
おしゃぶりの卒業を考えているが、寝る時だけ使用。2歳の誕生日を機に再チャレンジ。寝かしつけで困難が続く場合、おしゃぶりを与えずにいるか悩んでいる。夫は自然に辞める日を待つべきと提案。発語は遅れているが、説得も試みる。親の負担が大きいため、再び折れそうになる。
おしゃぶりの卒業を考えているのですが、なかなか踏ん切りがつかず....
使用頻度は寝る時のみです。
今度2歳の誕生日を迎えるので、再チャレンジしようと思っています。
質問ですが、おしゃぶり無しで寝かしつけを試みた場合2〜3時間、それ以上とかでも寝ない、暴れる、泣く、が続いた場合でも与えずにいますか?
以前試みた時は抱っこしてものけぞって暴れられて、2時間くらい経っても寝る様子ゼロでしたので折れてしまいました。
おしゃぶりの代わりにタオルとかしゃぶり出してそれも嫌だなぁと思ってしまいます。
夫は自主的に辞める日が来るんじゃない?と言っていますがそれを待つのもなぁ....と。
発語遅れていますが、理解は出来てそうなので説得も試してみます。
ただやはり親の精神的な負担がかなり和らぐので、また折れてしまいそうです😭
- ママリ
コメント

あんみつ
全く同じ状況だったのでコメントしちゃいました🥺
うちの娘ももうすぐ2歳になるので、保育園ではおしゃぶり無しで寝れているということもあり先週からおしゃぶり卒業しようと意気込みました!
寝る時は抱っこで5〜10分くらいで寝るのですが、夜中に一度起きてそこから1時間くらい泣き続けています‥
そのあと寝たら朝まで起きないのですが、さすがに対応に疲れてしまいました。
うちの夫も、もう少し理解できるようになったら辞めればいいと言っていますが、このタイミングを逃したら中々難しそうで試行錯誤の毎日です🥲
ママリ
途中で起きて長引くのは辛いですよね。
気が休まらないというか🥺
夫の甘い言葉😂(そのうちやめるよ的な)にのってタイミングを見ないふりしたいところですが、そうもいきませんものね😭
先週からとのことですが、ちょっとずつ変化はありますか?
あんみつ
朝も早めに起きるので睡眠時間が削られて辛いです😅
甘い言葉ですが、やめ時がどんどん伸びてしまうのでせっかく1週間続けたからもう少し頑張ろうと思います。
寝る時はかなりスムーズになりました!保育園で疲れているのもあるのかもしれません、おしゃぶりしていた時より早く寝てくれるようになりました🥺
ママリ
スムーズに移行できてるのは努力の結果ですね😭
私は甘い言葉に乗りやすいのですが、やっぱり挑戦してみます!
お互いに頑張りましょう🥺
あんみつ
昨日は一度も起きずに朝を迎えました🥺
やっぱ1週間くらいで慣れてくるのかなと実感しました!
今日はどうなるかわからないですが、フカフカさんも頑張ってください!応援してます✨