※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘の発達に不安を感じています。保育園に通わせたいが、体調不良で休むことが多く、ストレスを感じています。育児に限界を感じ、自分を責めています。支えが欲しいです。

1歳半の娘の育児が限界です。

今1歳半の娘を育てていますが、自発的な発語がほとんどなく、言えるのはわんわん、にゃんにゃん、パパ、ちょうだいくらいです。
低月齢の時から障がいを心配していて、子育てにまっすぐ向き合って来られませんでした。
心配していた理由としては、
•3ヶ月検診で筋緊張を指摘され検査→異常は見つからなかったが、筋緊張の理由はわからなかった
•ハイハイが片膝をあげての形だった
•目が合いづらかった
•微笑み返しがほとんどなかった
•摂食の指差しが目立つ
•つま先歩きをしている→徐々に頻度は減ってきているが時々あり
など他にもありますが、こういった質問でよく見かけるようなことが娘にも当てはまっていたことです。

先程、ついに娘に手をあげてしまいました。
保育園には通っていますが、昨年の秋に入園したばかりで体調を崩してお休みすることが本当に多く、今日も風邪でお休みしていました。
1ヶ月のうち1週間は確実に休んでいて、仕事を休むのも気まずくそれもストレスです。
ですが発達のためにも娘を保育園に通わせたいということもあり、やめる選択肢はありません。

毎日「今日は話してくれるかな」と思いながら2人で過ごすことが辛く感じ、かわいく思えません。

私が今書いていることは、きっとたくさんのお母さん方が経験されている気持ちなんだろうと思うのですが、私はどうやって乗り越えて行ったら良いのかわかりません。
娘を布団で叩き、壁を殴り穴を開けてしまいました。
主人は仕事でほとんどおりません。
こんなことを話せる友人もおらず、家族も遠くに住んでいるのでこちらに相談させていただきます。

さまざまな事情で、もっと苦労されている方がたくさんいらっしゃる中でこんなことで挫けているのが恥ずかしいと今までやってきましたが、今日プツンと切れてしまって今は無の状態です。

同じ思いをされている方、発達に不安を持たれて子育てを楽しめていない方、叱咤激励など、なにか私に力を貸してください。
お願いします。

コメント

deleted user

1歳6ヶ月であれば発達専門の機関に繋げてもらったらどうでしょう?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    来月かかりつけの病院で1歳半検診があります。
    以前から少しずつ相談はしていたのですが、そこで本格的に話をしようと思います。
    娘にとっていい道を作ってあげたいです。

    • 4月14日
deleted user

保育園からは何も言われてないですか?
一歳半検診はありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園でもつま先歩きはたまにしているようですが、その他は今のところは言われたことはありません。
    来月1歳半検診があるので、相談してみようと思っています。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

ものすごく気持ちがわかります😭😭
ほんと話せる人がいないんですよね。可愛く思えない気持ちも、焦る気持ちも、不安な気持ちもわかります。
うちの子も目があいにくくて笑うことも他の子より少なくて、とにかくよく泣く子で常にギャン泣きで、寝てくれなくて、酷かったんです。成長と共に癇癪も増えて、つま先歩きも今でもしています。
少し娘さんと違うのが、うちは言葉はめちゃくちゃ早かったんですが、それなのに叫び散らしてパニック状態になる癇癪が多くて、もうほんとに私のメンタルが限界でした。
私もプツンと切れて、思いっきりおしりをパチーンと音が鳴るほど叩いたこともありますし、怒鳴ったことなら何十回もあります。泣くな!叫ぶな!うるさい!など…
育てにくい子ってほんとうに、他の子に比べると負担が大きいですよね。体力はもちろん、精神的に…😭😭😭
何もアドバイスはできませんが、子供に対してこういう気持ちになることは、私もありますということを伝えたくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにそんな娘ですが発達で引っかかったことは全くないし、保育園でも指摘されたことないです!

