![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘が泣きやまず、自分に母性がないのか不安。上の子にも十分な時間を取れず、2人育児は無理かと悩む。将来、子育てに満足できる日が来るのか不安。
愚痴らせてください。
生後1ヶ月の娘。まだ産まれてきたばかりで抱っこしてないと泣いてるし、寝てくれないし、抱っこしてても動いてないとすぐ怒るし、自分が欲しくって産んだのに、無条件に可愛いっまだ感情が湧かない、、母性がないのかなあ、 とにかく授乳時間を見て世話してるだけ、、
上の子にも申し訳ない、、、色々出かけるのが楽しい時期なのに連れて行ってあげれないし、ご飯もママと食べたいのに赤ちゃんのお世話で面倒見てあげれない、別室で寝てるので夜中起きてママーって全力で泣いてて可哀想、、
娘が私とまったりしたくっても赤ちゃんが泣いてると長くは、できないし、、、
私に2人育児は、無理だったのかなぁ、、
一人っ子の方が幸せだったんじゃないかなぁ
私1人目のときどうやって生きてたんだろ、、、
2人目がもっとおとなしい子だったら、なんでこんなに泣くんだろう、、
いつか2人産んでよかったって心から思える時が来るのだろうか、、、、
ごめんなさい。
3人も4人も育ててる人だっているのに🥹
子育て向いてないなぁ
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
大丈夫ですょ🥰
みんなそうおもいながら
子育てして
大きくなったら
笑い話になります🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ふたりとも同じぐらいの月齢です☺️下の子は明日で2ヶ月になります。1ヶ月を過ぎた辺りから起きてる時間が増えてきて、同じように抱っこしてないと泣く、抱っこしてても動いてないと怒るようになりました😅最近は体重も増えてきてしんどいので、家の中でも常に抱っこ紐です😂
ですが、私は「はいはい☺️」って思える余裕が今はまだあります。そうそう、赤ちゃんってこうだったわーって思うように半分自分に言い聞かせてます😅私の場合は男の子2人なので、引っ付いてくれるのも短いと思ってるので、余計に今を存分に楽しみたいと思ってるのもあります。
とは言え、可呼吸になるんじゃないかと言うぐらい泣かれたり、夜中何度も起きられると参っちゃうこともあります😭💧
今って上の子が即戦力(言い方悪くてすみません)になる訳でもない年齢ですし、どちらかといえば手がかかる…。それに加えて、言葉のわからない子のお世話もありしんどいですよね。でも来年の今頃、楽しいって思えてる気もしてます☺️🤍
いいんです、今は生かしてるだけで花丸です💮💮💮赤ちゃんが笑ってくれるようになったり、感情が発達してきたら、きっと可愛いって思えるようになると思います!
分かりきったような発言をすみません🙇
-
はじめてのママリ
同じような状況でも余裕があって羨ましいです、
上の子もおんなじ抱っこマンでおくと泣いてたタイプなので今がピークじゃないのがわかってて、それを過ぎると楽になったり楽しくなるのもわかってて、、
来年の今頃は、家族4人でディズニーに行きたいとか目標もあるのに今しか見えてない自分が情けないです🥹
可愛いと思える日まで頑張ります!- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!!😭
2人目が1ヶ月ちょっとです。
上の子は満腹になると寝るタイプだったんですが、2人目は寝ない子で、満腹でも寝ないしすぐ泣く、ベッドに置くとすぐ泣くので抱っこマスト、睡眠不足、授乳も毎回時間すごくかかって、本当、手がかかります…
上の子は健気にお世話しようとしたり、新しい環境に馴染もうと頑張っていて、
もっと遊んであげたい、話を聞いてあげたいのに、全然構ってあげられなくてつらいです。
こんなことを言うのはダメなんですが、下の子があまり可愛く思えないです。
でも、もう少ししたら、きっと落ちついてきて、こんな気持ちもなくなるのかなと思って毎日お世話してます。
-
はじめてのママリ
同じですね、
今が何年も続くわけないとわかっているんですが辛いですよね、
赤ちゃん可愛いと2人産んで赤ちゃん可愛いと思えない人がいて良かったです。
私だけじゃない、、 半年ぐらいたったらこんな投稿したの忘れちゃうくらい可愛がれれば良いなぁ- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですね。睡眠不足がかなり影響していると思うので、まずは纏まった睡眠か、ルーティンみたいのができたら、気持ちに余裕ができるのかなって気がしてます。
2人目だからこその大変さを共有できて、私もすこし救われました。
お互い頑張り過ぎず、体調に気をつけていきましょう!
きっと遠くない未来、笑い話にできます!- 4月21日
-
はじめてのママリ
私も嬉しかったです☺️
私は、睡眠確保のため少し前からセルフねんねが出来るように次女トレーニング中です!
セルフねんね出来れば長女との時間ができますしね🥰- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
セルフねんねできたら、本当に楽になります!今日も何時間も抱っこしていました😭
もしよかったらどんなトレーニングなのか教えてください!- 4月21日
-
はじめてのママリ
夜は、毎日同じ時間にお風呂→授乳→スワルド→睡眠とルーティンで泣かれてもひたすらトントンで途中抱っこでなだめながら、、
昼間は、眠そうなタイミングでベッドに置く。感じです。
うまく説明ができないので泣かせないネントレや、YouTubeのねんねママとか参考にされるといいかもしれません😀- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 4月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん大変ですよね🥲
今日、精神ヤバくて。。
3時間位赤ちゃん泣かせっぱなし、娘には理不尽にキレまくって。。
このままだと本当にヤバいと思い。
外にでてマンションの自分の借りてる駐車場の駐車スペースで遊んでたら普段はしないのに大家さんが声掛けてくれて。(恐らく怒鳴り声聞こえまくってたと思います。。)
いつでも話するだけでもおいでって言ってくれて心が落ち着きました😔
こんな最低な親もいますよ。
質問者さんは立派です。
-
はじめてのママリ
私は、周りがとても協力的で毎日、夕方は母が手伝いに来てくれるのでどうにか生活できてます。それもいつかは、巣立たないとと思うと不安で仕方ないです。、
2人育児大変ですよね、上の子の赤ちゃん返りわかっててもうまく対応できないし、赤ちゃんもっと未知数だし、、最低な親や自分で最低だって気がつかないですよ🥹- 4月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
1人目を育ててるのでいつかは、娘の成長を楽しみにできるのはわかっているのですが、、今しか見えない、どうしたら解決するのか毎日悩んでます。