発達障害の教育についてモヤモヤしています。療育施設で高能力な子どもたちが発達クラスに行くことに疑問を感じています。自身の経験から、発達障害の才能を伸ばす教育も必要だと思っています。
発達障害教育について何だかモヤモヤします
私は重度のADHDがあり1人で開業しています
子どもは3人います
通っている心療内科から療育への意見がほしいと頼まれ、病院がやっている療育を見に行きました
そこには自分と同じような発達障害の子がたくさんいて、一貫した能力が高い子も多く将来はこうなるのかな?と私自身がワクワクするような子がたくさんいました
しかし就学するにあたって、全員発達のクラスに行くと聞いてびっくりしました
こんなに能力が高くて知的に問題もないのに発達クラス?
この子たちの将来はどうなるの?大学までの進学は?
とモヤモヤしました
実際に私のような重度の発達障害でも大学を出て、開業している人って世の中にたくさんいます
発達障害の能力なしには仕事できない人だっているし、私もその1人です
うまく書けないのですが、発達障害のマイナスイメージというかマイナス部分ばかりをカバーして、優れた才能などを伸ばすことはしないのかな?って率直に思いました
的外れなことを書いていたらすみません
客観的に見てどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
咲や
知的に問題がない子は、その個性を伸ばすために中学受験する子もいますよ😃
親に財力があれば、その個性を伸ばせる私立小学校に行く事も可能ですが、中学よりお金かかりますね😂
学校によっては加配をつけて普通級で過ごすことも出来ますが、地域によりますかね🤔
いつも ありがとう🍀
うちの場合はですが、知的に問題はなくても、感覚過敏があったりで、集団生活が厳しく支援クラスです💦
学校の先生にも「通常級でも十分の学力はあるのに…」と言われます。
選択肢の少なさに、一番モヤモヤしてるのは、私達親かもしれません。
今のところ、子供には将来、通信制の高校に行かせる予定です。
りんご
最近は知的のクラスと情緒のクラスに分かれているところがかなり多いですよね。小規模の学校でもわかれていますし、そう言うのって必要だと思います。むしろすごく高い能力があるのにみんなと足並み揃えて進む普通級ではなかなか発揮できないと言うこともよくあると思います。娘はそのタイプです。
もしかしたらはじめてのママリ🔰さんのイメージする支援級は学習レベルを下げて簡単なものばかりしていくイメージなのではないですか?
今の支援級の支援は必要な支援を受けながら個々の発達に応じた学習を行える場所というイメージですよ。
私が保育士をしていて主人が転勤族なのでついて何園がパートをしていて見てきた子どもたちの就学先はどこもそんな感じでしたよ。
コメント