
子育てで疲れている。家庭ではストレスが溜まり、職場とのギャップを感じる。周囲の理解に欠ける状況で、辛い。
疲れた。
ちょっとでも思い通りにいかないと「うるさいうるさいうるさい!!!」と泣き叫ぶ。
パパには「ママに言われたのをマネしてるんだろう」と言われて、否定し切れなくて落ち込む。
やることなす事、大体拒否して「あー!うるさいうるさいうるさい!」の叫び声。
子どもと同じ空間に居るのが苦痛。
職場では笑顔になれるのに、家ではもう感情が無になる。
私と同じように育休から復帰した方は「大変だけどかわいいですよね〜」って言ってて、なんか別の世界の話みたい。
疲れた。
- ママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも「うるさいうるさい」にハマってた時がありました😂
私もギャン泣きが収まらないとき「うるさい!」って言ってしまうことがあるのでそれをマネしてるのかな…とちょっと反省していたら、ある時「うるさい、うるさ~い、俺様~」と言っていてバイキンマンのモノマネってことが発覚しました😂😂
私も外では「大変だけど今が一番かわいいときですよね」とか言ってるけど、実際は家では無どころかめっちゃ怒ってます😥
自分に言い聞かせる意味でも外ではそう言ってます😂
あんまり仲良くない人にいきなり育児の苦労語るのもな…っていう気持ちもあります。
ちなみにうるさいブームは結構すぐ終わりましたよ☺️
外で言われると周りの人にいっつもママが言ってるんだろうなって思われるかもって思ってイヤですよね😥

うり坊。
懐かしいです、うちの子も同じような事ありました…
可愛いよね、の後に(他人の子は)って心の中で言ってます😅
実際ママはほぼ24時間営業で可愛いよりキツいの方が勝ってるのが普通だと思いますし!!
Instagramみたいに良いところだけ切り抜いて言ってるだけですよ!!
思い通りにキラキラ育児なんて存在しないですよー!
自我を主張できるという事は、お母さんの育て方は間違ってなかったんです
ただ、今はお子さんもよく分かんないけど主張したい時期なんです
癇癪で死んだりはしません。少し離れた所から今日も怒ってるなぁと思いながら見守ってても良いんです
本当に今日もお疲れ様でした✨
-
ママリ🔰
うっ😢ありがとうございます😭
これまでの育児は間違いじゃなかったんですね😭
叫び声を正面から受け止め過ぎて辛くなってたのかもしれないです...って、うり坊。さんのコメント読んで思いました。
遠い目をして見守ろうと思います😑- 4月20日
ママリ🔰
バイキンマンのモノマネだったとは💦
うちも短期間のブームだと良いなぁ...😇