※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

育児の参加をみなさんはどんな風に促してますか?主人は仕事が休みの日に…

育児の参加をみなさんはどんな風に促してますか?
主人は仕事が休みの日に娘をお風呂に入れてくれ、料理をしてくれます。でも料理や食器の片付けは苦手なので私の役割です。それだけならまだいいんですが、部屋の片付けもにがて苦手だからと言って主人の趣味の場所すら主人自身でほとんど掃除をしません。私が育休中なので部屋の掃除、料理をするのは私の役割だと思っています。でも娘が泣いていて私が手が離せない時、おむつ替えで漏れている時に助けを呼んだ時、娘のことで相談をしている時、ゲームをしているんです。ゲームをしていても中断をして話を聞いてくれたり、助けてくれるのならまだ分かるんですが、ほとんどゲームに夢中で何もしてくれません。 
おむつ替えてくれてもいいのにな、ミルクあげてほしい、娘の相手をしてほしいと伝えると協力はしてくれます。でも積極的な育児参加はありません。その理由を聞いたところ、「私なりのやり方があるからその邪魔をしたくない」とのことでした。この言葉を聞いてモヤモヤしてしまいました。なぜ私だけ娘の体調やご飯の量、離乳食の準備や離乳食への取り組みなどを調べたり、悩んだりしないといけないんでしょうか。1人目の子どもということもあり、まだ分からないことも多い状況なのに娘のこと全ての判断を私に一任されてもって思ってしまいます。
みなさんはどのように対応させているのかお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目のお子さんでそこまでやってくれる旦那さんの方がすごいと思いました笑
うちは初産で双子だったのでやらざるを得なかったというのもありますが、やはりおむつ替えとミルク、お風呂(着替え)を要求してからしかしなかったです。
残念ながら離乳食の準備やアレルギーや病気等に調べたり子供に関わるのを自主的にやる旦那さんの話…自分は聞いたことないです😅
頼んだらやってくれる旦那さんは、もう頼むしかないと思ってます。
調べるのは奥さんがやって、これ作っといて!みたいな。
旦那さん料理が好きとのことですし、まだ、ペーストで簡単ですから、ストック作りでも頼んでください!

  • 🔰

    🔰

    回答ありがとうございます!
    夫婦で役割分担をしていきたいと思います!

    • 4月25日
りんりん

こだわりを軽減させるしかないのでは❓
うちは、できないから旦那ペースでやってくれる範囲で色々してもらってますよ。

積極的って最初なかなかママより難しいかなと🥺
悩んだりしたら相談していけばいいと思います☺️ できそうないならママ友やママリ使いましょう✨

  • 🔰

    🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那さんのペースでやってもらえることを尊重していきたいと思います!

    • 4月25日
なな

私なりのやり方があるからっていう部分に共感です。
私邪魔されたくない派です!
一緒に考えたい派なんだ!って言ったら変わらないですか?
旦那さんのお母さんが、自分で全部やりたい派の人だとその感覚が身についてるのかな?と思います。

ゲームはオンラインですか?
対戦相手がいると止められないんですよね😅
時間を決めてやってもらうしかないですよね💦

  • 🔰

    🔰

    回答ありがとうございます!
    何度か一緒に考えたいと伝えたんですがなかなか難しいみたいです😅
    確かに主人のお母さんはなんでも1人でできてしまう人なのでそうかもです。

    オンラインでやっている時はヘッドホンを片耳だけしている状態です。
    ゲームをしているのを邪魔しちゃいけないことは分かっているつもりなんですが、私の中で理解することが難しいみたいです、、

    • 4月25日
りな

まず『育休中は、育児のための休みであって、旦那さんの面倒を見るための休みではない』ことと
『ご主人を育児に参加させることも、今後の夫婦での育児にとっては大切なこと』
を念頭において…

して欲しいことを、とりあえずその都度遠慮なく頼んだらいいと思います!!

私は素直に
「疲れたからパパやってー🙇‍♀️ちょっとその間1人になりたい🥺」や
「洗濯してくるから、ご飯あげててー🙇‍♀️」など、どんどん頼んで、子供と2人になってもらう時間をつくりましたよ!

すると育児の大変さを知ってくれて
2人目出産後は職場初の育休も取って、保育園や幼稚園のお迎えも主人がしてくれてて…
今では息子2人とも超パパっ子ですw😂

あとは、
『育児にどれだけ積極的に関わるかで夫婦仲が良くなるか悪くなるかが決まる』ということを散々周りが旦那に伝えてくれてたのも大きかったと思います!

  • りな

    りな

    ちなみにうちの旦那も基本ゲーム三昧ですが、
    育児することが当たり前な生活になってからは、全く気にならなくなりました✱︎

    • 4月25日
  • 🔰

    🔰

    回答ありがとうございます!
    参考になります!
    たくさん頼める時に頼んでいきたいと思います😌

    • 4月25日
  • 🔰

    🔰

    そうなんですね!物事の考え方、とても参考になります!
    ありがとうございます😌

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

育休明けたらフルタイム復帰だったこともあり、強制的に育児に参加させてます。

子供が泣いてもスマホに夢中で放置してた夫に、「同じ事を私がしたらネグレクトになるけど、父親はしても罪に問われないって誰が決めたの?」と言い放ったことあります😅

うちの夫は察して何かするのができないので、すべて役割分担して責任持って色々させてました。

仕事が土日休みなら、どちらか片方は育児全部やってもらってました。

  • 🔰

    🔰

    回答ありがとうございます!
    役割分担がやはり大切なんですね!
    頼めるところはたくさん頼んでいき、責任感を持ってもらおうと思いました!
    ありがとうございます!

    • 4月25日