一年生の男の子の発達相談で、支援学級への移行が検討されています。学校と病院の意見が分かれており、どちらに従うべきか悩んでいます。どうすべきか、皆さんはどうされますか。
かかりつけ医に行って発達の相談をしました。
一年生の男の子です。
今はみんなと同じクラスにいます
しかし病院に行ったら、これは支援学級だよって言われました。
色んな話をして貰い私も当てはまる事も多く
先生には、大学で詳しく診断書も貰うなら紹介すると、
しかし、予約がいっぱいで、随分先になると言われました。
学校には、話をして支援学級にすべきと言って下さいと言われたので言ったのですが、担任の先生は、昨日私が電話して注意してみて下さいと言ったので、声掛けをして貰ってました。そしたら話も聞いていたし、分からない所も聞けてましたと、普通のクラスで大丈夫だと思いますと。
しかし、病院から言われた事を全て話しましたが、
まだ始まったばかりだし、声掛けもして行きますのでといわれました。
今のままで大丈夫だと思いますと。
この場合、どうするべきですか?
みなさんなら、どうされますか
- リン(妊娠34週目, 妊娠34週目, 妊娠34週目, 2歳1ヶ月, 2歳1ヶ月, 7歳, 9歳, 9歳)
コメント
きゅーちゃん
子供が普通のクラスで授業やお友達との関わりで困ってることが増えていたら
学校から支援学級にと言われると思うので、とりあえず半年様子見をします!
科目によって行き来したりも出来ると思うので先生には毎日細かに聞いて診断書が出るまでは待ちます🙄
で、診断書が出たら個人面談してもらい支援級に入れるかもう一度話す感じですかね
ゆうごすちん
うーん、診断の基準はなんでしょうか?かかりつけ医は小児科ですか?発達外来や児童精神科ですか?専門医じゃないと診断はつけれないと思いますよ。
学校経由か、市役所の福祉課で相談してみたらちょっと早く検査してもらえるかもしれません。
1年生始まったばかりだと皆わちゃわちゃしてるし、勉強もそこまで進まないので、もう少し様子見てからでも遅くないと思います。
発達障害の診断が出たら、支援級や放課後デイサービスなどを検討したらいいですよ。
学齢期になってから特性が目立ってくる子もいますから。
-
リン
診断の基準は、私が書いてるメモです。
家でやっている事もカメラで撮って見せました。
かかりつけ医でもあるし、専門医でもあるし、大学の先生でもあるし、学校の、かかりつけ医でもあります。
市役所や学校と相談した上で病院受診をしました。
勉強が進んで無い今の時点で支障が出てます。
先生が毎回聞かないと分からないとかも言えないし、聞かなかったら黙ったままだし。
自分で出来ることがあっても、
学校の先生は医者じゃ無いから分からないところもあると病院からは言われました。
支援学級の話をしたのですが、同じ教室でするのは変わらなくて、そこに支援員が付くかつかないかだそうです。
問題があれば個別で呼び出してすると担任から言われました
本人は一対一を希望してます- 4月19日
-
ゆうごすちん
専門医で校医で学校側も状況を把握してて、様子を見ましょうと言われているなら、どうするべきかといっても答えが出てるのでは…🤔
あまり支援が進んでない自治体なんでしょうか。それとももっと大変な子がいて支援の手が足りないとか。
すでについていけない状態とのことですが、未就学児の時に指摘はされなかったのでしょうか?
学校側の支援が十分でないならお子さんの苦手なことに特化している放課後デイサービスの利用をお勧めします。- 4月19日
リン
科目によって行き来は出来ないと学校から言われました。
小児科の先生は、専門医でもありますが、詳しく調べてもらうために、大学を紹介するから学校に話してみてと言われました。
また学校のかかりつけ医でもある病院なので、先生方も知ってます。
本人が一対一を望んでいるのと、
既に先生が毎回聞かないと分からないとかも言えないし、言わなかったら、聞かれなかったら分からないままで授業も終わると言ってました。
きゅーちゃん
そうなんですねそれは学校側の対応に疑問もありますね
他害や多動などクラスで目立つ特性があると対応してもらいやすいですが、パッと見で大人しかったりすると手がかからないから問題無しと放置されがちな気がします
うちの子はそのタイプなので
お子さんがどうしても馴染めず困ってるなら診断書が出次第、支援学校への転校も視野に入れて考えると思います
リン
ありがとうございます
私も診断書が出来るまでは我慢かなぁと思ってますが、我が家は母子家庭なので、この子の面倒を見るのも疲れちゃいます。
学校からの対応もよくわからないので、また学校とも話してみます