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    温かいコメントに涙が出ました。
    ネガティブな気持ちになるとどこまでもネガティブになっていきます。
    終いには、「なんでこんな相談リアルにできる友達もいないんだ」と全く関係のないことで病み始めたりします。
    そんな自分にも疲れてしまって、育児も疲れて、他のお子さんを見て隣の芝は青い状態になって‥約1年程、ずっと発達のことを心配してきました。
    自分のところに産まれてきてしまった娘をかわいそうに思ったこともたくさんあります。
    でもそれは娘がかわいそうですよね。

    同じ気持ちのママさんがいて、本当に嬉しく心が救われる思いです。
    ありがとうございます。

    • 4月14日
えだまめ

ママ、、頑張りすぎです🥺
ひとりで悩まれて、不安でいっぱいの状態ですね。。。やはりそうだんするのが一番いいとおもいます。

わたしは専門家でもないので発達のことはわかりませんが、
うちの子の月齢のほうが高いけど同じく自発的な発語は少ないです。指示は通るのですが。不安にはなります。
語彙はすこし、ほんの少しずつ増えてきているのでよしとしています。スローペースなのかな?と。
これから向き合って色々教えていけば、お話してくれるかな?と。

保育園のほかの子は二語文言う子もいて驚きました、、、

ちなみに保育園の先生は何か言ってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園の担任の方はとてもよく娘の様子をみてくれていて、一時期つま先歩きが目立ちましたが今はあまり見なくなりましたしお友達のまねをしたりして気になることはないというお話でした。

    他のお子さんを見ると本当に差があって、自分の娘も他のお母さん方から見たらなにも心配なく見えるのかもしれないですが、やはり自分の子のことは不安になりますよね。
    楽しく人生を送っていけるかな、なるべく辛い思いをしないでほしいな、そんなことを考えているとなお不安な気持ちが大きくなってしまいます。
    考えなければいいのですが‥。
    おっしゃる通り、1人で考えているからそういう思考になってしまうんだなと思います。
    こちらでコメントをいただけて、前向きな意見を見て少し気分が落ちつきました。
    ありがとうございます。

    • 4月14日
tommy

娘さんにTVを見せたりして1人の時間を作って距離を取ってみたりしてはどうでしょうか?
私はたまにノイキャンのイヤホン付けてキーキー声を遮断してます😅


息子は新生児の時に色々あり、死を覚悟しました。
後遺症や障害が出るかもしれないと言われていますが、息子のペースで育って生きてるなら、成長や言葉が遅くてもいいかなと思っています。
現にまだおしゃべりや単語を発しません😊

「今日は喋ってくれるかな」って気持ちはすごく分かります‼️1年前はお乳やミルク飲んでたのに今日はご飯食べてるってだけでも1年間の成長の振り幅デカすぎなので、「今日はご飯食べれた!やるなぁ」ぐらいの気持ちで、今できてる事を見てあげるようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    息子さんのお話、心にしみました。
    落ち込んでいる時はできないことに目が行きがちで、私はこの1年なにかできたことがあったとしても、その場では喜びますが心の中では「次はこれだ」「今のはできたのかな?でも本やネットでは○ヶ月って書いてたから遅いかな」という気持ちでいた気がします。

    tommyさんの言葉にハッとさせられました。
    今日は娘と楽しく夜ご飯を食べて、楽しくお風呂に入って楽しくねんねしたいです。
    親娘共に胃腸炎でお腹を下していますが‥。
    本当にありがとうございます。

    • 4月14日
  • tommy

    tommy

    親が焦っても子どもにも自分のタイミングがあるので、それに合わせるようにしてます。
    「今やろうと思ってたのに~」って子どもなりに思ってるかもしれませんしね😆


    私も地元から離れており知り合いが近くにいないので、お気持ちはすごく分かります。
    子ども中心の生活ですがたまには手を抜く事も大事ですよ😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどものペース、そうですね。
    もう立派な1人の人間ですもんね。

    こちらに相談してよかったです。
    気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます!

