※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうめ
家族・旦那

抱っこ拒否のパパさんいませんか?我が家には2歳の男の子と0歳4ヶ月の…

抱っこ拒否のパパさんいませんか??

我が家には2歳の男の子と0歳4ヶ月の女の子がいます。
普段、旦那に子供を任せて出掛けることはほぼしていません。
頼めばみていてるれるようなのですが、任せるのが心配です😥

というのも、「疲れるから」「重たいから」「腰痛くなるから」等の理由で、子供の抱っこをほぼ拒否するんです。

お兄ちゃんもまだまだ甘えたい年頃で、抱っこを求めて来ますが、「やだよ〜♪」と逃げて追いかけっこみたいにしてしまったり
妹が寝ぐずりし始めてもハイローチェアを揺らすこと位しかしません。
今日の夕方、眠そうな妹を旦那に任せて、騒がしいお兄ちゃんと40分程散歩してきたのですが、帰宅するとギャン泣きしてる⚡40分間ずっと泣かせっぱなしでハイローチェアをゆらゆらしていたとか…

「抱っこしてあげればいいのに💦」というシーンが多くて、つい声に出しそうになるのですが、子供への関わり方に決まりはないし、抱っこしてないだけで面倒見てない訳でもないよな、とも思います。

旦那は身長180センチ、太っているわけではないし、元々身体を動かすのも好きな人です。
パパって体力勝負のときに活躍するのでは?!と思うのですが、長時間の抱っこはいつも私😓
泣き続けられてしまうと、旦那はしばらく放って置けるタイプなのですが、私が耐えきれず抱っこしちゃいます。
私も身体バキバキだけど、そんなこと言ってられません💦

ストレートに「抱っこしてあげて」と言うべきか…
旦那のやり方に任せるべきか…
同じようなことで悩まれていた方いらっしゃいましたら、是非ご意見ほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこしてあげてほしいです。旦那がそんなことやってたらムカつきますし怒ります。抱っこしなくてもご機嫌で楽しそうならいいですが、子供が抱っこを求めてたりぐずってるときはしてほしいです。
旦那いるときは基本私は抱っこせず、旦那が抱っこ担当です😅

  • こうめ

    こうめ

    怒っていいことですよね😥
    感情的に伝えるとうまくいかないので今は堪えていますが、何とかして抱っこするようになって欲しいです💦

    • 4月13日