※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

1歳の息子が添い乳でしか寝れず、保育園でも昼寝ができない状況。添い乳が精神安定剤であり、後悔している。保育園からは別の安心できる方法を模索するようアドバイスがあり、困惑している。寝付きが悪く、添い乳が必要。助けて欲しい。

添い乳でしか寝れなくなった息子、助けてください。

1歳です。保育園で昼寝ができないようで保育園側から指摘がありました。
今慣らし中ですが、先生の抱っこで寝てもやっと10分くらい。下ろすと背中スイッチが酷いようです。

添い寝が楽で私自身の精神安定剤にもなっていたので、なかなか辞めれずここまできてしまい後悔です。
帰宅後は寝足りず16時過ぎからお昼寝の日々です。

ちなみに完ミで、おっぱいはほんの少ししかでません。
今日も帰宅後の寝ぐずりが酷く、頑張って与えないでおこうと思いましたが、泣き方もヒートアップし、息が止まって唇が青くなるほどギャン泣き、手に負えない泣き方で、根負けして添い乳してしまいました。

乳首を加えたら、すんっと眠っていきます。

保育園からは、何か別のもので安心できるものを与えてみたり、ルーティンを作ってみてくださいと言われました。まだ仕事も始まってないので、それまでになんとかしたいです。

私の勝手で保育園に入れて、息子の精神安定剤まで奪って、可哀想で仕方がありません。泣けてきます。

満腹だと添い乳じゃなくても寝てくれる事があるのと、哺乳瓶で寝落ちするとこともあります。保育園でミルクを与えて貰って寝落ちを待つとかは無理ですよね、、?食べムラは酷いです。


もう、泣き方がエグくて、呼吸止まってひきつけおこすんじゃないかってくらい不安になる泣き方をして、どうしたらいいかわかりません。

助けてください
お願いします😭

コメント

ママリ🔰

保育士していますが、個人的には保育園が頑張ればいい話かなと思いました🥺
保育園には「ない」ので、「あ、ないな〜」と気付く&慣れてきたら寝れるようになります。
家ではどんな寝かせ方でもいいと思います。園には、「練習中です!」とだけ言っておきます。笑

ルーティンはとてもいいですね✨
うちも寝る前にやってます☺️

どーーーしても、「保育園が」じゃなくて、質問者さんが添い乳をやめたいのであれば、方法もあるかと思います🤔

  • 2児のママ

    2児のママ

    保育士さんなのですね!お返事ありがとうございます!😭✨
    慣れたら寝てくれるようになりますかね?そんな雰囲気が全くなくて😭保育士さんにも申し訳ないです。
    正直添い乳は辞めたくないです😭
    無理に辞める必要はないのでしょうか、、?保育園で寝なかった分お家に帰ってからのスケジュールが乱れてしまうのでどうしたらいいか、、

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そう思います🥺

    「保育園で寝なかった分…」すごくすごく分かります!
    息子もまさしく慣らし保育中で、家より睡眠時間が足りないので、帰ったら夕寝させています☺️

    うちの場合は30分で丁度いいのですが、様子を見ながらとりあえず寝かせちゃっていいかと思います。
    今までの生活リズムもあるかと思いますが、とりあえず少しでも睡眠をとってから、そこを基盤にできるだけ整えていくのはどうでしょうか?

    • 4月14日
  • 2児のママ

    2児のママ

    息子さんも夕寝させてるんですね!睡眠足りてないと家帰って寝ちゃいますよね、、
    息子さんは30分で丁度いいんですね!うちはロングスリーパーで寝ることが大好きなので帰宅後2、3時間寝ます💦
    なるほど!少しずつ整えていく感じですね!いい方向にいって欲しいです😭

    あと、例えば毛布とか、ぬいぐるみとか安心できるグッツを与えてみるように言われたのですが、添い乳でしか寝れない子に効果ってありますか?😥難しいですよね?😱

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1歳を過ぎているならば、寝床にぬいぐるみは大丈夫でしたかね?🤔
    (窒息の関係で)

    添い乳から、別のものへと安心材料が変わっていくことはもちろんあります。ただ、即効性はないかなと。
    「添い乳のかわりに、これでもいいかな」と、他のもので落ち着いていく力はだんだんついていく可能性はあると思います。
    もっと大きくなれば、何もなくても落ち着くようになります。

    • 4月14日
  • 2児のママ

    2児のママ

    ぬいぐるみ等使ったことがなくて😭でも顔に埋もれる可能性もあるし、どうなんでしょう。。
    即効性はないですよね💦なるほど〜、その子なりに学習していくんですね😣

    ちなみになんですが、夜寝る前とかにミルク飲ませて寝かせるんですけど、相当眠い時は飲みながら寝落ちしたり、飲んで満腹になったら添い乳なしでも寝ることがあるんです!
    1歳クラスは基本的にミルクは飲ませないんですが、状況によっては可能みたいで、保育園でお昼寝の時だけフォロミ飲ませて寝落ちさせるっていうのは無しですかね?💦
    保育士さんの負担になりますかね?😭

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですね🤔
    1歳のこの時期はもちろん個人差もありますし、お母さんが望むなら対応するかと思います。
    でも、もしかしたらどこまで対応するかは園にもよるかもしれません。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちもら1歳1ヶ月でずっと添い乳で寝かせてきました、
そのツケを今払い中で
授乳後ベッドで30分泣いて寝かせてます。心痛んでまだ辞めなくて良いのでは?可哀想と思ったりもしましたが鬼にしてなんとかふんばってます🥲

夕方30分で起こしたらどうでしょうか?
16時過ぎに寝て17時にお風呂、それからご飯で18時半とかに寝かせてしまえないですかね?
抱っこ紐入れて歩いたりしてみたり!
できたらベッドの上がいいですけどね、
とりあえずいきなりいろんなこと始めても親も子もしんどいですしね😢
お互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今見たらもう半年も前の投稿でしたね💦失礼しました!

    • 9月23日