![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中で旦那に助けを求める方いますか?旦那に帰ってもらうのは甘えでしょうか?一人で子供と過ごすのが辛いです。
育休中や専業で旦那さんがお仕事の間一人で子供見てる方
風邪とか怪我とかじゃなく、もう無理、、、ってなって
旦那さんに帰ってきてもらったことあるかたいますか?
旦那の職場は人が足りてたら帰っても特に何も言われず、
子育てパパさんが沢山いて理解もあるので帰ってきてというと帰ってきてくれるのですが(もちろん旦那が離れられない仕事の時はそういった連絡はしませんし、メンタルがやばすぎるときだけです)
同じ様な方はいらっしゃいますか??
最近の娘の自我がすごくて、私が何をしてもギャン泣きで暴れて辛すぎます😭それも暴れるのは二人きりの時だけです。
やっぱり、旦那に帰ってきてもらうのって甘えですかね。
一対一で長時間過ごすのが辛すぎます。
批判や、私はそんなことしないみたいなコメントはいりません!
毎日クタクタなので優しいコメントや共感のコメントだと嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年子で下の子生後3.4ヶ月、自宅保育で2人ともギャン泣き、毎日1時間おきに起こされてたときはもうさすがに頭おかしくなって泣きながら帰ってきてって連絡してました🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちはすごい良くわかります!
私も旦那の職場が理解あれば頼りたいときあったと思います。
ただ旦那の会社は人手不足だし、旦那も上司から頼りにされてるのあってなかなか休みはとれません。
1年後にはもっとやばくなります😇
メンタルがやばくなる前に一時保育とか使って一人時間確保するのも良いですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが、日に日に子供もパワフルになりお昼寝時間も短くなるし、積もり積もった疲労でしんどすぎて伝えたことありますよ😂
まぁ、うちの旦那はそれで帰れるかと言ったら微妙ですが、頑張って早めに帰ってきてくれたりはします。
それでも無理な時は義実家がすぐそばなので義母さん呼んだりもします🤣
やっぱずっと一緒にいると泣き声がしんどくなりますよね…
頼れる人がいるなら頼っていいと思います😊
![♡HRK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡HRK♡
わたしは専業主婦で、帰ってきてもらった事あります。
転勤族で周りに親族や友人がおらず、色々重なった時にメンタルやられすぎて食事が一切とれなくなり水を飲んでも吐くようになり泣きながら電話して早く帰ってきてもらいました。
毎日だとさすがにご主人の立場もあるでしょうが、本当に限界の時は助けを求めてもいいと私は思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後3〜4ヶ月くらいの頃、旦那は飲み会で1時頃帰宅だったのですが、10時からいくら寝かしつけしても布団に置いたら起きて泣くを繰り返して3時間暗い中部屋中歩き続ける羽目になった時は本当に限界で助け呼びたくなりました。
会社も理解あって、旦那さんも協力的なら全然頼っていいと思います☺️
コメント