療育に関して受給者証を取りたいですが、手続き方法が分からず困っています。早く療育につなげるためのアドバイスをお願いします。
質問失礼致します!
療育に関してですが、出来れば受給者証が欲しいのですが、どうやったら最短で取れるのでしょうか?
今は生後7ヶ月になったばかりで、生後4ヶ月から精神面
目があいずらい
人見知り、後追いなし
暗闇の中1人でもへっちゃら
運動面はずり這いをちょっとやるくらい、1人座りが何とか出来る感じです。
これくらいじゃ、今から療育とかは出来ないと思いますが、周りと比べて違和感があるので、早期対策をしていきたいと思っています。
小児科の先生に受給者証の事を聞いても、療育センターに連絡してくださいといわれ、療育センターに連絡しても
、区役所の発達相談に連絡してくださいといわれ、区役所の特別発達相談しても、大丈夫だよこの子はと来ていただいた小児科の方に言われ。。。。(超適当に診てた。)
一応民間の療育園リタリコさんに、待機待ちにしています。(生後4ヶ月の時に連絡。一年待ちと言われました)
ただ、リタリコさんも受給者証がないとかなりの高額なので、出来れば欲しいところです。。。
こうしたら早くもらえた、早く療育に繋げられたなと、逆にこうすれば良かったなど、アドバイス頂きたいです!
- ます(3歳2ヶ月)
コメント
みうみう
流石に、その年齢だと無理だと思います💦
ほんとに重度の障害だったら分かりますが、比較的軽度だと早くても2歳位だと思います💦
リタリコさん通ってましたが、ちっちゃい子でも3歳くらいでしたよ😅
咲や
現在小一の上の子、目は合いますが人見知り無し、注射で泣かない、後追い無し(1歳過ぎてから引っ越して後追い発生)で1歳半で市の療育を利用し、2歳で発達検査しましたが白でした😅
後追いは常に見える位置にいるとやらないですし、人見知りは親が安心できる相手だと分かるとしないタイプがいるみたいです😅
弟は注射で泣く、姿が見えないと泣くので、兄は例外的な性格だよなぁと再確認しました🤣
1歳でも診断下りる事は少ないと思いますが、発達検査が出来る病院を検索してみて下さい
児童精神科とか発達外来とかある病院に問い合わせて予約すれば発達検査が出来るかと思います
-
ます
早速のコメントありがとうございます‼️
一歳半で市の療育を利用とありますが、どのような流れでそのように早期対策できたのでしょうか?
受給者証をもらって行きましたか?
児童精神科、発達外来問合せてみます!ありがとうございます🙇♀️- 4月21日
-
咲や
1歳半検診で引っ掛かり、保健師さんに相談したらこういう教室があるよと紹介してもらったのが療育ですね
私が住んでいる市は公的な療育が2種類あり、1つは発達検査が出来る療育センターの教室(手帳受給者の療育園とは別)
もう1つは未就園児で療育センターの教室がを卒業した人や教室併用の受け皿(幼稚園や保育園決まれば卒業)
1歳半検診で紹介されたのは後者です
未就園児は手帳無くてもどちらも無料で利用できます😁- 4月21日
-
ます
なるほど、ありがとうございます!
一歳半健診までとりあえず待ってみます🙇♀️
療育代わりになればいいなと思って保育園にも預けてます🙇♀️
アドバイスありがとうございました‼️- 4月21日
咲
うちも1歳のとき相談し始めて、自治体の療育は空きがないから1年待ちだ、2歳まで様子見だ、とたらい回しにされたので、自分で発達クリニック探してSTとOTに通いました。
そこの先生に診断書書いてもらい、受給者証発行してもらいましたよ。
そのクリニックはつなぎで通って、今年度ようやく自治体の療育に空きが出たのでそちらに通い始めました。
長い道のりでした😭
リタリコさんうちも見学行きましたが、かなり高いですよね💦
クリニックの方が専門医と言語聴覚士や作業療法士の有資格者が診てくれるので、もしお近くにあればご検討なさるのも良いと思います😊
-
ます
早速のコメントありがとうございます‼️
そうなんですよね。調べたら1年待ちとか様子見とか、無理で、、、、。
それで改善するなら、お金なら出すつもりなので、リタリコさんに通おうと思うのですが、できることなら受給者証を使いたいなと、、、、。
発達クリニックですね!わかりました🙇♀️
探して連絡してみます!- 4月21日
ちーた
受給者証受けるには、療育やサービスが必要かもとどこかで判断されることが必要です。
ただ診断が必須なわけではないんです。
うちの場合は市内の障がい福祉センターから始まりました。
それか、小児科でも児童精神科とかのクリニックに診てもらうとかですかね?🤔
0歳児の療育や児発は、運動面メインになるので、早いかもしれません🤔
-
ます
早速のコメントありがとうございます‼️
やはり、児童精神科ですね!
