小学校1年生の息子のことで相談です。皆さんのお子さんはもうお友達と約…
小学校1年生の息子のことで相談です。
皆さんのお子さんはもうお友達と約束してきたりしますか?
うちは、まだしてきません。
小学校の様子も先生の話によると、休み時間1人で工作をしていたり、友達を誘って鬼ごっこをしたり、その日の気分で行動してるみたいです。
息子は自分から友達を誘って遊ぶことが多いと言ってました。
あっけらかんとした性格なので、あまり自分から放課後友達と遊びたいとも言わないし、断られても気にしてない様子です。
ですが、親の私がコミュ症で他のお母さん達と連絡取らないですし、周りに聞くと近所同士で友達と遊ばせてるみたいです。
周りに同年代の子どもがいないことと、私がコミュ症なので申し訳ないなって気持ちがあります…
いつくらいから少し離れた友達とも約束したりしてくるのでしょうか?
息子自身も家でお菓子を食べながらYouTubeを見てたいみたいであまり気にしてない感じです。
- peko(生後10ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
娘ですが、小一にはお友達と学校で待ち合わせして遊んでいました。
親のコミュ障は関係ないかな?私もコミュ障ですが、子供同士で約束し、その付き合いで学校まで送ったりしていました。
下の子はまだ保育園児ですが、お迎えの後、○○ちゃんと約束した!と近くの小学校に行って遊ぶこともあります。
なのでその子によるかな?って感じです。
でも、学校に遊びに来てる子って決まってるので遊ばない子もいると思いますよ☺️
ゆう
小1娘はすでに約束してきます。
小3息子は去年までは家から見える範囲の子と遊んでましたが、(1年生の時は約束ではなく、遊んでるのが見えたら参加する、お友達がピンポンしてくる、2年生からはその近所の子たちと学校で約束してきて遊ぶこともありました。
小3になってから、家が離れたお友達とも約束して遊ぶようになりました😃
-
ゆう
ちなみに私もコミュ症です😂
私から何かしたことはないです。
子供が自分で約束してきます。
近所の子のお母さんたちとも挨拶するだけですし、小3になってお互いの家に遊びに行ったりする子達のお母さんとも挨拶程度です。- 1時間前
さらい
こどもによりますね。我が子は6年生になってからでした
はじめてのママリ🔰
気にしなくて良いと思います。
親子で様々ですよ。
近所だからと、親主導で気の合わない子と遊んばせてもトラブルのもとですから。
上の子でそれを経験したので、下の子達は親が約束するのは辞めました。
3年生くらいになると、親関係なく本当に仲の良い子と遊ぶようになるので。
コメント