    • 4月14日
パピコ

娘さんを布団で叩き、壁を殴って穴を開けてしまうって、相当ですよ😓😓🌀

でも、発達に問題を抱えてる子どもの親ほど手を挙げてしまうのは現実に多いのか、私の子どもが行ってる療育園のトイレには、虐待189のポスターが貼られてあります。
なので、あまりに手を挙げてしまうようなら電話してしまうのも手です。

でも、仕事休むことがストレスで、手を上げてしまう原因になるぐらいだったら、私から言わせてもらえば、辞めるべきです。

辞めるのも無理なら、病児保育やベビーシッターに頼むべきです。

そして、仕事辞めることでストレスがなくなり、保育園でなくても娘さんが成長出来ればいいと思うなら、療育でもいいと思います。

とりあえず、私からしたら少し発達が遅いぐらいで、ネガティブになりすぎだなぁと感じました。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    やってしまった、と思いましたが気持ちが抑えられず、1人になれる部屋に走りました。

    ご意見ありがとうございます。

    • 4月14日
ママリ

1歳半なら発語を心配するのは早いと思います💦
5歳の息子は2歳ちょうどで初めて単語が出ましたよ😣私も少しは心配しましたが、そこまで深刻に考えてはいませんでした。2歳過ぎから一気に話し出し、3歳になる頃には周りの子より流暢に話していましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうだったのですね。
    そんなお話を聞くと、娘がおしゃべりして「ママ」と呼んでくれる日がより楽しみになります。
    女の子は早いと聞いていたので、気が焦り過ぎていたのかもしれません。

    障がいがあることに不安、というのも全くなくはないですが、ここ1年の私の子育てに対する気の持ち方が我ながら心配です。
    娘に申し訳ない気持ちもあります。
    心配は尽きないのでしょうが、長い目で見ていければいいなと思います。

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    本当に子育ては心配や悩みが尽きないですよね😣でもそれも子どものことを大切に思っているからですよね。娘さんに申し訳ないなんて思わなくていいと思います💦自分のことを真剣に心配してくれるママがいて、娘さんは幸せだと思いますよ😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    今日は娘はたくさん夜ご飯を食べ、お風呂で一緒にぬいぐるみを洗って今はYouTubeを見せて私は家事をやりながらコメントをありがたく読んでいます。
    娘と楽しく生活していきたいです。
    本当にありがとうございました!

    • 4月14日
さっちゃん

娘さんに手をあげてしまったということですが、布団というところがちゃんと愛情があるのを感じました

私も日々息子達にイライラし、怒りすぎたのを後悔するのを繰り返しています💦

私のおすすめストレス発散法は育児漫画を読むことです!どんな漫画でも赤ちゃんや小さい子がメインの漫画だと自分の子が改めて愛おしく感じます!是非!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    育児漫画、インスタでたまに読んでいます!
    卒乳の漫画など読むともう涙がとまらないです、うちはまだまだ赤ちゃんのように飲んでいますが‥
    ですが、なんだか発達の凸凹のことをテーマに描いているブロガーさんの漫画だったり、同じ月齢の子の日常を描いている漫画を読んでいた気がします。
    今日は新たなお気に入りブロガーさんを探して、出産漫画でも読んでみようかと思います!
    ついでに娘の産まれたばかりの写真や動画も見ようかな‥
    気持ちが明るくなりました、ありがとうございます!

    • 4月14日
ママリ

毎日、お仕事に育児に本当にお疲れ様です。
子どもの体調が悪いと、職場にも迷惑をかけて焦りますし😖、子どもの機嫌も悪いし
さらに自分にも伝染ると八方塞がりですよね…😢

大変な状況、しかもご主人を頼れない中、はじめてのママリさん
すごくお優しくて素敵な方なんだなぁと文面から伝わってきました🥺

お求めと回答とずれてしまうかもしれないのですが😖💦
私は産前、発達支援の仕事をしていて、長女が1歳半〜2歳頃から「おや?」と思うことが多くなり、保育園の先生とも相談の上、3歳で専門機関での検査を受けて診断がおりました。
その時、正直ホッとしたのです。これで支援が受けられる、専門家にいつでも相談できる、と。

