![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での仕事量が多く、残業が続いてしまい困っています。どうすれば仕事をこなせるでしょうか?改善点はありますか?
子ども関係の仕事の相談です。お子さんを預けられている方も多いと思うので、裏事情を見て気分を害されそうな方は申し訳ありませんが見ないようにお願いします🙇♀️
私の要領が悪いのでしょうか?仕事量が多いのでしょうか?
どうすればこなせますか😭?
他のお母さん方が見られるこの場で仕事の事を質問するのは迷いましたが、悩んで夜にこのことばかり考えて眠れず夢にも出てきてどうしょうもないので相談させてください🙇♀️
支援センター職員として保育園に勤務することになりました。保育補助も兼務の6時間勤務です。
ですが4月頭からセンター長が体調を崩してお会いしたことのないまま休養。
他の先生方は良い方で、前センター長や前センター員の先生も聞けば丁寧に教えてくださります。
今年度のセンター長が帰ってくるまで、他のセンターでセンター長をしたことのある先生と組むことになりましたが、主幹の先生なので他のお仕事もあるみたいで、中々センターのことをしてくださいません😢
センターの仕事としては
・保育(9時〜14時)
・玄関・トイレ3ヶ所の掃除
・玄関周り(50mくらい)に並べられた花プランター20〜30個の管理(毎週チェックが入ります)
・室内の壁面3ヶ所(大きな壁、大きなガラス窓の裏表)
・子ども用玄関の壁面
・出前保育(月3回)と支援センターのイベント(毎週)の制作物の用意、
・出前、イベントの前日の準備(大型遊具を持っていったりするので結構時間を要します)
・出前やイベントで使う手作りおもちゃ作り
・出前、イベント終了後のおもちゃやその他使用物の消毒と片付け
・センターに来た親子の対応
です。
これらはほぼ私一人でやっています。
9時〜14時までは保育なので、その他の仕事は残り2時間でこなすことになるのですが、どうにも終わらず毎日サービス残業です😭
正職ではなく臨時職員なので、残業代も出ません。
家で進めようにも土日ワンオペなので思うように進みませんし、家のこともしたいし、休まないと熱が出そうです😭😭😭
手が早い方ではありませんし、優柔不断なので、おもちゃ作りや壁面作りも色々と考えてしまいます(来る子の好きなものや発達段階、前年度の壁面とかぶらないようになど…)
私の要領が悪いのでしょうか?
普通の保育士さんは普通にこなせるのでしょうか?
だとすれば、どうすればこなせますか?
家で壁面や、おもちゃを調べ決めて行っても中々進みません(途中その他週1くらいで雑用に呼ばれたり、部会に行ったりするので…)
休憩もコーヒーを流し込む程度でそこまでゆっくり取っていません(T_T)
改善点はあるでしょうか😣?
- はじめてのママリ
コメント
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
保育士してるのでお話できれば…と思います。
仕事量としては厳しいですね😢お疲れさまです。
とりあえずサービス残業はなんとかならないものでしょうか。
相談できる方がいないんですよね😢
1か月✕毎日の2時間
1週間✕毎日の2時間
でどのように仕事をこなしていけるか考えていクトいいかなとおもいます。
壁面は使い回せるものはないですか?過去のものなど、、
なければ、一度作った木や花、草は使いまわるので使い回す。
午前中の保育中に子どもと月の制作として作ったものを少しいただき、センターに飾らせてもらう。自分ですべてやるよりは少し楽になるかと思いますが、どうですか?
14時までの保育はガッツリ保育なのでしょうか…
お昼もないなんて😢
2.3人でやる仕事量な気がしてしまいます。お疲れ様です😢
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士を長年していました。新人の頃だとその仕事量はきついかなぁと思います慣れればですが。保育と掃除は必要ですよね。
プランターの管理に関してはそれを保育内容に入れるのも良いと思います。花や野菜を育てるのは保育指針などにも入ってきます。
壁面に関しても子供との製作物を飾ると良いと思います。手作りしたものはラミネートなどして使いまわしたり。
保育雑誌など型紙使っていますか?
