※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
妊活

黄体ホルモン開始後6日で胚移植した方、着床や出産経験のある方いますか?移植日が遅いか不安で、アドバイスを求めています。ERA検査はしていません。

ホルモン補充周期で融解胚移植された方に質問です。
黄体ホルモン開始から6日後に移植された方はいらっしゃいますか?
その際、着床、出産されましたでしょうか?

私は6日目胚盤胞で、移植日が黄体ホルモン開始から6日後に移植予定です。
ERA検査はしていません。

通常5日後に移植だと思うので、遅いのではと不安になります。
着床の窓にお詳しい方のアドバイスもいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

わたしの通っていた病院は6日目に移植でしたよ!
無事妊娠して問題なく経過してます🥰🫧

  • とも

    とも

    早速のコメントありがとうございます😆
    ままぴさんの病院は6日目移植なんですね。
    私のクリニックは、5〜6日膣錠して、その翌日13時以降に移植なんですが、最初は膣錠5日間だったのが、日にちを変更したら膣錠6日間になったので、あれ?っと思って不安になりました💦
    妊娠継続されててはげみになります🥰

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちのクリニックは6日目移植でしたし、6日目胚盤胞なら、6日目移植で問題ないのでは?😸

  • とも

    とも

    ありがとうございます❣
    補足に追記しましたが、もしかして、6日目というのは黄体ホルモン開始から5日後になりますか❓
    開始日を1日目とするなら、私は7日目になります💦
    6日目胚盤胞だからなんだとは思いますが、着床の窓が合わなかったらと不安になりまして😮‍💨

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の認識では黄体ホルモン補充日が1日目です。けど確かではないので、クリニックにご確認いただければと思います。✨
    着床に窓に関しては、私の通っていたクリニック2件とも、患者が検査したければするという感じで、さほど重要ではなさそうでしたよ。
    そもそもトリオ検査自体の信ぴょう性は、6〜7割ほどです。(数年前の情報です。)
    私も検討したことありますが、結局せずでした。

    • 4月13日
  • とも

    とも

    そうですね、大体の病院が、6日目に移植だと思います。
    5日目胚盤胞だとそうなりますよね🤔

    着床も人それぞれだけど、検査もそこまで信憑性が無いなら、経験のある先生を信じてやってみるしかないですよね😊
    ありがとうございます💕

    • 4月13日