
コメント

ママリ
その家によると思いますよ😅
旦那さんにちゃんと決めてるのか聞いてみたらどうですか?
知っておいたほうが腹くくれますし。
ウチは義父母から「墓は頼む」と言われてます。

あしゅりー
基本は長男の仕事になりますね。
うちも長男で、夫が長男の仕事を嫌がらずにやってますよ。
義父が亡くなってるので、毎回毎回寺に挨拶だの何回忌だの言って寺に行ってます。
仏壇も、今は義母の家にありますが、当初は自宅に置く気満々でしたよ。
新居に仏壇があるなんて嫌過ぎて抗議しました。
義母が、私が死んだら息子(私の夫)の家に仏壇置いてもらうかもしれないけど今は私の所に置く!と言ってくれたので旦那も諦めましたけどね。(仏壇も墓もまだ義父しか入ってません)
コロナのおかげで三回忌も身内だけで済ませましたが、義父側の親戚も来るとなったらホテルの手配だの食事の手配など面倒くさかったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
お家は旦那さんの実家には入られずにご自分たちで建てられたのですか?- 4月13日
-
あしゅりー
そうですね。
一応義実家は市内にありますが、同居出来るような家じゃないので。
また、長男とは言っても義父は6男で本家でもない歴史のない家の長男なので堅苦しいことなどはないです。
義母も市内にある義実家ではなく、県外で義弟と二人暮らしなので、うちは長男と言ってもあまり煩わしい事はないと思います。
私何もしてないですしね。
する気もないし。
頼まれたら手伝うくらいしますが、メインでは動きません。- 4月13日

K.mama𓇼𓆉
お家によりますね💦
私も長男と結婚しましたが旦那はわたしの両親の2代目跡継ぎとしては 婿養子に入り私の地元で暮らしてるので義実家のことは申し訳ないですが義弟たちにお任せすることになります💦
勿論何かあれば我が家も協力しますが😊
一般的には長男の役目になるとは思いますがご家庭でそれぞれ違うと思いますしちゃんと話はしておいた方が今後のためかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😭
ありがとうございます!- 4月13日

moony mama
ご家庭次第ですが、基本は長男になると思います。
私は、その覚悟で長男と結婚しました。一応、本家の長男で、何代目とか気にしてる家庭だとお付き合いの時から理解してましたから。
今は、義父健在のため義父の仕事ですが。少しずつ夫が引き継いでいる状況です。
-
はじめてのママリ🔰
似たような環境です😭
結婚前に気になって長男の嫁としてこの先どんな事をしなければいけないのかきいたら特に何も無いよ~と言われたので真に受けて何も無いと思ってました😭
本家で代々続いてきた家系というのも知らず自分の育ってきた環境と違いすぎやっていく自信ありません😭- 4月13日
-
moony mama
お墓の守り方、法事の取り仕切り方、すべて家ごとで違いますからね😅
私は、実家もお墓を守っている家でしたので、少しは見て育ちましたし。
婚家は本家とはいえ、別に土地や財産があるわけでもなく、ただ義父まではこだわってきたって感じで、さほど大変ではない家なんですよね。
結婚と同時に、春と秋のお彼岸のお墓参りは、私達夫婦で行くとお話しして任せてもらってます。(家族全員で行くなどのしきたり全然ない家なので)
夫が引き継ぐ覚悟んしているお陰で、実家の法事などにも理解があり、私としては助かっています。
友人の中には、田舎の長男と結婚して、しきたりがうるさくて大変な子もいますが。
それでも、年数経って慣れてきたのもあり、見事にこなしてますよ😊- 4月13日

mama
その家柄によりますね😩うちも長男なので、、3世代の下だからまだ主となってやることはないですけど、何十年後にはやらないといけないんだなぁって思ってます…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
ありがとうございます!- 4月13日

