
上の子と下の子のママに対する執着が強く、ストレスを感じています。執着に対して冷たくなってしまうことがあり、常に優しくできない状況に悩んでいます。
上の子のママ執着がすごすぎて、優しくできない…
ママどこいくの?
ママ何してるの?
ママ見せて。
ママと一緒にすわる。
ママとお風呂入る。
ママと車に乗る。
ママと習い事行く。
ママ抱っこ。
ママ見てて。
などなどエンドレス。
執着強すぎて旦那に代わってもらうこともできないし、
最近は下の子もそうなってきたから、
二人でママ取り合いになりますますカオス。
今まで上の子優先だったから下の子を見てあげたくて
それを察して上の子の執着がますますひどくなり
毎週上の子と二人の時間作って出かけるようにしても
帰宅後もべったりのまま。
抱っこするにも117cm22kgの大柄で
しかもじっと抱っこされずに動きまくったり
頭までよじ登ってきたり、
どかんと上に座ってきたり、飛び乗ってきたり、
動きが雑だから身体も辛いし
自分のやることを自分のタイミングでできなくえ
いちいち説明しないといけないストレスもすごい。
さらに全てにおいてまず不平不満ばかり言う上の子に
イライラしているのもあって、
執着されるとつい冷たくしてしまう。
もう着いて来ないでよってため息ついてしまう。
常に優しくできない怒ってばかり、
というわけではないけど、
執着する言動に拒否反応が出てしまう。
きっとそれが助長させてるんだろうなと思うけど、
嫌なものは嫌だから無理…
いつも子供にニコニコ、甘えを受け止められる
優しいママでいられる人を心底尊敬します。
- mako(6歳, 7歳)
コメント

みみみ
た、大変ですね…。makoさんの性格にもよると思うんですが、まず、不平不満を娘さんがいうなら、makoさんも娘さんに不平不満いってみてはどうでしょうか。5歳といっても、女の子5歳って本当に理解力あるし、ママはあなたにこうされると何もできなくて無理なんだよね。とか。日頃思ってる事を大人気もなく一度、爆発してみてはどうでしょうか。
相手は子供ですが、人間です。娘さんにとっては大切なママですので、大切な人がどんな気持ちになってるかをちゃんと話すのも大事なのでは…と思いました!

退会ユーザー
共感しすぎます。。
まさに今日、同じことで悩み、寝る前に検索魔になってました。
子供からの要望を受け入れてあげたいけど、ほんとに時間も余裕もなくて、代わりもいなくて、待ってねが増えると余計に執着もすごくて。
私は今日息子に、『お母さんもしんどいんだ、お願いした事とか、1日の中でやらないといけない事(ご飯、歯磨き、お風呂、着替え、お片付け、寝る、起きる)全部にいちいち文句言われて、全部に時間かかって、遊ぼうと思っても遊びに行くまでに時間がかかって行けなくなって、また泣かれて文句言われて、さすがに疲れたのよ。だからお母さんも嫌だ!』と言ってしまいました(笑)
大号泣で、いっぱい叩かれました😅そして、なんで叱られてるか分かる?と聞くと、やはり伝わってないようで、叱る理由を説明すると、
話長い
と言われました(笑)
もうお手上げ〜と思って、今日は無理に母を演じず、私も怒って就寝!
明日にも引きずってしまいそうなので、そういう日はなるべく誰かに会いに行ったり実家へ戻るようにしてます。自分のためにも子供のためにも。
イライラが続くと、今まで何とも思わなかったことにもイライラしたり、口うるさくなってしまったり、嫌味っぽくなってしまったりして、自己嫌悪にも陥り、子供も余計に癇癪、執着、天邪鬼が出るので、なるべく他の大人に会うようにしてます。
子育てって、本当に、自分のペースが無いのでしんどいですよね。毎日寝不足ですし。
毎日、宝くじ当たらないかな〜とか、お世話ロボット早く開発されないかな〜とか考えてます(笑)
毎日お疲れ様です。
-
mako
共感ありがとうございます😭
お子さん同じ感じなんですね。
本当に、やることなすこと
全てに不平不満で、
食べたいと言ったメニュー出してあげたら
下の子は「わーい○○だ!」って
素直に喜ぶのに、上の子は
「○○ちゃんの少ない!」とか
一言目に粗探し、
二言目には弟に喧嘩を売る、
三言目には「お母さんと座る」とか
人に要求したり押し付け。
この3セットをずっと繰り返すので
もはやチンピラです。
子供達と実家に行くと、
人手が増えるのですごく楽になり
寛容になれるのですが
実家が飛行機の距離なので
なかなか行けなくて💧
仕事が忙しくて平日長時間保育園なので
その負い目もあって、
子供がそういう行動とる度に
私のせいなのかなって自己嫌悪になり
余計に拒否反応出ちゃう気もします…- 4月17日
-
退会ユーザー
ものすごくわかります。。今は私は育休中ですが、仕事が始まると長時間保育のワンオペなので、またさらに荒れそうで怖いです。
ご実家が遠いのは本当に大変ですね、、
大人の数は多ければ多いほどありがたいですよね🥲
昨日は、(怒らない)と決めて、息子の好きなように過ごさせて、こちらもマイペースで過ごしましたが、意外とその方が勝手に椅子に座ってご飯食べてました😅おかずに文句は言ってましたが😇
毎日それだと、家事も回らないし、仕事や予定のある日は進まないので無理ですが、、
ご参考までに。。
周りには、性格だね〜と言われますが、厳しくしすぎたかなぁとか、コロナもあって神経質になりすぎたかなぁとか、色々考えちゃいます。
1番は、母の発散できる日を作って少しでも穏やかな気持ちで過ごしたいですね🙏
共に乗り切りましょう(笑)- 4月19日
-
mako
本当、人手って大事だなと思います…
年に1回1週間実家行ければいい方ですが、
それが救いです…
実家で母や姉(子供あり)にも、
「これは大変だね…」
って引かれるくらい厄介な子なので…
うちら藁にもすがる思いで、
ここ数日最近知った5分間暗示法で
暗示かけてみています🤣- 4月19日
-
退会ユーザー
暗示すごい気になります(笑)
仕事復帰怖すぎて、働く頻度を減らすことにしました。生活費は色々怖いこともありますが、自分と子供の命と心を守る方を優先したいと夫に相談しました。
ママリでも、友達でも、家族でも話せる気分のうちに吐き出してくださいね!
私も子育ても色々限界きていた時に、友達に、なりふり構わず思ってることを話しなさいと言われて救われました。
いい母親とか、人間的にどうとか、そんなこと関係なく、思ってることをか誰かに吐き出せるうちに吐き出してくださいね。
どうしたいのか、少しずつ見えてきますし、どんな助けが必要なのかも周りも理解し始めてくれると思います。
共感しすぎて心配です🥲溜め込まないでくださいねーー!- 4月22日

