※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児関係ない質問です。ブラック企業で介護職をしている女性が、理不尽な状況に耐えられず退職を決意。周囲の理解が得られず、心身ともに追い詰められている様子。

育児何も関係ないことですみません。
相談できる相手もいなくて、もう心がボロボロです。
批判も覚悟です。私もこんな自分が嫌です。

私の職場、いわゆるブラックです。そんなとこで働いてる人沢山いることも頭では分かってるし、それでも頑張ってる人もいるから私が根性ないんだろうなとも思います。

ここに入って7ヶ月目です。デイサービスの介護職で、入った時から人不足でしたが、2ヶ月に退職者が重なってそこから先月まで1日の利用者12人~18人を私とナース1人、パートの介護スタッフ1人で回してました。社員は私だけでパートさんとナースは毎日ではないので、派遣ナースと私の2人で回す日もありました。
このお仕事自体は好きなので忙しいだけならいいのですが、経営者からの理不尽な対応にもう限界です。以前新しく入ったナースがいたのですが、その方が精神的に病んでいたようで「私はこういう病気だから」と言うばかりで、やりたい仕事だけをしてやりたくない仕事は病気だから出来ない等と言ってました。私も病気なら仕方ないと思って、出来ないと言う仕事(本来ならナースにしてもらう来所すぐのバイタルや服薬管理)を私がしてました。私は私で入浴だったりレクだったり記録だったりやることあります。なので、バイタルも入浴も私がとなると、どうしてもその後の事がずれ込みます。
それを責任者は遅いと言い、ナースがしてくれないから私がするしか無いと言うと、それにしても効率良くできないのかと言われたり。
12~18人のバイタルを取って全員お風呂終えるのに3時間はかかります。キャリーや歩行器の方もいますし、急ぎたくてもこちらのスピードに合わせられる利用者なんてほとんどいないです。
結局そのナースは入って1ヶ月くらいで辞めました。その時に私が嫌だから辞めると言ったようです。私のせいで辞めたと責任者からは言われました。

今まで頑張ってきたのに、ナースやパート、新しく入った人の肩ばかり持って、私のやり方や考え方が悪いとばかり言われるので4月末での退職を3月の前半に伝えました。
辞めると伝えてからは更に風当たりが強くなり、先日、退職を早めて欲しいと伝えました。私が原因で人が辞めるなら、私がいない方がいいのでしょうし、次の職場も5月から決まっているので収入にも困りませんし、何よりもう心が限界でこっちが病みそうです。
私が入ってから7ヶ月の間、何人か数えるのも面倒なほど入っては辞め、が続いてます。先月から入った2人もどうなるか分かりません。ちなみに私が嫌で辞めると言ったのはあのナースだけで、他の人たちは休憩中に私に愚痴を零していました。介護経験者の人は責任者のやり方がおかしいと言っていたり、未経験の人は何で〇〇さん(私)にだけそんな偏った仕事の振り方してるんですかね?介護職ってそんな感じなんですか?とか。私もここしか知らないので他とか介護職の普通なんて知りません。

てっきり辞めていいと言われると思ったのに、人が足りないから今辞められたら困ると言われました。月末までいて欲しいと。

正直、もう今日も行きたくないです。
どう思われてもいいからもう終わりにしたいです。
でも行かなきゃ電話もかかってくるだろうし、それはそれでしんどいです。

まとまりない長々した愚痴ですみません。読んでくれてありがとうございます。もうしんどいです。行きたくない。

コメント

ママリ

お疲れ様です😢

私は介護業界全然わからない素人ですが、読んでてどんなに大変か伝わってきました。

義姉が介護職ですが、楽しそうに働いています。大変なこともあるでしょうが、子どもも育てながら長く働いています。
その職場がおかしいと思います😢

アドバイスなどは特になくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    本来このお仕事は大変だけど凄くやりがいがあって楽しくて充実感もあるお仕事だと私も思います!なので、かぷりさんの義姉さんが楽しそうに働いてらっしゃるのもよく分かります😣
    私は職場が悪かったのか、私自身がこの仕事に向いてないのか、もう疲れて分からなくなってきました😢

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

お辛い思いをされましたね。経営者の発言、傲慢さが滲み出ていますね。人員不足の原因はそこにあるのではないかと思いました。きちんとしたところであればそれなりの条件ですから人も来ますよね。また現場の状況も一方からの意見だけでママリさんを責めるなんてどういうお考えなのか理解できません。そんな環境なのにママリさんは利用者さんのために尽力され、辞める際もきちんと1ヶ月以上も前に伝えてあって、きちんとされた方だなと思います。

嫌なら無理される必要はありませんよ。そもそもそんなひどい対応をしておきながら、無理強いすればママリさんは来てくれると思ってるんでしょうか。真面目さをあてにした腹立たしい行為です。どうか、頑張りすぎませんように…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今まで転職したことありますが、こんな思いをしたのは初めてでした。多分今までが運良くいい職場と上司や仲間に恵まれていたのだと思います。

    辞めると伝えて風当たりが強くなってから毎朝「行きたくない」、仕事中も「帰りたい」と思いながら働いてました。こんなんじゃ、いつ利用者さんに怪我をさせてしまうかヒヤヒヤもしてました…。

    シングルなので私ひとりで子供を育てていかないといけないのに、こんなことじゃ母親としての覚悟も責任も持ててないなって思ったり。何より今の私は息子に誇れる姿ではないなと感じて更に自己嫌悪です…。
    でもはじめてのママリさんの優しい言葉嬉しかったです。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

長年介護系の職場で働いてきました。
ブラックですね〜💦
そんなところばかりではないのでご安心ください😅
まともな職場でも病んでしまう人がいる職種です。
それがブラックとなればなおさらです。
月末まで、とのことなので、月末まで働けば辞めることはできるんですよね?
だったらあと数日のことと開き直って頑張るしかないかもですね😭