※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

トイトレが苦手な2歳半の子どもについて相談です。便座に座ることが怖くて泣いてしまうようで、おむつ替えも嫌がります。トイトレを始めたが、まだ進んでいない状況。どう進めるかアドバイスを求めています。

トイレが苦手な子いますか?😭

2歳半、絶賛イヤイヤ期で
トイトレの進め方が全く分かりません💦

2人目を出産し、
少し落ち着いてきたので
そろそろトイトレ始めようかな〜と、
だいぶ前に買って封すら開けてなかった補助便座を
トイレに設置しました。w

絵本で、
ノンタンの「おしっこしーしー」や
「おむつの中みせてみせて」は
何回も読んでおり、
トイレの存在は知っていると思うのですが、
どうも便座に座るのがこわいのか、
ズボン履いたままで
とりあえず座らせようとすると、
ダメー!と泣き叫びます😭

嫌いになられても困るので
だめ!と言ったときは
「じゃあ今はやめておこうね!」とすぐに出ます。

次は「トイレ座ったらシール貼れるよ!」と釣ってみたら
座ってはくれたのですが
ズボンは脱いでくれませんでした。。😵‍💫

普段からおむつ替えは断固拒否で
お尻がすぐ荒れてしまうので💦
基本羽交い締めで変えているので毎回泣いてます😵

なので、
ズボンとおむつを脱いで便座に座る
という行為がまずできないのですが
これができないと何も進みませんよね😱

無理やり脱がしてもトイレ嫌いになりそうだし。。

毎日こまめに声かけして
まずはズボン履いたままで座らせてみて、
いけそうだったら
「ズボン脱いで座ってみようか」

「オムツ脱いで座ってみようか」
という感じで勧めたらいいんですかね🥲


そして
おしっこや💩をしても
おむつを変えてほしいと言いません💦
おむつを変えるたびに、
「おしっこしたら教えてねー」
「💩したら教えてねー」と声はかけていますが
なかなか教えてくれず。。😭

した後すら教えてくれないのに
おしっこや💩をしたくなったら教えてねー
なんて言っても分かるのでしょうか😭
しつこく毎日言い続けたらいいんですかね💦

言葉も
初めて単語を喋ったのは1歳8ヶ月頃、
2語文話したのは2歳2ヶ月頃と
ゆっくりめで、
会話は成り立つときもありますが、
オウム返しすることが多いです💦
言ってることは理解しています。


まだトイトレ始めて2日ですが、
下の子のお世話や家事をしていると
こまめに「トイレ行こうかー」と言うのも
つい忘れてしまったりで。。
子供のやる気も大事ですが
親もそれなりにやる気がないと
難しいですねー😵💦

うちみたいな
ズボン履いたままでもトイレに座ること自体嫌がる子
いますか?🥲
こんな方法でトイレ行くようになったよー
とか
おすすめの進め方とかあれば
よかったら教えてください!!!


特に焦ってるとかでは無いんですが、
来年の4月からこども園に通うので
1年かけて少しずつゆっくり進めていけたらいいなぁー
という感じで😅

コメント

ひろ

息子も2歳半くらいはトイレ拒否だったので、全くトイトレしてませんでした😅
トイレよりはマシかなとおまるを買ってありましたが、それもホコリ被ってました😅
リビングのおまるでできるようになったのが2歳10ヶ月頃です。その頃もトイレに座るのは拒否でした😂
しばらくおまるのままトイトレしてましたが、3歳になるかならないかの頃、たまたま出先でしたのもあって、トイレ(補助便座なし)でもできるようになり、終了しました。
とりあえずおまる買ってみるのはアリかもしれないですが、そんなに拒否ならまだ早いのかなーという気もします。

ままり

まず、トイレに行けたこと→◎
そしてズボン履いてるけどトイレに行けた→◎
だと思います😊
トイレ拒否の子がもう二つクリアできたなんてすごいじゃないですか😆
トイレに行く、座る(脱げたかは関係なく)っていうのをまず、習慣にさせてみてはどうでしょうか😊
慣れてきたらズボン脱いでみる!って言うかもしれないですし✨
うちもトイレそんな感じですすめましたよ〜!
今3歳半過ぎの下の子は絶賛パンツ拒否期なので、常にオムツですがトイレに行く習慣はできていて、うんちはトイレでできるようになったのでそれでよしとしてます。
園には4月から通い始めたばかりで初めての集団なので、園にも慣れてきたら周りの友達みてパンツ履きたいってなったらいいなぁ〜と思ってます😊
一応今大好きなキティちゃん、すみっコぐらしなどのパンツの準備は完了、いつでもその時が来たら可愛いのあるよー!で、誘えるようにスタンバイはしてます😊笑

deleted user

うちも1ヶ月くらい前までは便座怖がって座りさえしなかったです😫
なんかあったのかある日突然ちっこー!!!ってトイレ行って座らせようとしたらすんなり座ってる用を足しました!たまたまかと思い、トイトレとかしなかったんですが、自分からちっこー!!が多いので3日前からパンツ生活です!何回か失敗はしますが…
何が本人の中であったのかわからないんですが、突然できるようになると思います(^^)
長男の時はトイトレの絵本とかシールとか楽しませようと思って頑張りましたが結局オムツ取れたの3歳半です🤣
ちなみに次男が2歳9ヶ月で、まだまだトイトレ自体するつもりなかったんですが本人やる気なので始めました!
オムツしてる時はおしっこうんち教えてくれず、わたしもめんどくさがりなので朝昼、お風呂上がりくらいしかおしっこの時は変えてませんでした!うんちは隠れてするし臭いのにしてないよ??とかとぼけるし…。
トイトレパンツは意味なかってのでいきなり、綿パンツはかせて気持ち悪さを覚えたらおしっこ教えてくれるようになりませんかね🤔とりあえず本人のやる気が1番大切だと実感しました!

みーちゃん

まずはトイレという場所に慣れさせたり、おしっこが出る感覚から教えてあげたらどうですかね😊
お母さんがトイレに行くときに一緒に行ってみて、ここでパンツを脱ぐってことを見せてあげる。慣れてきたら一緒に脱いでみる🤔
トイレで座っておしっこを出す!というのも子供にとってはすごく難しいので、お風呂の洗い場で練習したり、少しずつで良いと思いますよ😊