
コメント

ママリ♡
娘ではないのですが
甥っ子がそんな感じでしたが
土日のどっちかを下の子をパパに預けて
2人でお出かけする日を作ってからだいぶ落ち着きました☺️
また1週間頑張ろうね
お休みになったらお出かけしようみたいな感じで言い聞かせてましたよ☺️

🧸
うちの娘も同じです😭😭
学校は行ってくれますが、登校班で私も一緒に並んで毎朝学校までついて行ってます😭
-
ママリ
うちは登校班はなく各々で学校に
行くのですが、家を出る時間になっても
頑なに動かず泣き出し、学校まで
車で送って行って、担任の先生に電話して
駐車場まで迎えにきてもらってます。
担任の先生の前では泣くのが嫌なのか
先生が来ると泣き止んで一緒に行きますが
家に帰ってくると、嫌だったのに!
行きたくなかったのに!と言います…
同じ方がいて安心します。
ちなみに何年生ですか?- 4月20日
-
🧸
先生の前では泣くの我慢してるんですね🥰
学校ではどんな感じなんですか?✨
うちの子は一年生です🌼- 4月21日
-
ママリ
先生来るとピタッと泣き止んでしまうので
先生いわく、来てしまえば大丈夫だよ!
って言われますが息子は行きたくないけど
我慢してる!って感じで…
1年生ならまだ慣れてないし仕方ないよねー
って思えるのですが、もう1年通ってて
勝手知ったる学校生活なのに…と
思ってします💦
休み時間や昼休みはお友達と遊んで
下校も途中までお友達と一緒みたいです。- 4月21日
-
🧸
うちの娘保育園も3年間泣いてたのでまたかって感じです😢
最初の2.3日は登校班で普通に行ってくれてたのに急にダメになって…
学校自体は楽しいみたいなので帰ってきてから時間割も進んでするし朝も自分からすすんで着替えてくれるんですが行きしが嫌みたいです😭
行くまでが嫌なんですかね?🤔- 4月21日

れんこ
同じ状況の方がいて、今私自身がホッとしました。
上の方と同じように登校班に私もついていき登校しています。
毎日登校時は泣いていて、今日は夕方からママといたいと嗚咽しながら訴えていて、私も余裕なく突き放してしまいました。
水曜日で本人も疲れているのだと思いますが、どう寄り添ってあげればいいのかわかりません。
つらいです。
-
ママリ
私も同じ方がいて安心します。
一昨日の夜、嫌だ嫌だと泣かれ、
じゃあ明日はちょっと休憩しよう!
と言って今日学校を休ませました。
1日家で過ごしましたが、寝る前
やっぱり学校行きたくないと泣いて
しまいました。
突き放してしまう気持ちよくわかります。
私は朝、動かなくなってしまう息子に
ガミガミ言ってしまう時があり、
逆効果だと分かっていても止められず
悪循環です。ほんと嫌になります。
お友達がいないわけでもなく、
学校ではそれなりに楽しく過ごせてると
思うのですが、本人にしか分からない
嫌なことがありますよね、きっと。
どうしたらいいのか。
周りの人に相談しずらい内容なので
こうやってママリで同じように
悩んでいる方がいて、話をきいて
もらえて少しだけ気持ちが楽になりました。- 4月20日
-
れんこ
悪循環よくわかります。
自分のキャパの狭さが心底嫌になります。
休憩しようって言ってあげられるママリさん、いろんな葛藤があっての声かけだったと思います。
お子さん安心したと思います😊
私自身働いているので、同じように声かけてあげたいのですがなかなかそうもいかず、仕事を続けるかどうするかまで考えてしまいます...
駆け引きみたいなやり取りで
行かなくてもいいよ
でも一人でお留守番になってしまう、それは朝から小学生にはさせられないんだよって説得しかできない辛さもあります。
本人はただ甘えているのか、なにか行きたくない本音の何かがあるのか見極めも難しく...
同じく行ってしまえばわりと楽しく過ごしてるようで、下校のあとはたいてい楽しかったよーなんて話すこともあるんです。
いつか不登校ってパターンもあるかもしれないなぁと覚悟というか、不安もよぎっています。- 4月20日
-
ママリ
仕事してると難しいですよね。
私も職場復帰の期日が迫ってきてるので
このままだとどうしようと思ってます。
わかります。不登校になってしまいそうで
焦ってしまいますよね。一時期のことなのか
それともこのまま学校にいけなくなって
しまうんじゃないか。休ませてしまって
明日も休む、その次も…ってなって
しまうんじゃないかと不安です。
正直、あれが嫌これが嫌と息子から
行きたくない理由を聞いても、
それはあなたが乗り越えていくしか
ないんじゃない?と思ってしまうんです。
先生に怒られるのか嫌だと言われてしまって
でも怒られることした息子が悪いんじゃないの?って。
給食が嫌だ、勉強が嫌だ、宿題が嫌だ
と言われても、みんなやってることだよね?って。
例えば友達にいじめられてるとか
極端に担任の先生の言動がおかしい
とかだったら対応できることもあるけど
そういうのではないらしく…
ママにして欲しいことある?
どうしたら学校に行けるようになる?
って聞いても、学校に行きたくない!
特にして欲しいことはない!と。
はっきり言ってお手上げです…- 4月20日
-
れんこ
少し間が空いてしまいましたが、
あれからお子さんどうですか?
また明日から一週間始まるので、また同じことを繰り返すのかな、とわたしも少し緊張しています。
息子もきっと明日から小学校、ってことを実感して夕方くらいからグズグズするのかなーと思います😅
ママリさんこれからお仕事復帰とのことですから、この調子が続くとご自分も新たな環境の中、お子さんのフォローするのも不安ですよね。
行きたくないって言われたときにどんな対応が正解か本当にわからないです。
義務教育だから〜とか説明しても本人はそんな事知ったこっちゃないだろうし、行ってしまうと普通に過ごしているようなので、周りの大人は(わたしも含め)登校すれば大丈夫って認識になので、息子の本当の気持ちもわからずです。- 4月24日
ママリ
主人とも話をしながら手探りで
解決策を探していますがなかなか…
主人も忙しい人なので難しいですが
提案してみたいと思います。
ありがとうございました。