
旦那が保育園の準備を忘れがちで、私にだけ指摘される。旦那にもっと協力してほしいが、母親の役割が強調される風潮に悩んでいる。今後は私が準備することに決めたい。
⚠️自分で準備すればいいじゃんなど批判要りません。
保育園の準備、送りが旦那迎えが私、仕事休みの日は送り迎え旦那ですなのですがくつ下や連絡帳書くの旦那なのですが書き忘れや何か忘れた時って私にしか言われないんですけど同じ人いますか?
忘れ物しなきゃいい話なのですが旦那はなんかしら忘れます
というか、旦那が迎えいったら保育園での過ごし方話してバイバーイで毎回終わり私が迎え行くとくつ下なかったですオムツなかったですなど言われます
準備してるのは旦那朝の送りも旦那なんだから旦那に言ってくれと思うのですが…
それに旦那には荷物と子どもたちいるから、一緒に車まで行こうか?など言いますが私には荷物先に持ってくー?としか言われない
言われる時もありますが稀にです。
保育士も忙しいので甘えませんが、接し方に差があるのを感じて…
やっぱり子ども関係は母親の仕事だから、母親が準備してるだろう、母親だから大丈夫という風習が無くならないからなのか
もう旦那何かしら忘れ物するのでこれからは私が準備しようと思います…
- ちぃ(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
その日のことはその日の迎えで言われるのが普通で、次の日の朝言われることはあまりないと思います。
園は誰が準備してるとか知らないので、お迎えの人に言ってるだけで夫婦の差ではないと思いますよ!
ご主人が迎えに行ったら、ご主人が忘れ物があったと言われると思います🤣
ご主人が何も言わないだけか、言われても聞いてないか覚えてないんじゃないかな?と思います🤣
家事育児分担で園の準備はパパなら、迎え行ったら〇〇なかったって言われたよ〜気をつけてね〜!って毎度ご主人に言ってたら忘れ物減りませんかね?
決めてやってるなら私は準備に手を出さない選択をします🤣自分の仕事が増えるのが嫌なので🤣

ぺこ
子育てに関して、
これはもう本能レベルで父親、母親の能力は違うんだと思っています。
男は外を気にする、女は中の細かい事に目を配る…
ジェンダーレスな時代ではありますが、
産まれ持った性別による能力の差は仕方の無い事なんだと思います😅
先生達から見ても、
やっぱりどうしても父親には安心して任せられない感じがあるんだと思います。
実際その通りだと思いますし…
子供みたいに、
持ち物チェックリストなど作ってみてはいかがでしょう(^-^)
-
ちぃ
ありがとうございます!!
持ち物チェックリスト作ってやってみようと思います☺️- 4月19日
ちぃ
言っても旦那の頭に入ってないだけですね🤣
まさに昨日それ言いました!
そして今日連絡帳に体温書いてねー!って言ったら忘れてたと言われました💧
これからは私が準備することにします!
旦那に任せるといつの間にか私のストレスも蓄積されてくので💦🤣