
生後1か月過ぎから便秘で、綿棒浣腸が必要。おっぱいとミルク混合で育てているが、善玉菌が不足しているか不安。改善策を知りたい。
もうすぐ生後3ヶ月になります。
生後1か月過ぎたころから急に便秘になってしまい。
今では4.5日に一回綿棒浣腸をしないと💩が出ません。
3日出なくても機嫌が悪いとかは無く、食欲も普通です。
ただ、ゲップをうまく出せないのがあるので
オナラは多いです。便秘なので匂いも臭いです笑
おっぱいとミルクの混合で育ててるのですが、
私のおっぱいからの善玉菌が少ないのでしょうか🥺💦💦
綿棒浣腸した時の💩の硬さは若干硬いかな?くらいで
第一便が出てしまえば後は普通の硬さです。
色が緑になったりしたこたは無いです。
このような同じ症状のお子さんはいらっしゃいますか?
また改善策柄あれば参考に教えて欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

りーまま
うちと少し似ている所があったので、コメントさせていただきます!
うちの子も同じくらいの時期から便秘がちで、最初は綿棒浣腸などして出していました🥲
病院で先生に聞いたら、赤ちゃんは溜めてから出すから大丈夫だよと言われました😊
うちでは、下が固い場所で、うつ伏せにしたり、足を動かし、お腹をマッサージしたりしています😊腹圧がかかると、便も出やすくなるので😊
良ければ試してみてください😊

おもち
私の娘も、新生児の頃から2〜3日💩が出ないのが当たり前でした!先生に聞いたら、「だんだん腹筋もついて自力で出せるようになるから、今は綿棒浣腸で出してあげて〜」と言われて、2〜3日に1回綿棒浣腸してあげてました!(マッサージとかも効かなかったので、、、)
踏ん張る力が付いてきたのか、生活リズムを整えたのが効果あったのか分からないですが、ここ1週間ぐらいで急に1日に3〜4回するようになりました😂
私は試した事ないですが、ママが乳製品を取るといいって聞いた事あります!
-
はじめてのママリ🔰
今は綿棒浣腸でもいいのですね😂🌸
うちの子もマッサージ効果無かったですw
生活リズムも大事ですよね💦
朝が弱いダメママなので気をつけます😂
まだ首がすわっていないので、ハイハイしたりお腹に力がついたら自分で出せるようになるのかな?🥹
詳しく教えていただきありがとうございました!🌷- 4月21日
-
おもち
成長に連れてある程度💩溜めれるようになるけど、全然出ないと心配ですよね😂
私も朝弱くて3ヶ月の後半ぐらいから生活リズム整え始めたので、焦らなくても大丈夫だと思います🙆🏻♀️笑
うつ伏せ練習してあげたり、寝返りの腰を捻る動作とかやりだすと自力で出しやすくなるかもですね☺️- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
うつ伏せの練習始めてみました!
💩出るようになるといいです🥰
生活リズムも頑張ります!笑- 4月24日
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは溜めてしまうんですね。大人の私でも2日出ないとそわそわしてしまうので笑
赤ちゃんだと尚更心配してしまいました!
まだうつ伏せの姿勢をさせたことが無かったので試してみたいと思います!🥺🌸
いろいろ教えていただきありがとうございます!