※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
家族・旦那

もうすぐ生まれて2ヶ月になる息子と、夫と3人で暮らしています。私も夫…

もうすぐ生まれて2ヶ月になる息子と、夫と3人で暮らしています。私も夫も、親は遠方のため ワンオペ育児をしています。
そのため夫は、自分の仕事に持っていく弁当は自分で詰めて持っていくし、仕事の服も着ていた物をそのまま洗濯して また明日着る。というスタンスが出来ていました。

先日、私の方の親 (母、祖母)が来てくれたのですが、
その夫がしている行動を見て、母と祖母から、「〇〇くんあまりにも可哀想」「自分でやって偉いね!!」 「お母さんが〇〇くんだったらあなた(私)を嫁に欲しくなーい」など、めちゃくちゃボロクソに言われました。笑

母も祖母も、長男の家に嫁いだから 大変な思いをしてきたんだよっとか、昔の話をひたすらされたのですが、ただの亭主関白なお話で、私にはちっとも響かなく…。

正直、ボロクソに言われた時は、夫に申し訳ないなとは思ったのですが、よく考えてみれば、全て【自分の事】じゃないですか。
別に私の事や、息子の事を特別なにかしてくれてる訳じゃないのに、ただ自分の事だけやってるだけで、褒められるって…😨

ちなみに夫は 夜中の泣き声には一切起きません。
息子の肌着の種類や、洋服がどこに片付けてあるかなど、息子の事もあまり分かってないし、言われた事だけしかやりません。
仕事をしているので、直接は言わないのですが、私も1年後は職場復帰します。。先が怖いです。。

コメント

娘のママ

下を見ても上を見てもキリがないですからね😂
昔の世代の人たちのことは無視でいいです!
私ならそんな時代の嫁じゃなくてよかったわ〜、それ外で言ったら時代遅れだから気をつけなよー(笑)って嫌味込めて言っときます😂

ご主人は自分のことしかしてないですしね!
これからのこともありますしどんどん教えてやってもらいましょう。
休みの日は丸投げ、とかでいいとおもいますよ!

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます😭
    私も 今の時代じゃそんなの…って思ってたのですが、2人から言われるもんでなかなかメンタルやられました笑
    退院して、明後日には息子が2ヶ月になるんですけど、2ヶ月になる今まで 何も分からないままワンオペ育児してきて、体キツいだろうから…って来てくれたはずなのに。なんでそんな言われなきゃいけないの!ってムキになってしまってました😔

    これからどんどん教えて2人で出来るよう努力します!ありがとうございます!

    • 4月13日
とっすん

ご主人は子供の面倒を見ない代わりに自分の事は自分でしているのですよね?
今は昔と違って男性も率先的に家事をやるべきだと私は思います!(我が家はやってくれませんが……笑)
お母さんに言われた事を義母に言われたのであれば少し気にした方がいいかもしれませんが、実母であれば気にしなくていいと思います!実母が言ったことをご主人が聞くことによって「俺って偉いんだ!」って感じでご主人もモチベーション上がると思いますよ?
ちなみに世の中の男性はほぼ泣き声で起きることはないそうです。そういうもんだと割り切ったら少し楽になります
仕事復帰の時は是非夫婦で話し合って家事の分担してくださいね☺️

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!

    そうですね、自分の事は自分でするし、子供の事も可愛がってくれるし、言った事はやってくれるので、全く何もしないわけじゃないんです!(たまにイライラする事はありますが…😅)
    実母に言われました。笑
    私自身、母親が好きなので 普段会えなくても電話して色々聞いたりしてますが、なかなかメンタルくるような事言ってくるもんで🥹

    私も今の時代は、家事育児は男性もできる様になるべきだと思う派です!
    もし、私が体調崩して倒れたりしたら、子供の事は!?あなたができないでどうするの!?って心の中で思いながらぜーんぶ自分1人でやってる状態です!笑
    アドバイスありがとうございます😊

    • 4月13日
deleted user

うん、りりさんの言う通り!旦那様は大人の男性。ひと通りの生活が出来て、当たり前😂
お母様もお祖母様の時代も、まだまだ、女性が結婚したら家庭に入り、家庭を管理するのが仕事って役割りだったから致し方ないのです笑
今時、料理や洗濯等、できない男子なんて要らないです🤣

夜泣き、全然聞こえませんよね😅我が家の旦那も1人目は全く聞こえませんでした。流石がに2人目は細やかに聴こえて、致し方なく起きるようになりましたが。。😅

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!
    やはり、そうですよね!笑
    自分の事出来てないで、よそに行った時出来なかったら恥ずかしいじゃんっ…😂
    私が倒れた時、子供の事はあなた以外誰がするの!?…とか色々考えながら全部1人でやっております。笑

    全く何もしない人ではないので、
    私が育児休暇してる今のうちに沢山教え込んどきます🔥ありがとうございます😊

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    恥ずかしいですよ!
    だから、3歳の息子には積極的におままごとやご飯の炊き方(炊飯器でどうやって炊くか)、洗濯をどうやってるか見せてます😂(本人は音の鳴るボタンが押せるから満足🤣)今は分からないけど、伝わることはあると思います☺️

    本当、りりさん倒れたらどうするの!!って感じです。
    自分の子くらい、自分でやらないといつか後悔すんぞッて✊パンチしてください笑
    スパルタで教育していいと思います☺️❤️
    何でも出来る旦那様が1番カッコイイですかね😏

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

自分のことをしてもらうなんて当たり前すぎます😂
なんなら私の夫は晩ごはん担当です笑(それでももっと子供のこと把握してほしいくらいです。)

お母さんたちは自分の苦労話をしたいんでしょうね。。
「あーまともな旦那さん選んでよかったーこれからもっと育児も協力してもらわないと😇」と私なら流します