※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

幼稚園の年少さんがママがいないと寂しくて泣いてしまう場合、どうすれば安心して幼稚園に行けるようになるか悩んでいます。母子分離不安や愛情不足を感じているようで、自分のせいだと落ち込んでいます。

幼稚園の年少さんになり、
ママがいないと寂しい。と朝から大泣きです💦
行きたくない理由は、ママがいないからみたいです。

制服着させるのも一苦労で、
30分かけて着させ、大泣きでバスに乗って行っています😭

ママがいないと寂しい。という理由で幼稚園に行きたがらない子には、どのように接すれば子供が安心して幼稚園行けるようになりますか?💦


調べると、母子分離不安・愛情不足など出てきて
自分のせいだと落ち込んでばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

逆だと思いますよ!ママが絶対的な安心をくれてるから、離れたく無いんだと思います。
その場合はやっぱり慣れなので、すぐに解決は難しいんじゃ無いかと思います。
先生やお友達と会う楽しさがわかるようになったら、変わってくると思います。
まだ入園して1ヶ月も経ってませんし、慣れたところでGWもあるので、気長に付き合うのがいいかと思います。
先生たちも最初は泣いて当たり前とおもってるので、安心して良いと思います😊

  • おもち

    おもち

    コメントありがとうございます。
    そう言ってもらえて、気持ちが少し軽くなりました😊
    園でも、クラスで息子だけが泣いてるようで、勝手に焦っちゃってました💦
    笑顔で登園できる日がきますように。

    • 4月20日
***

娘が同じ感じでした💦
毎朝いつお迎えに行くのかか、お友達と遊んで給食食べてお昼寝しておやつ食べたらママ迎えに行くからねって感じで伝えるようにしてからは泣かなくなりました🌼お友達と遊ぶの楽しいと思ったからも大きいと思いますが😊✨
でも昼間1回は寂しくなって「ママー」と泣いてしまうみたいです😣

  • おもち

    おもち

    コメントありがとうございます。
    何時おわるの?何時かえるの?といつも時間を聞いてくるので、1日の流れを伝えるよにしてみます😊

    息子も思い出すと ママがいい。と泣いちゃうようです😭

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じでした。園のなかでもかなり母子分離できてなくて、毎回泣いてました。年少は毎日行きたくないと泣いてました。
先生にも理由があるかと思いますが、先生が上手く構ってくれたりしていたら夏くらいには慣れるかなとは思います。
ママは必ず迎えに来ることを毎回伝えるのと、先生の園での対応の仕方など聞いてみるとかくらいしかないですよね。

  • おもち

    おもち

    コメントありがとうございます。
    担任の先生は初めてクラスを持つ先生のようで、ちょっと不安ですが、気長に慣れるのを待つようにします😊

    息子が安心して幼稚園行けるような声がけを心がけてみます!

    • 4月20日