
看護師として働く女性が、希望と異なる病棟に配属され、有給休暇不足で退職を考えています。上司に相談しても理解されず、辞めることが自己中心的な選択なのか悩んでいます。
仕事に関しての悩みです…😣
かなり長くなりますが読んでくださると嬉しいです。
看護師をしていて時短、シフト制、病棟勤務です!
旦那が今年の4月から部署異動になり日曜祝日勤務ありになってしまいました。
仕事復帰前に職場との復職面談があったので
旦那の部署異動が決まったその日に連絡し、
日曜祝日休みの部署(外来など)に
してほしいことを伝えましたが
今働いてる病棟の経験者と言うことだけで
私の希望は聞いてくれずにその病棟の配属になりました。
精神的にも体力的にも結構辛い病棟ですので
看護師の人数が足りないらしいのです💦
復職面談のときに
病棟勤務でも日曜祝日休みで大丈夫と言われましたが、
復帰後祝日を休みたければ有休を使ってと言われました。
7年勤務していますが、二人目妊娠中に
切迫になり病欠を使ったことで有休が20日しかないと
言われました…。
子供が風邪をひいたりした時に休めなくなると思い
退職しようかと思っています。
上司に相談したら「復職する前提で育休もらってるんだから」と怒られました。
私だってそこで働きたくないわけではなく
家庭のことを考えてそうせざるを得ないと考え
相談しているし、
復職前に、すぐに退職しないように希望を伝えたのに
それを聞いてくれなかったのは職場なのに…と
かなり落ち込んでいます。
このような理由で辞めるのはやっぱり
自分勝手なのでしょうか?
ちなみにどちらの両親も子どもたちを預かれません😣
- ままり🐿(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院の勤務形態に詳しくなく、的外れな回答だったらすみません😣
主さんはしっかり要望を伝えているし、それに沿うと言ったのに、やっぱりダメというのは、職場に否があると思います…
そういう職場だと復帰しても、続けるのが難しそうだなとも感じます。
私は、日曜祝日休みのシフトにしてもらえないなら、退職しますでいいと思いました。
ままり🐿
コメントありがとうございます😣♡
続けるのも難しいですよね💦
共感してくださってとても気持ちが楽になりました🥺
上司に何を言われようと退職の意思を示そうと思います😣👍
本当にありがとうございます🙇♀✨