※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
ココロ・悩み

子どもとの関係に悩んでいます。赤ちゃんの時から抱っこ依存で、5歳になっても癇癪やわがままが続き、旦那にべったりで私を避けるようになりました。育児に疲れ、逃げたい気持ち。

子どもとの向き合い方がわかりません。

赤ちゃんの時は抱っこしてないと寝なくて布団に置いたらすぐに起きるから夜通し抱っこなんて日常。
癇癪持ちであらゆる場面で泣き喚く我が子。
何十分も泣き声を聞きながら途方に暮れた毎日。

今5歳を目の前にまた癇癪、わがまま、聞き分けがなく、何か言うと反発。そして癇癪。
怒ったり寄り添ったり試行錯誤して子育てしてきたけど、
私に寄り付かなくなった。

朝から旦那にべったり。
旦那がトイレで大をしに行っても付いて行き2人でトイレに入る。
出掛けるため洗面台で支度をしてる旦那のそばでずっと待ってる。2階に着替えに行けば着いていく。
片時も離れない。おいでって言ってもパパ待ってると言われる。

今までやってきたことってなんだったんだろう。
ただただ息子に嫌な思いをさせながら育児してきたってことかな。
もう嫌になったよ。
逃げる場所もないけどここから居なくなりたい。
全てに疲れた。

旦那にくっついて歩いて私の顔見て旦那がくれたり私から逃げたり。
そこまで嫌われる母親なんて価値もないよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

五歳の反抗期は母親からの自立なので、むしろママーリさんが今まで向き合ってきたからこそ成長の証として出てるんですよ😊努力が成功してるってことです✨

  • ママーリ

    ママーリ

    優しいお言葉、コメントありがとうございます。
    私には毛嫌いして遠ざけてる、私が何か指摘したら反発するし、私と関わると癇癪を起こすので、息子の気持ちを普段から分かってあげないでこちらの気持ちや要望ばかり押し付けて育児してきた自覚もあるのでそれが今こうして息子の行動となってしまったのだと後悔しかありません。
    周りの子の話を聞いてもびっくりされるし、なんかおかしいのかなとどうしたらいいのか分からなくなりました…

    • 4月23日