※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーさん
家族・旦那

2020年の7月に旦那とデキ婚しました。妊娠がわかった時からずっとモラハ…

2020年の7月に旦那とデキ婚しました。
妊娠がわかった時からずっとモラハラ発言があってでも子供が産まれたら変わるだろうと思ってたものの変わらず。
外に頻繁に飲みに行く、休みの日も子供の事より自分の趣味優先。半年に1回ほど酒で飲んで家で少し暴れる傾向があって、いつかなんかあったらやだなぁと思ってたらこないだ家のものを壊しあたし達にまで危害が加わる寸前でした。
次の日何も覚えてない、反省して欲しいとお願いしても覚えてないことを反省する気はない。酒の飲み方を考えて欲しいと伝えてもなんで俺がそんなことしなきゃいけないんだと言われて心底失望しました。そしてまさかの2人目妊娠がわかりそれを伝えるとこれ以上稼げないのだからおろせと遠回しに言われました。
おろしたくない、おろせと言うなら離婚すると言ったら勝手にしろって。
ずっと子供は2人欲しいって言ってたことに対して反対してこなくて、去年の末流産した時もやっぱり2人目ほしいからまた頑張ろうとも言ってたのにおろせとの発言に悲しくなりました。
最近のこの2つの出来事で離婚したいなと考えはじめたのですが、この2つを理由に離婚はできるのでしょうか?
慰謝料は貰う気はありません。
息子とお腹の子の分まで養育費は請求できると思いますか?

あたしには頼れる両親がいません。
離婚後どうするべきかもわからないです、生活保護を1年か2年うけてその後は子供2人保育園などに預けて仕事して生きていきたいなと思ってるのですが可能だと思いますか?この考えは甘えだと思いますか?
我慢して婚姻生活をつづけるべきですか?




2人目ができたってゆうことはそうゆう行為があってそうゆう行為をするくらいの仲だと思うかもしれませんが、去年の末の流産を引きずっていてずっと拒否をしていたところ寝ているあたしを酔ってほぼ無理くりの一回で妊娠した感じです。

自分は離婚したいけど、こんな理由で離婚したいと言ったら周りはどう思うのだろうとか、いろいろ我慢して2人目も我慢したらいいのかとか、離婚したら息子には両親どちらもいる家庭で育ててあげることができないなぁとか、離婚するためにこれからいろいろやらなきゃいけないことわからないのにやっていく自信もまだ無いし、気持ちがとっても不安定です。

コメント

deleted user

離婚してから300日以内に生まれた子は元夫の子供として扱われるみたいなので養育費請求出来ると思います。
覚えてないこと反省しないなら
録画しておくとかしかないのかなって思います。
家のもの壊したりするのもDVなような気がします。。
慰謝料もらえるなら貰った方がいいと思います🤔
私の友人も実の両親には頼れなくても離婚して
社宅に住んで、託児所がある所で働いてます。
妊娠するかもしれない行為してるくせに妊娠したらおろせって無責任にも程がありますね。
ちゃんと話し合って決めた結論なら仕方ないですが、、

  • すーさん

    すーさん

    認知しないとか言われても請求できるんですかね…
    壊してるところは動画に撮ってあるんです。
    社宅があるところってゆう方法もあるんですね!

    そうなんです、2人目がいらないならそう言ってくれたら避妊できたのに、なんで子供ができてからおろせって言うのと言ったら俺のせいにするなって…

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    動画見せてもダメですか??
    私も思いがけず2人目妊娠して、話し合いました。
    経済的に厳しいかと思い諦めようとしましたが、旦那がずっと後悔すると思うから産んでって言ってくれました。
    話し合いが1番大事です。
    俺のせいにするなって、1人じゃ妊娠できねーんだわって言ってやりたいです

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

婚姻生活を我慢する必要はないし、養育費は義務だと思います!たまに払わない人もいますが。。
ただ保育園はすぐに入れないこともあるので、体調と相談しながら今から働くか、産後休暇終わったらすぐ働くぐらいの気持ちの方がいいと思います😓とりあえず生活保護1〜2年と思ってると多分保育園入れなくて働けなくなるので、働くのだけは早めに動いた方がいいと思います😓もちろん身体は大事にしてくださいね、!

  • すーさん

    すーさん

    上の子をすぐに保育園に通わせる事が難しい為今すぐ働く事ができないんです…。
    仕事のこと先に考えて行動した方がいいですね。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求職中や妊娠出産の枠で申請しておいて、上の子だけ先に入れておくのはありかなと思います🤲2人同時に同じ園に入れるの結構大変で、上の子が先に入ってたら下の子が加点で同じ園に入ったりできる地域もあるので、上の子入れる→働く→産前産後→下の子入る&働くが一番スムーズかなと思った次第です🤲と言っても入れるかはまた別物ですけどね😭
    保育園と仕事のリサーチは早めがいいかと思います…!
    でもまだ体調が良くなかったりする時期だと思うので、まずはお身体を大事にしてくださいね!!

    • 4月16日
アイネ

力になれるかわかりませんが。コメントします。私も結婚後、長男を妊娠中からモラハラがひどくなりました。次男出産後も変わらずでした。特に酷い暴力を振るわれたので次男が生後6ヶ月頃に別居しました。警察を頼り、母子寮に入りました。生活保護を受けながら仕事をして、1年くらいで生活保護を卒業しました。
なんとか生活できます。ただ簡単に離婚とはいかないです。2年かけてやっと離婚できたりします。
こんな私の例もあります。

モラハラのご主人と婚姻生活をしていては辛いことが増えると思います。
何事もトントン拍子には進まないですが、モラハラの夫と別れて幸せです。
たくさん色んな人に相談して、幸せになれる人生を歩んでください。