※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hami♡
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の息子が保育園で暴れて食事を拒否。先生から問題行動指摘を受け、病院への相談を勧められるが、母親はもう少し様子を見たいと感じている。先生の対応にショックを受けている。

保育士さんやママさん教えてください🥺

2歳11ヶ月の息子を4月から保育園に通わせ始めました!
慣らし保育5日目(給食まで)だったのですが、風邪をひいてお休みしてたこともあり前回から5日ほど空いていました。
5日目の今日先生からお昼ご飯中に電話があり
「暴れてしまってご飯をたべない。来て一緒に食べさせてほしい」とのことでしたので保育園へ行ったところ、
息子は食べたくない、食べさそうとすると給食をひっくり返す、ウロウロしたりゴロゴロする、と言った様子で、お家でもひっくり返すことはしないのに、顔つきもすごく暗く、泣きはらした顔でした。

すると、教室で息子やほかの生徒がいるまえで
「じっと座っていることができない、常に1人ついていないと危険」など慣らし保育を始めてからの息子の様子について指摘されました。もちろん息子もそれを聞いています。
言葉の意味は分からなくても自分のことを言われているという雰囲気は感じ取っている様子でした。

先生からの指摘内容は
・じっと座ることができない(おやつやご飯の時間)
・教室の中を走り回る
・気持ちの切り替えがなかなかできない
・お友達を押したり追いかけたりする
・思い通りに行かないと壁に頭をぶつける
などでした。

このことに対し、すぐに病院へ行ってみてもらったほうがいいとのことで相談へ行ってくるようにいわれました。
なにか障害などが見つかることもある。
今後の対応も考えなければとのことでした。


息子は確かにわんぱくだし、お友達の中に行くと嬉しくてはしゃぎすぎてしまうこともあります。
周りの子に比べたら落ち着きはないほうかもしれません。
家では遊びたいときは少し長めに遊んでからご飯にしたりなど甘やかしてきてしまった部分もあります。
また新しい環境でなかなか馴染めない部分もあるかと思います。

でもまだ数日、数時間しか園へは行っていないのに
たった5日の数時間で病院へ行ったほうがいいと
決めつけてくるのは普通でしょうか?😔
正直びっくりしてしまいました、、、。

なんどもとりあえず病院へとすすめられるので
明日一応かかりつけ医へ相談にいこうとは
思っています。

私としてはもう少し慣れるまで見守りたい気持ちがあるのですが、先生たちは明日から給食はとりあえずやめて給食前で迎えに来てほしい。と決められてしまいました。

先生や園長のちょっと普通じゃない。と言った雰囲気、言い方がものすごくショックです、、、。



コメント

美咲

ただ単に保育園の環境に慣れていないからだと思います。
娘は3年目ですが、担任が変わって未だにお試し行動(話を聞かないなど)っぽいことをしてます。去年から継続の先生の言うことは直ぐに聞くのであからさまにです。
保育園じゃちゃんと座れてる娘も家では椅子にすら座りません...😅

そんな5日程度(しかも短時間)過ごしただけで障害があるかもとか医者でも分からないと思いますよ😅気にしない方が良いです。

ママリ

保育園という新しい環境に慣れていないので息子さんもそのような行動になっているのだと思いますよ🥲

でも保育士さん達が困っていることは確かだと思うので1度病院で診てもらってもいいと思います。
障害など何も無ければ「よかった〜」となりますし。

はじめてのママリ🔰

保育士をしています。

慣らしでまだ数日、いきなりそのようなことを言われて驚くのは当たり前ですしショックを受けますよね。

指摘内容のことで気になることは、思い通りに行かないと壁に頭をぶつけるという部分です。
他の項目に関してはまだ慣れていないからという可能性もありますが、基本的に園側から直接そのようなことを言われるというのは保育経験者から見て、安全を確保できない域に達しているのかなと思いました。

障害といっても今は本当に色々な種類があり、その子によっても違います。自宅で気にならないことも集団行動になると出来ないこと、気になってしまうこともあります。

保育士からすると障害の有無をただ知りたいだけではなくて、その子がストレスなくスムーズに園で過ごせるようにしたいのだと思います。
役所でもそういった相談窓口がありますし、第三者としてお子さんを見てくれたり園に様子を見に行ってくれたりもしますよ。

はじめてのママリ

保育士の方達の言い方が良くないと思います。親も子も、初めてのことだらけで、精神的にも不安定な時期なのに。
伝え方って凄く大切ですよね。お母さんもびっくりされただろうし、こんな言われ方ではショックが大きかっただろうなとお気持ちお察しします。病院にかかることは、凄く良いことだと思います。何にも心配いらないよ、なら安心ですし。少し支援が必要だねとなれば、早めに行動できますからね。