※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
家族・旦那

出産後、旦那が家事を手伝わなくなり、子育てと家事の負担が増えたことに悩んでいます。最初の期待とのギャップにモヤモヤしています。

すみません愚痴です
出産後、1ヶ月は里帰りをして2ヶ月目から旦那と子どもと3人の生活がスタート。
最初は「子育てはちょっとずつ覚えていくから、まずは家事をするね」と言ってくれて洗い物やゴミ出し、掃除など色々してくれ、また、私に対しても「ありがとう」と言ってくれ、オムツ替えや沐浴も少しずつやってくれていました。
現在、生後3ヶ月。
旦那はだんだんと家事をしなくなり、私は子育て+家事の毎日…
ただ「ありがとう」とは言ってくれてるんですが、その言葉も「口だけやん」と素直に受け止められません
最初期待した分の落差がすごいです
モヤモヤしてしまってるのでここで吐かせて下さい💦

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に子育ての面でやってくれることはないんですかね?休みの日とか…
休みの日何もしないでおくのはどうですか😂😂

あとは期待しても悲しくなるだけならちゃんと伝えることですかね…🤔
○○はあなたの担当!とハッキリさせるとか😊

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます
    休みの日は疲れてなければ見てくれる時もあるんですが、見てるにしても自分はゲームして泣いたらあやすみたいな感じで私が逆に気になっちゃって
    担当を以前は決めてたんですが、結局疲れた日にお願いしたりして担当制は続かずなんです💦

    • 4月12日
ママリ

家事と育児1人だとやっぱ辛いわーあの時はめっちゃ助かったわーまたあの時みたいにしてくれると嬉しいなー。
と、どストレートに頼んだらダメですかね…??
ストレス溜めると何もいいことないので早めに軌道修正した方がいいかと思いました!

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    助かったわーと言うのはいいかもですね!
    言ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月13日
莉央

1人目の時、夫に期待し過ぎてモヤモヤ、我慢してイライラ、時々爆発していました。

2人目が生まれて、夫には期待し過ぎず、出来ることは自分で、お願いしたいことはお願いするようになってから気持ちがグッと楽になりました(自主的にやってくれればな〜とは思います。笑)夫への期待と私のモヤモヤイライラ爆発がなくなり、夫婦関係がかなりよくなりました。

モヤモヤがイライラに変わってしまう前に、やってほしいことをお願いしてみてはいかがですか?
自主的にやってほしいところですが、男性って言わないと気づいてくれなかったり、妻に甘えてしまうことが多い気がします💦
悪気はないんでしょうけど💦

ありがとうを口にしてくれたり、奥さんが少しでも楽できるようにできる家事からやっていくね、ということを言葉で伝えてくれるご主人も、お礼を言ってくれていることを気にかけているゆきんこさんも(お礼に気付かない人も多いと思います!)素敵だなぁと思いました✨

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます!
    お礼はいつも言ってくれるのでそれを受け止めきれない自分が悲しくて( ; ; )
    そうですね!
    自主的にしてほしいですが、素直にわたしからもお願いしてみます✨

    • 4月13日