※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

幼稚園から息子の問題行動について連絡があり、心配している。退園の可能性も考えているが、親ができることはあるか相談したい。息子は登園は楽しいと言っている。

息子が年少で入園して1週間が経ちました。
今日、幼稚園から電話が来て、教室の時間に勝手に園庭に出てしまう、給食もあまり食べずうろうろする、トイレに誘っても行ってくれない、という内容で家ではどのような感じですか?と言われました。

前に私から電話をかけて状況確認をしてから
毎日子どもに言って聞かせてるのですが
何で勝手に外に出たらダメなのか理解していないのか
脱走は続いているみたいです。

これが続くと退園になるのかなぁとビクビクしています。
子どもに言って聞かせる以外に何か親ができることはありますか??
幼稚園に登園すること自体は、楽しい楽しいと言っています。

何か体験談など何でも良いので宜しくお願いします!

コメント

もさ

お家でもそんな感じなのですか?

  • ゆき

    ゆき

    書き忘れていました。
    家では話をすればわかってくれる事の方が多く、外遊びが好きで、ご飯は座ってよく食べます。
    でもちゃんと食べてくれる方がいいので確実に食べてくれるものをよく出します。

    • 4月19日
  • もさ

    もさ

    まだまだ場所に慣れていないのかなとも思います。
    少し様子を見て、長く続くようなら発達の相談をしてもいいかもしれないですね。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

元幼稚園教諭です( ¨̮ )
勝手に園庭に出てしまうということですが、教室の入り口がコロナで換気のため常に開け放たれてるのでしょうか??それ自体危ないと思うのですが…
私も年少の担任をしていた時は教室の目の前が園庭だったので、脱走しようとしたり給食や活動中にウロウロする子はいましたよ(o´〰`o)
自宅保育からの集団保育で慣れない為、泣いてる子もいるしで全体的に落ち着いて来るのはGWが明けて5月終わりから6月くらいだったと思います。

まず、それだけで退園になる事はないと思います。
ママさんも脱走がダメな事をしっかり伝えていかなきゃいけないとは思いますが、園側も対応が必要かなと思います。。
トイレはお家では行っているんでしょうか?園では我慢していて、失敗してしまうと言う事ですか??

  • ゆき

    ゆき

    元幼稚園の先生からのアドバイスありがとうございます。

    どうして入口が開放されてるのかは聞いていませんでした…玄関だけでも施錠してくれてるといいのですが。

    5月〜6月に慣れてくるのだったらまたすぐに夏休みが来ますね😅
    家ではトイレに誘えば行ってくれます。単純に先生の言う事を聞かないみたいな感じだと思います💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    園の構造がわかりませんが、うちは園庭にを囲うように教室があって、窓から園庭に出入り出来るようになってました。子どもでも出入り出来てしまうので、教室にいる時は出入りで使う窓は鍵を掛けており、上にある窓のみ開放している状態にしていました。勝手に出て行ける状態も怖いですよね。。

    そうです、夏休みが来ます。
    でと夏休み明けは子どもも成長しているので、落ち着いていますよ。GWは入園して落ち着いていた子でも、GWの長い休みでリセットされてしまう事が多いんです。でもこれも全員ではなく、その子によりますけどね(o´〰`o)

    先生のお話を聞けないのは、まだ信頼関係が成り立ってないからじゃないでしょうか?お家では落ち着いているのであれば、単純に園生活に慣れてないからかなと思います。
    先生との信頼関係、友だちとの関わりが出来てこれば自然と落ち着いて来るかなと思いますが…
    給食に関しても、食べられる物を家で出しているのであれば、食べたい食材じゃない可能性も高いですよね。やはりママのご飯とは違うので…

    • 4月19日
み

検診などで引っ掛かったりはなかったですか?💦
親が出来ることは発達相談とかですかね…

★☆

年少さんならあるあるだと思いますよ💦
自閉グレーのうちの事でも夏休み前には脱走しなくなったので、発達に問題がないなら言い聞かせていればすぐおさまるのではないでしょうか☺️
うちも家では食事中に立ち歩く事なんてないので聞いた時は驚きました😳😳💦

たまご

まだ1ヶ月も通っていない年少さんなら、あるあるだと思います😅
色んな子がいるのでまだ様子を見ていいと思いますし、退園させられた子は聞いたことないです😅

ママリ

年少さん入ってすぐならあるあるだと思います😊

長女も入園してすぐは教室で走る、話を聞かないとか先生から言われたりありましたよ😅長女は楽しいとテンション上がって話聞かなくなるタイプです😭

少しずつ慣れて落ち着いて来て、先生からもそういった注意みたいな事も聞かなくなっていきました😊

集団生活も初めてで幼稚園もまだ始まったばかりなら慣れなくて落ち着かないのは仕方ないと思いますし、先生もそう思ってくれてると思いますよ☺️

みーこ

言葉でなかなか通じない時は絵の書いてあるカード見せたりすると良いですよ^ ^
3歳さんだと言葉で伝えてもまだまだ理解できない事も多いです😊
家でいろんな方法で伝えてみて、一番伝わりやすい方法を園に伝えてみるのが良いと思います^ ^