うまくいって一歳半健診後辺りに療育スタート出来たらと思ってます。。。
ありがとうございます‼️- 4月21日
ドレミファ♪
それくらいだと療育にいく意味とは?なので難しいと思います
身体的ではなければ2歳半とか3歳までは自宅でできる内容が多いので😓
基本1歳半から検診でよほもでなければ出ないですね
だいたい3歳前後
どうしてもなら1歳半で検診にひっかかりそこからひたすら診断出してくれる医者に掛け合うのが一番だと思います
うちの息子はそこに当てはまりますが早期に動いても様子見様子見で自分から動いて3歳すぎてやっと取れました
-
ます
コメントありがとうございます‼️
質問補足で追加しました!一歳半健診後辺りからスタート出来たらと思ってます🙇♀️わかりづらくてすみません。。。
やはり自分で動かなきゃですね。。、
しつこい母親だと思われようが、掛け合ってみます!
ありがとうございました‼️- 4月21日
ままり
発達検査をしてもらえる病院でまず検査が必要になります。
電話で聞くだけだと年齢的にもそのように言われて当然かなと思いました。
療育自体を病院が行っているところもあるので、そこであれば受給者証なしで無料で通えます。
うちはSTというのを下の子は早期対策として2歳過ぎからお願いしました。
園に行ってる子と行ってない子でやはり頻度も多くできたりもする場合があります。それだと診断も受給者証もいらないのでお財布にも優しいです。一対一で1時間程度、うちは月に2〜3回通わせています。
上はOTとST両方合わせて月に2〜3回です。コロナ禍で1週間以内に病気してたらいけないので、0の月も当然ありました🤣
発達検査も結構待ちます😅
1件目は8ヶ月、2件目は3ヶ月待ちで、3ヶ月待ちの方で予約を入れました。
一応2人とも検査を受けて上は小規模療育に通わせたくて検査の時にその旨伝えていろいろ聞きました。
調べれば療育施設は沢山出てきます。一応調べて○○に行きたいとおもっている。と伝えたところ話はスムーズに進みました。
ただ、うちの子が療育に通いたいと伝えた時すでに3歳だったのでまだやりとりができないその月齢で可能か?というのは正直分かりません。
私が小規模で通わせていた時0歳の子もいて驚いて聞いたところ、早産児で疾患が見られたり、ダウン症やその他生まれ持った病気などで遅れが明らかな場合は0歳児から通えるのだそうです。
うちの地域は診断がないと基本的には療育施設に通うことはできません。なので、通いたいから診断を出してほしいと伝えました。
決めつけてしまうことに葛藤はありましたが、何もせず集団に入ってしまうことがなによりも怖かったです。
遅れが戻れば診断は消えることもあります。なので、消えたらいいなと思って今は園と訓練併用しています😊療育施設は一昨年の一年で卒業しました。
-
ます
コメントありがとうございます🙇♀️
療育自体を行なってる病院があるんですね‼️
決めつけたら子供に失礼、可哀想と言われたのですが、療育はメリットだと思うし、何よりもやっぱりやった方が良かったって後悔したくないですもんね。
何度もつらくて、泣いて泣いて、楽しい子育てと無縁になってしまいましたが、この子のために出来る限りの事が出来たらと思います。🙇♀️- 4月21日
りんご
娘が2歳半から療育に通っていますが、一歳代だと受け入れている療育も少ないかなぁと思います。
インスタなどでおうち療育や作業療法士さんがおすすめの遊びをのせていたりしますよ!
-
ます
お忙しい中コメントありがとうございます‼️
インスタであるんですね‼️無知でした。。。
見てみます🙇♀️✨
ありがとうございます‼️- 4月21日
-
りんご
月齢が低いうちはなかなか療育機関もないし難しいですよね。でも、だからこそお家でできることはたくさんあります。むしろ体のうごきなどでリハビリ等は専門性があった方が良いですが、2歳ぐらいまではお家での過ごし方や保護者と信頼関係を築くほうが大事だったりします。モンテッソーリなどの考えを知ると少し楽になるかもしれません。
- 4月21日
-
りんご
後は、月齢が低いうちだともしかしたらベビーくもんとかbaby Parkなど、赤ちゃん向けの習い事の方が相談に乗ってもらいやすかったり過ごし方が聞けたりするかもしれません。
- 4月21日
-
ます
詳しくありがとうございます‼️
baby Parkとかあるんですね❗️
ちょっと調べてみます✨🙇♀️- 4月21日
ます
早速のコメントありがとうございます!
ですよね😅
一歳半検診後辺りには、療育行けたらと思っていたのですが、、、
みうみうさんは、受給者証をもらえましたか?
どのような流れで受け取れたのでしょうか?
みうみう
1人目
変だなとは思っていたが、様子見
1歳半検診で相談したが、大丈夫と言われる
自分で児童精神科を受診
(基本検診で引っかかった子のみということで最初、断られましたが、再三お願いして見て貰えました。)
知的検査や診断をしてもらう。
その紙を持って通いたい療育施設に相談の電話をする
施設責任者から、市に掛け合ってもらう。
で、発行して貰えました。
2人目
1歳半検診で相談。様子見。
転入した為、また2歳児検診がありそこで相談。
希望があればと、スムーズに発行となりました。
ちなみに、素人判断ですが、2人共かなり軽度なので相談しても保健師さんもパッと見は大丈夫だと判断してしまうくらいの感じです。
ます
行動力の素晴らしいです。。。🙇♀️
やっぱり自分で動かなきゃダメですよね。
鵜呑みにしてたら遅くなりますよね。。。
とても参考になりました🙇♀️
ありがとうございます‼️‼️