
実母が子供の泣き声について過剰に心配し、その言葉がストレスになっています。口出しを控えてほしいと思っています。
質問ではないですがここで少し吐き出させてください( ; ; )
実母が我が子の泣き声を聞くと
なんでこんなに泣くんやろ??うちの子にここまで泣く子いたかな?とか
もうすっごい泣き声、普通じゃない
夜になったら絶対泣く〜だとか泣き声に対して異様に言ってきます。
普通の泣き声って何?って聞くと都合悪いのかでもこんな子はいなかった〜だとか
あまりにしつこいんで無視したりしますが無神経すぎだし、本当にストレスです。
気にしないようにしても、いざ息子に長い時間ギャン泣きされたりするとふと実母の言葉を思い出して
普通じゃないのか、こんなに泣くのは私が悪いのかってマイナスに考えてしまいます。
もうお願いだから口出さないでほしい。。
- るっち(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
毎日育児お疲れ様です。
わかります!私も言われてました。
泣いても癇癪起こしても今までこんな子見た事ないわーと同じように言われていました。
でも赤ちゃんが泣くのは悪い事じゃないし肺が強くなるからいいとも聞きましたよ!
言葉が通じないからなかなか難しいですが、お母さんが悪い事は絶対にないので大丈夫ですよ。

ともみ
たまたま"うちの子"にギャン泣き属性の子がいなかっただけですよ😶
だからお母様も対処が分からなくて疲れて口に出すんでしょうね😅
だからと言って頑張っておられる貴女に言ってしまうのは配慮が足りないですが😭
赤ちゃんは泣くのが仕事だしおばあちゃん世代は泣きたいだけ泣かせとけみたいな人もいますし
明らかに具合が悪いとかでないなら元気な証拠です☺️
-
るっち
なるほど、お母さんも対処法が分からないんですかね💦
面倒見てもらってるだけありがたいと思っておきます。。笑
回答ありがとうございます😍- 4月20日
るっち
ほんとうお疲れさまです😢
肺が強くなるんですね!!
言葉が通じない分不安になる時もあるのに、そんなこと言わんといてーって感じです、、笑
回答ありがとうございます😭✨