
共働きの女性が、子供の懇談に参加する際、旦那が学校に電話で確認したことについて気にしています。旦那が電話をかけたことがどう思われたのか、また、他の家庭でも旦那が参加することがあるのかを知りたいようです。
おはようございます。うちは共働きなんですが、今日翔の懇談があるので私は休みをもらっています。
私がふと懇談って子供連れてっても大丈夫だよね?って旦那に聞いたら旦那がわざわざ学校に電話して聞いてくれました。
こんなこと旦那が電話をかけてなにか思われましたかね?
お母さんが電話してこないんだとか、、
旦那さんが電話したり、なんなら懇談も旦那さんが行く家庭もあるのでしょうか?
- らんま(9歳)
コメント

そうくんママ
別に思わないと思いますよー😊
今は、お母さんだからお父さんだからとかないですよ。
入学式も以外とお父さん来てたり、授業参観等もお父さんがきてるの多々見かけます!
時代は変わったなーって思いますよ😊
下の子の慣らし保育もお父さんが来てる家もあるくらいなので!

おでんくん
教員ですけど別に誰がかけてきてもなんとも思わないですよ!
懇談も、お父さんが来るとこもあるしそれに関してもなーんとも思いません!!
子供のことは全部お母さんだけが把握するものなんて思ってる教員いないと思うので気にしなくて大丈夫です😄
-
らんま
ありがとうございます😭❤️安心しました。
- 4月19日

ぷにまな
今度の参観日は1名しか入れないので旦那に行ってもらうことにしました!
幼稚園でも毎回お父さんがでてくる家あったりしましたが特になんにも思ったことないです☺
-
らんま
ありがとうございます😭❤️安心しました☺️
- 4月19日

はじめてのママリ
うちはできる方がしてます😊
私が平日仕事、主人は3交替勤務制で平日休みあるので、授業参観や個人懇談等の日に休みが被っていれば主人に行ってもらってます☺️
何も言わなくても電話してくれるなんて良いパパですね✨中には全部奥さんに丸投げの家庭あるでしょうし😂

より
母親じゃないといけない理由なんてないですよ。面談や参観日もお父さんが来ておられる家庭もありますよ。

はじめてのママリ🔰
うちの旦那は教員ですが、最近は父親がそういった学校関係のことをされる方も多いみたいですよ😊
電話対応や懇談等も父親が子どものことに関心が高い家庭の方が、子どもも心身共に豊かな子が多いと言ってます!

まーまり
我が家は小学校の授業参観や懇談会はほぼ旦那が行ってます😂
授業参観はコロナ前はなんなら夫婦で参加してました💦
私は障害で人前が苦手なので授業参観終わったら旦那によろしく!ってサッと帰ってます😂
なんならPTAとかも旦那にやらせて、学年委員やPTA会長やったこともある旦那です😂
学校からの電話対応も私が耳の聞こえ悪いので旦那。
何かあった時のお迎え要請も私が車運転出来ないので旦那です💦
そうくんママ
なんなら、、私1年生のときは育休中だったから私が全部行ってたけど2年生からは、私は土日休みで主人はシフト休みだから平日休みあるから参観日とか行かせようと思ってるくらいですよ‼️
子供の教育にちゃんと興味持ってほしいので✨
らんま
ありがとうございます😭❤️安心しました。これからも主人と協力してできるほうがしようと思います☺️