
娘の保育園での落ち着きのなさから発達障害の可能性が心配。診断前で、クラス内での違いに悩み、保育園変えるべきか考え中。息子の喘息対応も不十分でストレスを感じている。
保育園変えた方がいいのか卒園するまでこのまま行かせるか悩んでます…🤔💭
理由としては
娘が保育園でクラス内での落ち着きがないことから発達障害があるんじゃないかとか言われます。
まだ発達障害の診断を受けたわけでは無いです。
6月の終わりあたりに発達心理と発達検診をやる予定です。
保育園での生活も見せてもらったこともあります。落ち着きがないと言われても、まだ3歳3ヶ月です💦
娘は早生まれなので成長の部分や言葉はゆっくりでしたが、最近言葉をポコポコと喋るようになったんですがクラス内での落ち着きがないと去年からずっと言われてて周りが出来てるのに娘が出来てないのはなんでですか?なんて言われたこともあり、保育園変えるべきか悩んでます。
息子も同じ保育園に通ってて、息子は喘息気味ってこともあり、汚れ物入れも給食で使ったエプロンとタオルとお着替えしな服は別の袋に入れてもらうようにしてるんですが全く区別されておらず、ひとつの袋にごちゃごちゃと……。
めんどくさいかもしれないんですが分けて頂けませんか?ってお願いをしたんですが、聞いてもらえませんでした。
メンタル的にも、精神的にも私も子供達もストレスになってないか不安です💦
- パン泥棒🥖(1歳8ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳, 15歳)
コメント

にゃんちゅう
うちの子も今保育園に通い始めておとなしくなりましたが同じくらいの時期はチョロスケでした。
今もそれは変わりませんが…
まだ3歳だしと思うんですけど保育園側からしたら他の子はできてるのに!なんですね…😨💦

退会ユーザー
まだ保育園生なんですよね?
小学生にあがるまではわからないと医師に言われたことがあります
実際、保育園や幼稚園で騒いでいたりしても小学生なったらやめて落ち着いたりします。
なのでまだ判断は早いと思います。
-
パン泥棒🥖
返信遅くなってごめんなさいm(*_ _)m
まだまだ保育園に通ってる娘です💦
一応6月の終わりあたりに発達検診を受けに行く予定です💦
あまりにもうるさく言われるのて私のメンタル面もボロボロです……💦- 4月19日

3兄妹ママ
まだ3歳なのに…。周りができてるのに娘さんができてないのはなぜですか?って…失礼すぎる。あなた方保育士の器量がないからじゃないですか?と逆に言ってやりたいです。
どうしていったら良いのか、一緒に考えようとはしないのでしょうかね。
個性個性という割に、ちょっとでも外れてしまうとこんな風に言われてしまうし、結局は大人が扱いやすい子、足並みを揃えられる子だけが許容される世の中で、ほんっとモヤモヤします。
-
パン泥棒🥖
ほんとそうなんですよ……💦
しかも、発達診断を受けてきてくださいって言われたこともあり、私としてはまだ3歳3ヶ月の娘に落ち着けと言ってもちっとも落ち着きやしません。
あまりうるさく言っても聞かんしあえて言わずにいることもあります!なんなら気が済むまでどうぞ!って感じです💦
これが正解なのかダメなのか分かりませんけどね( ̄▽ ̄;)
試行錯誤してても分からないものは分からないです💦
結局は足並みを揃えられる子達だけが許容されてるようなもんです。
先生も相手にしてないって感じで- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
横から大変、失礼致します。
Tさんの文面を見て、私と全ーーーく同じ意見だったので、思わずコメントしてしまいました、すみません。
ほんとにこの日本って、結局「みんなとおんなじが正しい」「みんなと少しでも違うとオカシイ」ですよね😭
大人(親や特に先生)がその閉鎖的価値観を押し付けて、子供を保育&教育したら、また当たり前の様になんの多様性も個性もない、つまらなーい大人が出来上がってしまうのに🤢
もういい加減、その事に誰かが気づいてくれ〜😖と、毎日心の中で叫んでいる私でした😂🙏- 4月21日

はじめてのママリ🔰
保育園で、とてもおつらい思いをされているのですね。
一通り読ませて頂きましたが「ものの言い方」や「汚れ物の袋の件」など、本当に不信感だし気分も落ち込んでしまいますよね😢
「ソレ、わざとですか?😒」って疑いたくなるレベルだと思います。
残念ながら、その雰囲気を見ると園に言っても改善はしないような(もしくは今後もっと信用できなくなる事態も有り得そうな)気がします。
本当に悲しいお話ですが、非常にダメな園も、全国どこでも一定数あるそうです😔
我が家も、評判の良い大手の園に入れて、私 子供共に最低最悪の経験をした一人です。
やめてから第三者機関、役所などに意見しました。
今は目の前の事で苦しく、送り迎えもストレスかなと思います。
どうか、ママリさん、お子さまがよりよい園とご縁がありますように🥹💓
陰ながら応援しております。
そして、もし転園をされる場合は、やめた後で必ず、第三者機関や管轄の省庁などに全てをお話されて下さい。
世の中、やたらと先生擁護派ですが、実態は保護者や子供など、利用者も泣き寝入りしている事が多々あります(これが現実です)
二度と同じ被害者、犠牲者を出さないためにも😌
パン泥棒🥖
結構周りが出来てるのに娘だけが出来てないとダメですねとか普通に言われます。
親の気持ち考えんのかな?とも思います💦
3歳3ヶ月だからって訳でもないですが、まだまだウロチョロしたいのかな?って思うんですよねヾ(=д= ;)
にゃんちゅう
保育園でそんなこと言われることにびっくりです😭
そんなこと言われるの親からしたらいい気しないですよね。
自分が一番わかってることだしそれを障害扱いしたりだめですねとか言われても…💦
今がちょうどピークかな?くらいに思いますが
それだけで障がい疑われるのはいい気しないですよね💦
ほんと保育園によるんだろうけど少しの気遣いもできない、喘息気味だから〜というのを伝えてもなんの意味もないってなんのための保育園なんですかね😭
1人の子につきっきりをお願いしてるわけじゃないのに忘れちゃうんですかね…