![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が広汎性発達障害で、療育手帳の取得について悩んでいます。取得できるか微妙との意見が多いですが、支援を受けたいと思っています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
広汎性発達障害の4歳の息子がいます。
発達指数71です。発語も不明瞭ですが3語文ほど話せるようになりました。理解もあるように思います。
現在児発に通っているのですが児発の先生に療育手帳をとってみては?と言われました。
私自身も息子だと手帳を取得出来るかすごく微妙なんじゃないか?って思ってしまって💦その先生も微妙かもしれないけどって言うし、相談支援員さんも周りの人にもみんなから取得できるか微妙なラインと言われています。
ただなんのために手帳を取得をするかと言う事ならあまり深く考えてはいないですが、受けれる支援があるなら受けたいといった感じです。
息子と同じ感じで手帳を取得した方いらっしゃいますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
うちの子も療育手帳持ってますが、確かに71だと微妙なラインといわれてしまいますよね💦
ただ療育手帳持っていれば受けられる支援は確かにありますし、中には判定によって異なる支援もあります。
(重度のほうが受けられる支援も多いです)
判定によって異なる支援は自治体によっても異なります。
お住まいのところで、どんなものが受けられるか?調べてみるといいと思います🙂
ちなみにこちらの自治体では、療育手帳を持っていれば手当があります。
動物園、水族館、テーマパークなどで、割引があります。
タクシー券が配布されたり、タクシー料金も割引になります。
判定によって、地下鉄や電車、地域のバスが無料や割引になります。
オムツ助成もあります。
また、手帳を持っている家庭はコープの宅配料も無料となります。
保育料もきょうだい全員減額です。
いろんな支援がありますよ😃
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!
細かく返信ありがとうございます!
やはり微妙なラインですよね😂
ですが明日一応話しを聞きに市役所に行こうかと思っています。