
保育士としての仕事を辞める時期に悩んでいます。今の職場は人間関係は良いものの、待遇や仕事内容に不満があり、希望に合う新しい職場を見つけました。辞めるべきか、年度途中での転職をどう考えるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
保育士してるんですが、辞める時期で悩んでます😂
保育士パートで、4月から働いていて加配+担任と出勤当日に言われました。
パートが担任って時点でえっ?って感じだったんですが、実際は担任と言っても形だけで主担任が全部私がやりたい!タイプな人なので、ほとんど補助みたいな感じです。
人間関係もいいしまあいっかーと思って働いていて、次年度には時短に上がりたいと思ってましたが、ここは経費も落ちにくいし、子どもが使う絆創膏ですらケチっていてそれ以外にも仕事する時間が無さそうな所を見て、正社員に上がるのは違うなーって場所だったので、来年度に向けて就活をしてました。
私の希望は、1人担任で幼児教育が学べる場所だったんですが、今の場所は保育自体は楽しいですが、4.5歳は固定の担任がいるので、運良く幼児が持てても3歳しか持てないのでそこもデメリットだったんですが、別の園で私の希望に合う場所を見つけました。
一年目から時短可能、待遇は今の場所よりも高く、1人担任、ママさん保育士多数で仕事も休みやすいし、幼稚園基盤の子ども園なのでまさに私がやりたい場所だ!と思いました。
担任といえど、クラスを回すわけでもないし、補助も私、主担含め4人入ってるし、勤務時間も14時半までなので保護者ともやり取りすることもないし、辞めれるかなと思い相談してみたら、やっぱり無理でした😂😂
せめて12月までに…と言って持ち帰ってきたんですが、4月まで働くべきなんでしょうか?😭
早く仕事を変えたい理由として、年度途中だとパートで仕事を覚えて、次年度に時短で担任という事もできるよと言われてそれで揺らいでます…。
みなさんなら、押し切って辞めますか?😂
- ママリ(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)

ハムちゃん
パートなら私なら押し切って辞めます!
1人辞めたってなんとかなるのがこの世界じゃないですか?
いつも中途半端な時期に辞めていく人よくいますよね🤣
またどこからか同じような雇用形態でパートを雇うと思うので
何月に辞めます!といって
そこまでに代わりの人見つけてもらったらいいと思います。
人生一度きりだし誰のために働くってその保育園のためではなく自分のためですから!!
働きたいところがあるなんて
とっても素敵だと思います!
コメント