定型発達のお子さんでも1歳半〜2歳頃はイヤイヤ期でとても難しい時期ですので、この時期に子育てが大変だからといって発達障害を疑う必要は全くないです。
それに、発達に課題があるなしに、困っているお母さんが周囲に(こちらのサイトも勿論!)ヘルプを出すことってすごく大切だと思います。

余談ですが、長女は現在、社会性は3〜4歳遅れ、理数系の理解は3〜4歳上、という凹凸があり、それが早めの診断で分かったことによって、学校でも療育先でも習い事でも多くの方に支えていただき、ニコニコと生活しています。
1歳半頃のとてもしんどかった日々を、親子で笑い合うほどです。
定型発達のお子さんも、凹凸のあるお子さんも、それぞれに可愛いです。発達支援の仕事をしていた当時も、我が子を育てる今もそう思います。

ですが、育児のしんどさはお母さん一人では抱えきれないです。お母さんのせいではないです。
すみませんまとまりませんが、どうぞ少しでもゆっくりできますように🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ママリさんのような、優しくて理解のある方がいらっしゃることに本当に救われます。

    そもそもなぜこんなに障がいについて心配しているのかと根本を考えると、集団生活でうまくできずにいじめにあってしまったり、進学、就職の希望がかなわなかったりと、障がいがあることで本人にとって辛いことばかりなのではないかと思っていました。
    テレビやYouTubeで、障がいをお持ちのお子さんを育てる家庭を取り上げたものを見たことがありますが、それはなんとなく美談にしているのかな‥なんて思ってしまっていました。
    ですが、辛いことはもちろんあれどそんなことばかりではないですよね。

    私は多分3ヶ月検診で指摘を受けてから、発達障害の子の特徴に自分の子の行動を照らし合わせることばかりしていて、視野が狭くなり過ぎていたような気がします。
    もう戻れない0歳時代、些細でもいろんなことができるようになった今日までの日を、もったいなく過ごしてしまいました。
    娘には娘なりの成長がありますよね。
    私には私なりの成長があります。
    今日、娘に手をあげてしまったことはかわいそうなことをしたと後悔していますが、結果的にここに相談し、こうやってコメントをいただけたことは私の成長になりました。
    また、娘と一緒に成長していきたいです。
    ご丁寧な気持ちのこもった温かいコメント、本当にありがとうございました。

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ


    こちらこそ、ご丁寧なお返事、ありがとうございます。嬉しかったです🥺

    現在、思春期のみなさんと関わる仕事をしているのですが(定型発達の人も、発達に凹凸がある人も、います)
    発達のあるなしに関わらず
    自分の個性や長所短所を把握できている人は、なんというか…安定感やガッツがあります💪✨
    逆に言うと、発達に課題はなくても、思春期の人と人との付き合いというのは本当に難しくて…辛いこと、しんどいことを抱えきれずに、心の元気を失ってしまう例もあります…😢

    そういった様々な例を見てきて、私なりに
    “大切なことは何か”と常々考えているのですが…

    「周囲にヘルプを出せること」
    「自分の個性(特性)を知ること、認めること」
    が重要なのかな、と🥺

    うちの長女も次女も、これから先、どんな困難が待ち受けているか、とても不安になりますし、私自身も、いつ気持ちが折れてしまうか分かりません(長女の発達障害が分かるまでの数年間、私自身の心を病み、心療内科やお薬のお世話になりました)

    ですが、今は本当に多くの方に支えていただいて、親子で笑って過ごすことができています。
    すみません、また長文乱文で💦
    はじめてのママリさんと娘さんが
    少しでも安心した気持ちで、笑顔で、過ごせますように。
    応援させていただいています🤗
    (ご返信は無理なくお願いしますm(_ _)m)

    • 4月15日