
自己否定感や常識不足で悩んでいます。子供の教育や周囲への影響が心配です。
変な質問なのですが、自分が非常識過ぎて嫌になることってありますか?
私は30代になっても非常識、無知、考えが浅いと思うことが多くて本当に自分が恥ずかしいです😭
学生の頃は今より更に考え無しで、今までにしてきた発言や行動を思い返すと申し訳なくて友達とも自分から連絡を取らなくなりました。
今は何をするにも本やネットで先に調べたり、人に聞いて情報を集めて自分なりに考えているのですが、考えた上で確認のためにママリで質問をするとやはり自分の考えが間違いだったことに気付かされて情けなくなります。
自分で考えずに全て人の言うことを聞いた方が良いと思うほどです。
TPO、お礼関係、冠婚葬祭辺りは特に、必ずと言っていいほどそうなります。
もうどうしたら人並みの常識が身につくのかわからなくなりました。。。
コミュ障なので私が距離を置いている部分もあり、同年代の方からは敬遠されやすいです。
仕事関係の方や年上の方とはプライベートでも会うくらい仲良くしていただいていているのが唯一の救いです。
保育園の途中入園も決まり、子供のためにもしっかりしなければと自分を叱責する毎日で、頑張らなければいけないのに何をするにも間違っているかもと思うと疲れてしまいました。
子供にも間違ったことを当然のように教えてしまったらと思うと不安で吐きそうです。
保育園でママ友はできなくてもいいですが、私自身のことや子供の教育の仕方で周りの方や先生にご迷惑をおかけしないかが心配でしかたないです😫
自分が悪いのはわかっているので、厳しいお言葉はご遠慮願います😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も世間知らずで頭も悪いし
自分があまり好きではないですが…はじめてのママリさんはどういった事があるのですか??

はじめてのママリ🔰
すごく分かります💦私も一般常識ないので、祖父のお葬式の際に香典を持参せず、、、もう嫁いでいたので香典を用意するのがマナーと知らず😅そういう常識から精神年齢まで低いので30才でこれはヤバいよなぁ、、、って思ってます💦
それプラス専業主婦なので社会からも離れて、、、なのでママリさんは働いてるだけ素晴らしいというか、大丈夫だと思います!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
冠婚葬祭は本当に難しいですよね😭
私は祖父のお葬式で受付をした時、やり方がわからなくて従兄弟に全投げしてしまいました😫
働いててもなんとかなってるだけで失敗ばかりです。。。
専業主婦の方も人付き合いや子育てを頑張られてて素晴らしいと思います!😭- 4月22日

ままま🤡
すごくわかります🥲
私も昔を思い出すと自分のしてきたことが恥ずかしくなります🥺よく子育てしてんなーとか思われてるのかなーとか思うくらい。イジメとかではありませんが…
この前もママリでこれって非常識ですよね?みたいな質問が、私たち夫婦とちょっと当てはまってて、うわぁと思いました😭内祝いは1ヶ月以内に返すとか、全然しませんでした…😂
この年になったからか、子供を育てているからかわかりませんが、友人に対しても素敵な親御さんにすごく大切に育てられたんだなーって思うことがあります😳
冠婚葬祭とかは一般常識とはいえ日常的に関わるものでもないので、子供は挨拶をきちんとできる子に、周りの人やものを大切にする子に育てたいなーと思ってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
内祝いのお話、うちも同じく1ヶ月以内に返してなかったです…😇
わかります🥺私も子育てするようになってから、支援センターで会う方や同僚と話すとよく思うようになりました。
周りへの姿勢や配慮がきっちりできていて、ご家族から大事に育てられた経験はお子さんにも受け継がれていくんだなと感じます。
私も私みたいにならないように、周りを大切にできる子に育てたいです😢- 4月22日

