
3か月の息子に対して可愛い声かけをしているが、同じ言葉ばかりで心配。絵本を読んで多様な声かけを試みている。
お子さんにどんな声かけしてますか?
現在3か月です。親ばか炸裂してて可愛くて仕方ありません😂その結果、可愛いばかり言ってます。起きてきたらおはようを連呼。家事をする時は○○してくるね、待っててね等は言います。もちろん会話は成立してませんが息子がお話ししてればうんうんと相槌は打ってます。たくさんおしゃべりしてくれるようになったのですが私の話しかける言葉が同じことばかりで大丈夫かなと思い始めました。とりあえず絵本を読んでみたりしてます。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

あくるの
長男の時は恥ずかしくてほぼ無言でした🤣
絵本も本人が興味持ち出すまでほとんど読んだことなかったです😓
次男は最初からめっちゃ話しかけてます。
おはようから今ご飯やってるの!待ってて!など日常生活なことですかね🤔

はじめてのママリ
産まれた頃から大人のする行動、子供のする行動、感情、名称などなるだけ全部言葉、声にしてました😂
あとは動作に擬音語をつけたりしてます!
それでなのかそうじゃないのかはわかりませんがお喋りが早く場面を理解してお辞儀をしたり意思疎通が上手なので一歳半健診で発達がすごく早いねと言われました😂
絵本すごくいいと思います✨
何十年も保育士、療育保育士してる母的には声かけはすごく大切と言ってました👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
名称を声にすること少ないのでできるだけ声にしてみようと思います!私の語彙力がないので絵本で補おうと思いまして😂
アドバイスありがとうございます😊- 4月20日

のり
朝いちでおはよう~~~○ちゃん今日もかわいいね💕から始まって一日中かわいいって言ってますよ😄
えっ…!?このかわいい赤ちゃん誰!?あっ!○くんだ~!とか色々パターンがあります。
かわいいから仕方ないですね😄
でもまわりの人が笑いかけてコミュニケーションするのが脳の発達に大切って何かで見ました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も色んなパターンの可愛いよく言います☺語彙力ないのかと自分で思いながらひたすら可愛いねーって声かけしちゃいます😂- 4月20日

rei
言葉の呼びかけはどんなものでも大丈夫ですよ🙆♀️
絵本を読んだりする時に、その絵本にたとえばですが、犬とかがいれば、ただ本の文を読むだけではなく、「これは、犬だね。」など指でイラストを差しながら教えていってあげると、お子さんの言葉のタンクにたくさん言葉が溜まっていきます😊
生活の会話だけでも全然十分だと思います!
お子さんに言葉かけをして、また、その言葉かけに対して反応しているお子さんの様子をニコニコして見てくれているお母さんが近くにいるってことでとても愛着や安心などにも繋がると思います。
お子さんが反応している時や、話ししている時には、「そうだね〜。〇〇だね〜。」など共感してあげたり、「これかな〜??」など、声をかけていったりするとまた、色々なことに興味をお子さんが持つようになると思います!
我が家では、同じ月齢くらいの時はそのようなことをしていました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
イラスト指しながら何か言うこと今までやってなかったのでやってみようと思います!アドバイスありがとうございます☺- 4月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
日常生活な声かけ、できるだけ心がけていこうと思います!ありがとうございます!