手作りおもちゃに関しては今は大変かもしれませんが作ってしまえば使いまわせるんですよね!手作りおもちゃも一緒に作るというのも良いと思います。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
慣れていないのがこなせない原因ですね💦
さすが長年の先生はこなすことができてすごいです👏
保育内容に組み込むことはできなくて…
入るクラスは0歳と、お昼寝中のクラスや、1号の預かりなので、主の先生の保育を差し置いてまでお願いできません😣
また、支援センターなので他クラスの子どもの制作物は飾ることができなくて…
花の水やりも駐車場スペースなのと、水栓がとても遠いので子どもがジョロを持って行き来するのは不可能に近いんです…😢
園で型紙のコピーは禁止なので型紙は無しで作っています💦
せっかく解決策をくださったのにできないことばかりですいません(T_T)- 4月16日
-
りんご
保育園に併設している支援センターに勤務していて支援センターはセンター長と2人で回していて、センターに来園している方がいない時間は保育園にお手伝いに行くと言うことで良いのでしょうか?
それは大変ですね。
壁面はコピー禁止は大変ですね。でしたらもう、量産型のものにするしかないですね。週一のイベントとかで作るのも難しいですか?支援センターが週一開くと言う感じなのでしょうか?- 4月16日
-
はじめてのママリ
そのような感じです💦
週一のイベントで作るものは基本持って帰ってもらうもので、センターに置いておくわけにはいかないんです…😣
支援センターは毎日開いているのですが、幸か不幸か普段の来園者は元々少ないセンターらしくて、来園者が来られないことも珍しくありません。
なので、保育に入っていて、来園者が来られたらセンターに戻って…といった感じです…。
週一のイベント、出前等の日は数名参加者がいる感じです。- 4月16日
-
りんご
そうなんですね。親子でされるんですよね。でしたら2個作ってもらって飾るスペースを作って持ち帰り用と飾る用を作るとか、そうするとその日に来た親子でなくても「こんなのを作ったりするんですよ!」とイメージが湧きやすかったり参加したい気持ちになったり「○まで飾っています‼️良かったら取りにきてね。」とか伝えておけばリピーターになったりしませんかね?
後は人手が足りないのですから来園者がいなくても毎日この時間は保育補助に入らず環境設定に努めます!と言って仕舞えば良いと思いますよ。特に0歳クラスなんかいるかいないかで人数設定はしていないと思うので。園長先生に手伝いを求めるよりよっぽど合理的だと思います。保育園で本当に人手が必要なところだけ確認して他は環境設定に回しても良いと思いますよ。- 4月16日
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません😣💦
その案良いですね✨
リピーターさんも増えそうです✨
そのように言わせてもらっても良いのですね😣💦
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
言われたことをそのまま飲み込むしかないと思っていたので、こちらから時間を確保できるように動こうと思います💦
ありがとうございましたm(_ _)m- 4月19日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
去年のセンターの先生方がどちらも慣れていらっしゃって手がきれる方だったので、園長達もそれを望んでいるのかなと…
園長に言っても「手伝うから!」と言っては下さいますが、園長にトイレ掃除してくださいとも言えないし、花の世話してきてくださいとも言えない市で、結局抱え込んでしまって…
壁面は花をたくさん作っていたので、とりあえず春は花だらけです😅💦
保育も朝は0歳に入って午後は他クラスの給食〜昼寝のクラス補助なのと、4月から入ったので中々他の先生を差し置いてセンターのもの作ってとも言えなくて…
小心者で中々ヘルプを上手く出せないのがよくないですね😭💦
お昼はないわけでなく10~15分くらいでかきこんでます💦
前センター長も、「早く本来のセンター長が帰ってきてくれたら良いね💦そしたらもっと楽になるはず」と言ってくれていますが、帰ってこられる目処も経っていなくて…