はじめてのママリ🔰
とっっっっっっても分かります🥺🥺🥺 そういう常識ってみんなどこで知るわけ?って思い私も以前ここで聞いたことあります😭💦
常識はその日に備えて調べれば分かるけど、私の場合は日常会話でもやらかします😭あまり人の気持ちが考えられないというか。 自分だったら不快に思わないことでも相手は不快だと思ってしまう。ということが多くて嫌になります😭
後からあの時のあれどうだったかなだめだったかなとか反省してると疲れてきますよね😭 自分が思うほど人は私のこと気にしてない、みんな私に興味ない。1人時間好きだしー1人も大丈夫✌️って思うようにしてます〜🤗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当にみなさんどこで常識を身につけているんだろうと不思議でしょうがないです😭
人付き合いを重ねていくのが大事だと思うのですが、なかなか上手く吸収できません。。。
お気持ち本当にわかります😢
私も日常生活でのやらかし多いです💦
好かれなくてもいいけど、迷惑かけないようにしていきたい…😭
ポジティブに考えるのも大事ですよね☺️
私が思うほど周りは私に興味ないって考えるのですが、人の目が気になってしまって。
もう少し柔軟に考えてみます🤲- 4月22日

ぴよこ
常識って、地方によって、時代によって変わるので難しいところもありますよね💦
仕事してても、昔は「電話が当たり前。電話してなんぼ。」みたいな世代や会社もあれば、「効率重視。緊急以外はメールで。電話不要!」みたいなところもありますし…
冠婚葬祭も、地域や宗教によっても違うので、みんな知らない人の方が多いこともあります😊
なので、調べてもそれらに該当しなければ違ってたり…
私は地元が九州、旦那の実家は関西で、風習がかなり違って、お互いの常識がお互いの非常識になってたりして大変です💦(お中元はどっちが先とか、結婚式のこととか、節句やお祝いについてなど…)
なので、その辺は私もそうですが徐々に学んでいけばなんの問題もないと思いますよ😊
もし失礼にあたるなら後日謝れば済むことだってありますし😊
考えが浅い、ていうのは訓練していけばなんとかなります!
いろんなことを経験して学んでいくことですし、考える根拠となる知識は本で学んでいけばいいんです!
いきなりは無理でも、学ぼう!ていう気持ちが大切です😊
それに、みんな意外と知らないことも多かったりしますし😊
私は教員してますが、日々常識や当たり前、学問についても変わっていくことなので、教える前には確認するようにしています😊
みんなそんなもんですよ💪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お優しい言葉も嬉しいです😭
皆さん知らない上で調べたり、失敗して常識を身につけていっているんですよね。
最初からなんでも知っている人なんていないですしね🥲
学んで、間違えたら誠実に謝って、また学んでの繰り返しを積み重ねていきたいと思います。
みんなそんなもん、って言っていただいて少し心が軽くなりました😭
もっと前向きに頑張っていこうと思います!- 4月22日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😢
私はADHDで、覚えるのが苦手だったり
注意してても間違ったり整理できなくて
人より何事もスピードが遅い、ついていけないなど…
常識も後から知ることばかり。゚(゚´ω`゚)゚。
周りから見たらあれ?と思われたり
イライラされてしまうことあるかと思いますが
最近は、どんな人間でも誰かに許されて生きてると気付いてから
ある程度のことは注意するけど
間違ってしまっても迷惑かけてしまっても
謝れば大丈夫だと言い聞かせて生きてます!
誰か他人に多大な迷惑をかけなければ
良くないですか^ ^?
うっかりとかあちゃーてことが
人より多いかもしれませんが
私はそれをネタにしちゃいます笑
失敗したらそれをメモして
そうならないためにはどうしたら良かったか?
これからどうすれば良いか?
など、頭の片隅に置いてますよ✨
でも気付けてるだけで凄いなぁと思います🤣
気付けない人もいっぱいいると思うので…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
例えばTPOを弁えた服装にしても他の人と比べたら浮いてしまったり…
従兄弟の結婚式で、ご祝儀は祖母が出すと言ってくれたのですが、祖母から受け取る前に受付に行ってしまって手ぶらできたみたいになってしまったり…
他にも書けないようなことも色々あります💦
昔は考え無しでしたが、今はたぶん考えすぎて変な方向に行ってる部分もあるかもです😭