっぱりブロックやってからにする!というのが延々と続きます。
共感や寄り添いをしていたら何時間も時間が過ぎます。

そこである日旦那が約束の時間が来たら強制的にお風呂に入れる。というのをしました。(30分前から何度も声かけをした上で入りませんでした)
泣いて大暴れでしたが抱きかかえてササっと服を脱がして洗って終わらせました。

それが2〜3日続いてからは、お風呂にすんなり入るようになりました。
嫌がる日も、お風呂の時間になったよ。どうする?守れないならお父さんが抱っこで入れるけどどうする?と聞くと、お父さんに抱っこで連れていかれるの嫌だからお風呂入る。と言います。

旦那に強制的に連れていかれるのが相当嫌だったみたいです。
でもこれって子供からしたら脅しになるんですかね?
恐怖で押さえつけていることになりますか?



コメント

バイー

自分で行くか、パパと抱っこでいくかで 自分で‼️と選んでるので脅してないと思いますよ、最初はびっくりしたでしょうが💦

気になるなら今後は
守れないなら…をなくして

ニコニコして
お風呂の時間になったよ
パパと抱っこでお風呂いく?✨
自分で歩いてお風呂いく?✨
どっちにする?
だけにしてみては?

うちもよくお風呂のとき二階にいてておりてこないから
あれ?おりてこないなぁ
ママが抱っこしておろしてほしいのかな?😁
自分でおりれるかな?てききますよ🤣
自分で~といっておりてきます🤣
きたら きたきた~🎶まってたよ🙌 ていってます😊
どちらにしろおりることにはかわりませんが娘はニコニコしておりてきますよ

それでもダメならじゃあそれ最後ね それ終わったらお風呂ねってちょっとだけ遊ばせて
はい、終わったね~
お風呂いこーう✨てやってます
いかないときはまた選択肢だします(遊ぶ以外で)
お風呂じゃなかった?トイレだった?
どれから脱ぐ?とか

自分の意思で決めたからか選べばすんなり動きますね