![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について、発語がなく落ち着きがないことで発達障がいを心配しています。離婚後、娘との生活に不安を感じています。
娘の発達についてです。
【気になること】
・発語一切無し(宇宙語)
・じっとしていれない
・つま先立ちをすることがある
・髪の毛を抜いて遊ぶ(自傷行為?)
・こちらの言っていることを理解してない無い
などです
2歳3ヶ月の頃にグレーと診断されて
その後療育いくつか体験していますが
なかなか合う所がなく
そのタイミングで旦那と離婚する話しになり
色々詰まっててここまで来てしまいました。
最近では
踊ったり、からだダンダン体操の
『ゴーゴー』など歌に合わせてなら
ほんとに少しだけ言ってます。
正直、3歳になり
発語が全くなく
こんだけ落ち着きがないと
発達障がいなんだろうなと思いますが
誰に頼ることも話すことも出来ず
離婚して娘とふたりでやっていけるのかが
今になって不安で押しつぶされそうです。
(すでに離婚してます)
- ぽ(5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達検査等はされてないですか?
うちの娘は2歳8ヶ月時に軽度知的とADHDと診断されましたが去年の4月から週5療育園に通うようになりすごく成長し先月の発達検査では知的境界域になりました。
発達が遅れている事には変わりないのでお母さんが保健センターなりに相談して娘さんに合う療育先を見つけて下さい🙂
早期療育、すごく大事ですよ🙆♀️
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
グレーの診断はどこでしましたか?
そこにはもう行ってないですか?
市の発達相談や病院へ行ってみて、相談したり、言語療法など受けるのも良いと思いますよ😊
まずは相談先を見つけましょう✨
コメント