![まるた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のお世話に不安を感じています。コロナの影響で2週間会えず、母乳もあげられず、寝かしつけも難しい状況です。自信を持ちたいと思っています。
新生児赤ちゃんについてです。
4/5日深夜に息子を出産しました。
ですがその日の昼間に、父がコロナ陽性、4/6には家庭内感染していることが分かり、私自身も4/6に発熱していた為息子とは離れ離れになりました。
息子は幸いにも陰性で、私や主人、私の両親の隔離期間も明け4/18日に無事お迎え出来ました。
ですが、息子を抱っこできたのは4/5の出産時のみで、それ以外では抱っこは勿論、沐浴、ミルクなど産科では1度も教えてもらうことなくお迎えになってしまいました。
母や姉に教えて貰いつつ、YouTubeなどで必死に調べ、あとは妊娠中に行った両親学級で得た経験と、新生児だった甥っ子をお世話した時の記憶を引っ張り出してお世話しています。
その中でもミルクもあげ、オムツも交換し、寝かしつけようと抱っこしていてもウトウトしていると思ったら泣き出してしまい、その後は私が抱っこしていても泣き止まないことが多く、母が代わりに抱っこすると泣きやんで寝るんですが、私が下手なんだなぁ…と辛くなります。
コロナで約2週間会えなかった事で、母乳が作られず1度もあげられていません。
その上で寝かしつけもまともに出来ないのかと、自信をなくします。
お迎えして1日でこんな弱音ばかり情けないなと自分でも思っています。
やっと会えた可愛い息子をもっとちゃんとお世話できるようになりたいです。
なんだかまとまりのない文章になってしまいすみません…。
- まるた(2歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご出産おめでとうございます🥰
そして、コロナ禍で大変な中お疲れ様でした!!!
大丈夫ですよ◎
1度も教えてもらえず、手探りな中頑張ってます!
お子さんも感じとってくれてるはずですよ☺️
私の話になりますが、
主人は歳の離れた弟のお世話や
元奥さんとの間にお子さんがいたことから、子育てに慣れていて
私は初めてのことばかり…
私が産んだのに!と泣きたくなりましたが、たくさんオムツ変えて、抱っこして、慣れていくうちに旦那より懐いてくれるようになりました😂
2人目が生まれて1ヶ月。
1人目でわかってるはずでしたが、その子その子で違って、まだまだ苦戦しながら子育てしてます💦1人目より全然寝かしつけうまくいきません😭
一緒に頑張りましょう🥺✨
長々とごめんなさい🙇🏻♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変な状況、心情お察しします😢何故このタイミング?と辛かったでしょう💦💦
質問ですが、魔の二週間と言われる時期に入ってるかもです。
いままでよく寝てたのに、自分が生まれてきたことに気づいて泣くことが多くなることです😅
赤ちゃんを抱っこして横にゆらゆら~じゃなくて、上下にスクワットしてみてください。あら不思議!泣き止みますよ笑
動物の本能で、敵から身を守るために母親が赤ちゃんを口に咥えて運んでるときに上下にゆれるからだと言われているようです。
-
まるた
ありがとうございます😭
入院中も泣きっぱなし、私だけ退院したあともずっと落ち込みっぱなしでした…
魔の2週間…!
2週間経って生まれたことに気づくなんて可愛らしいですけど、笑っちゃいますね😂
上下のスクワットやってみました!本当に泣きやみました!
毎日上下に動きまくってます!!笑
凄い!動物の本能なんですね😳
困っていたので助かりました!!