みかん
それは大変ですね😭
お気持ちわかります。
きっと子供が自分の手を離れていく頃…友達と遊ぶ方が楽しいと言ってこちらが遊びに誘ってもママとはもう遊ばない、と言った時に寂しさを感じるかもしれないなーと思いつつ、いや今はちょっと一人にしてよーと思ったりします。
お子さん何か夢中になることってありますか?テレビでも、作業でも。うちはもう喋るのしんどい、無理って時は娘たちを膝に乗せてテレビを見せて私はスマホ見てます。(まさに今😅)で時々後ろから頭撫でたりぎゅっとしたり。それだけでも結構満たされるようで少し執着落ち着きます。あとはとにかくめちゃくちゃ娘の要求を聞く日をつくる。なんでもオッケー!やろう!と言ってやってあげる。そうするとうちは満足感得られるようです。いつもはできないですが時々やってます。もう全て実践されてるかもしれませんが、もしよければぜひ。
いつもニコニコして優しく受け止められる人では私もありませんが、子供と一緒にいられる時間ってほんとに人生の中で限られてるなって思ってなるべく娘とスキンシップとれたらなと思ってます。
-
mako
コメントありがとうございます✨
テレビとか観てる時に、
手が空いたらなるべくくっついたり
寝る時も寝られる時は一緒に寝ますし、
週末に二人きりで過ごすことも
よくやっているのですが、
執着が落ち着いた?と思いきや、
朝起きたらいきなり弟に喧嘩売って
弟が抱っこしたがるのを邪魔したり、
二人でお出かけから帰宅して
今度は弟が甘えたがっても
やはり譲らなかったりして、
逆に執着が強くなることも
しょっちゅうで、げんなりします。
多分私娘がママ離れしても、
寂しいよりも「やっとか…」としか
思えない気がします…
断乳も寂しいとかよく聞きますが、
完母でしたが微塵も寂しくなく💦
一緒にいられる時間が今だけと思っても
だからと言って我慢もできず、
そもそも我慢だと思ってる時点で
私には母性とかないんだなって思います…- 4月17日
-
みかん
そうなんですね、色々試されてるのに執着酷いとそりゃイライラしちゃいますよね。母性がないってことないと思いますよ、母親だって人間ですから、1人の時間だって必要です!
パパだと全然ダメですか?娘さん…- 4月17日
-
mako
基本的にパパじゃ駄目ですね…
でも、私がいなければパパでもOKなので、
いざとなったらパパごめん!って
一人で買い物に出たりはできます😣
でも、もうずっと執着されてきて
限界越えているので、
普通に甘えてくる分にはいいですが
過度な執着見せた瞬間に
一人の時間があろうがなかろうが
拒否反応が出ますね😭- 4月19日
mako
こんな愚痴投稿に、
コメントありがとうございます😭
かなりこうだから嫌なの、無理なの、
って伝えてはいるんです…
わかってくれることもあるけど
駄目な時がほとんどで
「でもお母さんがいいんだもん、
何してるか知りたいんだもん!」
と言われたりします😔
そもそも「無理なの」とか言うことも
良くないのかって思えてきたり、
ネットで見ると
「子供が不満ばかりなのは
親が不満ばかり言うせい」とか
何でも親のせいみたいだし、
凹むばかりです…
みみみ
すでに実行されてるのにすみませんでした🙇♀️
もう少し成長して、他に依存?できるものとかが出来ると、変わるんですかね…😵
育児書とかネットとか、そーゆーのって、本当、すぐに親、それも母親が悪いって書いて終わりですよね🙃
優しい母親像なんてやめて欲しいです🥲
なにか解決になる、例えば先生とか、本とかに出逢えればいいのですが…。makoさんの心も心配です🫤
mako
本当ですね、
何か他に見つかるといいんですが、
それが私以外の「誰か」だった場合、
それこそまた「依存」しちゃって
嫌がられたりするんじゃ…とか
想像もしてしまいます💦
お話聞いてくださっただけでも
救われます😣ありがとうございます✨