
4歳の息子が1人遊びをせず、ポケモンに夢中で駄々をこねる。男の子らしい遊び方に戸惑い、iPadやアマプラを利用している悩みです。
4歳の息子が、ようやく幼稚園に行くようになりました。
数時間だけでも1人の時間が確保できるようになりましたが、最近は遊びたい、お腹空いた、まだ眠くないと一緒にいる時に駄々をこねるようになりました。
引越しして子供部屋も出来ておもちゃを広げて遊べるようになったのに、1人遊び全然してくれません。
旦那や甥の影響でポケモンにハマってメザスタやらポケモンカードやらでルールも分からないのにバトルやろ〜と誘ってきます。
相手してあげる時もありますが、こちらが負けてあげないと拗ねます。
もう、めんどくさくて、めんどくさくて。
おもちゃもプラレールやトミカも段々飽きてきて、ロボットはすぐ戦いごっこにしたがるので私は正直嫌なんです。
子供は加減がわからないので当たったら普通に痛いし、これもやられてあげないと拗ねるので、男の子の遊び方に未だに慣れない。
赤ちゃん返りなんですかね。
ダメだと分かっていながら静かにさせるためにiPadやアマプラ多用しちゃってます。
- 036(1歳8ヶ月, 8歳)
コメント

柚モア
一緒に遊んであげて凄いですよ(*^^*)
わたしは嫌な時は断ります(´罒`)
戦いごっこで当たったら痛いのも伝えて、違う遊びしたいとかゆってますよ( ¨̮ )
妊娠されてるんでしたら、普段より疲れやすいですし、無理しないでくださいね😣

ママリ
あたったら痛いから嫌だって、あたったら痛いこと家で伝えていかないと幼稚園で同じことしますよ。
同じく4歳ですが、3歳くらいから戦いごっこはしても痛くないようにと分かってるし、○○くんは戦いごっこすると痛くするから、嫌なんだ〜とか言うので、幼稚園でせっかくお友達ができても、怪我されたり、痛くされたとか言われて、なんて言われたら、イヤだなって思っちゃいます。
-
036
その都度伝えていますよ〜、伝えないわけないです。痛いことしたら謝らせますし、遊ぶのも中断します。息子もごめんねもちゃんと言えるんですけど、夢中になりすぎるとどうしても勢いがついてしまったりするので。
ロボットなんてゴツゴツしてるから当たりどころ悪いと痛いじゃないですか。
私も短気だからすぐにイラッとしてしまうのも良くないんですけどね。- 4月14日
036
断っても誘ってくるんです笑
ママは遊んでくれないと思われるのも切ないのでこっちが気分乗ったら遊ぶんですけど、やっぱり動かない遊びでも楽な姿勢じゃないとお腹も大きくなってきてるので辛いんですよね😣
雨の日も晴れの日も、外や家の中でどう過ごしていいか分からなくなってきました。