リリ
家によると思いますが、長男がするのはよくある事だと思います。
私も長男嫁です🙂
私たちに面と向かって「頼む」とは言われてないですがそうなると思いますし夫自身自分の代までは家とお墓はそのまま継ぎたい(管理したい)ようなこと言っていたので私はそのつもりでいます。
今は夫の仕事上県外にいますし、義母がまだいるので法事の手配や仏壇・お墓等の話は出てきてないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
本当にその家々によりますよね…
うちの夫も長男で、義祖父母が亡くなった時に夫はお手伝いしてましたけど…
仏壇は義実家にありますが、管理とかしてないし、お墓はどこにあるのか知らないし、お墓参りしたことないです😅😅
お仏壇も個人のお墓もいらないと私は思ってます😅😅
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭
あんなに大きくて立派なお仏壇とか管理できないし苦重すぎます😭😭😭
お墓もご先祖さまのが沢山あるしどうすればいいのやら😭- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そんなん知らんって感じですよね😅😅
私の方の家はお仏壇もないし、祖父母もお墓はいらないと言って永代供養にしてもらったので、違い過ぎて付いていけない部分はあります😓
お墓そんなにたくさんあるんですか?それ、全部にお参りしてるんですかね…
立派な家柄なんですかね?
うちはそんな由緒正しい家柄でもないんですが、義母の家の方に石屋さんがいるみたいで…その関係で墓仕舞いしたくてもできない(させてもらえない)んじゃないかという不安はあります😓😓- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
同じですー😭
いきなりそんな事言われても知らんです💦
あまりに今の時代に合ってなさすぎてついていけてないです。
旦那もかなり古風な考えの人です😓
たくさんのうちに入るのかわかりませんが3つか4つはあった気がします。
お盆だけ手を合わせに行ってます。
お墓って一家に1つのイメージがあったので😢
立派な家柄なのかは全然わかりません😭
お家にある立派なお仏壇や家の雰囲気にびっくりして余り関わらないようにしてきたので💦
石屋さんとかあるんですね😨
不安しかないですね😭😭😭- 4月13日

らすかる
本家の長男ならほぼしないといけないでしょうね😅
昔からよくあること過ぎてその渦中の人たちは当たり前で確認することもなく押し付けてきますが、関係のない家庭に生まれた女性は知らなかったとか多いと思います😥
うちは結婚当初次男なのに長男扱いされてて義父がそういうのは俺の代(義父)で終わらせておくから安心しろって言われました🤣

ゆか
姉がいて、長男末っ子なのですが結婚する前に確認しました😅
義父と同じ職業で義父は開業してたので…
法事やお仏壇は義姉さんに相談してますが、二人で話し合ってという感じですね🤔
夫が忙しくてそういうことまで手がかけられないので、夫だけにやらせるってことは無さそうです💦
長男だから、じゃなくて兄弟姉妹のなかで協力してやればいいのになと思いますよね💧
-
はじめてのママリ🔰
同じこと思ってました😭
長男に全部やらせるんじゃなくて兄弟姉妹で協力すればいいのに長男以外みんな他人事です😭
自分たちの家の事なのに😣
長男が全部引き受けるけど全部出来る訳もなくこっちにまわってきます💦
仕事人間で家の事やらない人なので徐々に全部押し付けられるんじゃないかと不安です😭- 4月13日
-
ゆか
ご主人が引き受けて自分でやるならまだしも、奥さんに押し付けるなんて…だったら自分の判断で引き受けないでほしいですね💢
長男の嫁って言われたって人の家のことに口出ししにくいですよね…
私は兄がいるんですが、兄だけに任せて他人事って考えられないので不思議な感じがしちゃいます😅- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
出来ないのに安請け合いして欲しくないなって思います💦
嫁いだけど人の家って感じで口出ししにくいです…
ほんと不思議ですよね💦
うちも何かあれば兄弟で話し合って1人だけに任せる感じではないので不思議です😓- 4月13日

ママリ
私も長男と結婚しました!
ぜんぜん把握してなかったので夫に聞いてみます・・。気づかせてくれてありがとうございます💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます!