※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
ココロ・悩み

幼稚園に通う息子が登園拒否で大泣きし、同い年の子に迷惑をかけている。ママ友に謝るべきか悩んでいます。

幼稚園に通っている年少の息子が登園拒否で大泣き大騒ぎでバス停に着くと大暴れで周りの同い年の子は泣かずに待っているのですが、息子は大きな声で泣き叫び大変です、、。バスをも待っている間同い年の子が息子を見ながら不安そうな顔をしていて、ほんとに申し訳なく感じてしまいました。毎朝うるさくてすみません💦とは謝っているのですが、帰りのバスを待っている間改めてママさんたちにちゃんと謝った方がいいですか、、、??

コメント

kanakan

謝るというか、それをきっかけに少し仲良くなれると、今後楽かもしれませんね!

ぴ

悪い事してるわけじゃ無いので謝る必要はないかなぁと🤔

今はまだ泣いちゃう子がいる事もわかってますし、同じバス停のママさん達もなーさん親子を心の中で応援してると思います!

私が同じバス停だったら助けてあげたい!何かできる事ないかな?!でも息子さんが泣いてる中こっちから声もかけづらいなぁーとか思っちゃうので、帰りのバスを待ってるゆっくり話できる時に声かけて貰って相談??とかしてもらえたら次の日とかにも息子さんにこちらから話しかけてみたり、子供から声かけさせてみたりとか出来る様になるかなぁーと思います☺️✨

T

特に今の時期は泣いてる子たくさんいますよ😊
まだ入園して間もないですし、息子の乗るバスは2学期過ぎても泣いてる子いました😊
でも今では泣かずに乗るようになってます😊

泣かなくなってもゴールデンウィークでリセットされたり、風邪ひいて休んでリセットしたり、、、🥲
こればっかりは個人差ありますしそこまで気にされなくて大丈夫だと思います。
少なくとも私だったら気にしないです。
お母さんと離れたくないよねって思います😊

あとギャン泣きしてるときにお母さん以外の他の人が話しかけても逆効果のときありますし、きっと皆さん見守ってくれてると思います😊

deleted user

朝少し声かけてるみたいですし、帰りにまで謝ることはないんじゃないですかね〜?☺️入園したすぐなら泣くのもよくあることなで、それが悪いことなわけじゃないです!✨
そこから相手が話しかけてくれるようになったりしたら会話も広がるし罪悪感も減るかもですね🥲それか泣かずに行けてすごいですね〜!嫌がらないですか?とか声かけてお話できるようになれたら気持ち的にも楽になるかな、とは思いました!☺️