ご回答ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 4月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産後沐浴指導の時、陣痛室で他の方の叫び声を聞いてフラッシュバックしてしまい、気絶😇
その後も貧血やら色々あって沐浴指導とかオムツ替えとかろくにやらずに退院しました😂
結構放任な産院で、娘は2000gの低体重(しかも心疾患発覚)で退院し、母乳出なかったらミルクあげればいいから!じゃ!みたいな感じで😅💦
今はホルモンバランスの関係とかもあって落ち込みやすかったり
次はガルガル期がきたり(私は酷くて、私と旦那以外は娘に指一本触れてほしくなくて、なんなら他の人がいるだけで腹立つどころか殺意でした笑)
今娘が大きくなったから良い思い出話しですが、産後のメンタルとかホルモンバランスの関係とかで、もう日々めちゃくちゃでした💦
落ち込んだり、怒ったり、泣いたり、イライラしたり💦
なので正直もうあんまり深く考えず目の前にいる可愛い赤ちゃんのことだけ考えて行動していれば大丈夫だと思います😊!
こればっかりは時が解決するとしか言えません😅
まるたさんは何一つ悪くないし、ダメでもないです。安心してください😊
今は寝れる時たくさん寝て体力温存してくださいね😊
-
まるた
フラッシュバックで気絶…!お怪我などはなかったでしょうか?💦
産後でメンタルも、貧血などで体も辛かったと思います💦
ほとんど何も教わらずに…という方が自分以外にもいて、それでも子はちゃんと育つと分かり何だかほっとしました…
母に対して、私が産んだのに!と思っていたんだなぁと振り返り、これがガルガル期か…笑と実感しております😂
産後は本当にちょっとした事で気持ちが動くので、自分でもびっくりしています💦
沢山寝て、赤ちゃんのことだけを考え、あとは時が経つのを待ちます…!😂
励ましの言葉本当にありがとうございます😭
ご回答ありがとうございました🙇🏻♀️- 4月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます💐
お子さんが陰性であったこと、幸いですね‼️
気が気じゃなかったと思います😭
まるたさんのお子さんは出生して○日、
まるたさんも母になってまだ○日、
まるたさんが何人兄弟姉妹かはわかりませんが、
遠い昔でも育児を経験したお母様と比べたら、
そりゃお母様の方が感覚的にできること多々あると思いますよ😊
まるたさんは、これからです‼️
今は、産後の体を休めることに集中して、
泣き止んでくれるなら、
大いに頼って体を休めましょう😊
そのうち、イヤでも、ママ‼️になる時がきますよ
(うちは2歳頃からです)
-
まるた
ありがとうございます😭
陰性で本当に良かったです😭
毎日不安でした(;;)
子供と一緒に親として歳をとるんですもんね…😌
ガルガル期や、沢山の寂しさと今まで出来なかった分お世話したいという気持ちがつのり、余計に母に対して私が産んだのに!と思って落ち込んでしまったのかなぁと、今振り返り思います…💦
先輩である母を頼り、沢山休み、そして色んな事を教わろうかと思います!!
ママ!!の時期がいつ来るのかのんびり待とうと思います☺️
ご回答ありがとうございました✨- 4月20日
-
退会ユーザー
ママ100%!!
になられるのも、良し悪しなので😂
ボチボチですよ~😊😁
親は、育児のもちろん先輩でもありますが、
時には情報が古いので、
鵜呑みにはせず、も頭の隅に置かれてください😊
育児、まだ始まったばかりです。
頑張り過ぎず頑張りましょう😊- 4月20日
-
まるた
パパ、ママでうまーく懐いてくれると助かりますね😂
両親の話も聞きながら、臨機応変に対応していこうと思います😌
ありがとうございます😭
元気出ました…!
肩肘張りすぎずに頑張ります!!- 4月21日
まるた
ありがとうございます😭
何となく母に対してガルガル期(?)なのか、私が産んだのに!ってムキになってしまっていた部分もあったなぁとしばらくして思いました😔
懐いて貰えるように、みのさんと同じく沢山オムツ替えをして、抱っこして、頑張っていこうと思います!!
やっぱり子によって違うんですね💦
そうですね!悩む事も多いですが、一緒に頑張りましょう💪🏻
ご回答ありがとうございました☺️