※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

29週の妊娠で子宮頸管が28mm。25mmで入院と言われているが、仕事や家事で悩んでいます。通勤距離も長く不安です。皆様の経験を教えてください。

妊娠29週で、子宮頸管28mmでした。
先生には25mmになったら入院と言われているのですが、仕事も行かないといけないですし主人の帰りは23時ごろなので家事はしないと生きていけないですし、どうしようか頭を抱えています…
仕事に行くためには家から駅まで徒歩20分、電車30分、職場まで徒歩10分程の距離です。
このまま過ごしていたらすぐに25mmになってしまうものなんでしょうか😂?
不安なので皆様の経験を教えていただきたいです😭
よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

28mmだと自宅安静の状態なので
家事を続けてやるの自体控えた方がいいと思うので
仕事は休ませてもらうべきだと思います💦
経験上安静にしてても短くなる時はなるので
家事はしなければいけないなら仕方ないにしても仕事はセーブしておかないと
職場は責任とってくれないので😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    今も週2日はテレワークにさせてもらってるのですが、社長も私に任せっきりなところがあり、次いつ来れる?みたいな感じでかなり休みにくい状態で…
    なんと言えば快く了承してもらえるのか悩みまくっています😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    快く承諾とか以前の問題で
    やはり子どもを守れるのは母親だけなので
    無理して入院になったら結局仕事もできないですし
    切迫で絶対安静と病院から言われてるので
    テレワークですが仕事するのは難しいですってはっきり言った方がいいと思います💦

    どちらにしても出産してすぐに今まで通りに仕事する訳じゃないですよね?
    そうなったら代わりの人なりに頼むと思いますので
    今言っても後で言っても一緒だと思いますよ☺️

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

もう仕事行かないといけないと言っている場合ではないかと思います😭
安静にしていても短くなる時は短くなるし、
逆に仕事していても大丈夫なこともありますが、
お産が早まってしまったあとに後悔するのなら
私なら安静にします😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    今月末で産休に入る予定なのでなんとか引き継ぎや整理などしたいところ…
    もうどうしようって感じです😭😭

    • 4月12日
かな

仕事はお休みして安静にしてた方がいいと思います…
私は夜中に急に陣痛並みの張りがきてそのまま即入院、退院しても自宅で絶対安静になりました、本当入院辛いので自宅安静できるうちに抑えておいた方がいいと思います🥲
早く産まれて後悔するのもしんどいと思うので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月末で産休に入る予定だっただけになかなかお休みしにくい状態で…
    でも子供のことを考えると無理は禁物なのはもちろんですよね😭
    コロナで面会ができない今入院するのは本当に嫌なので、テレワークで対応出来ないかなど職場に相談してみます😭

    • 4月12日
  • かな

    かな

    私も4月1日から産休予定、職場には私入れて3人妊婦がいる状態で自分が休める環境ではない、そんな中1人急に仕事に来なくなる…の状況でバタバタしていた3月中旬に急に入院になり抜けることになったので無理してでも休ませてもらったほうがいいと思います、、
    結局入院でも安静でも休むことは変わらないので💦
    面会できず24時間点滴に繋がれて寝たきりの生活は本当に気が狂いそうだったのでなんとか今の状況が改善されるように私も祈ってます…🙏🏻

    • 4月12日
TAYO

子供に何かあったら大変です……
仕事は休んで、家事しなくたって死にません!!
ご飯はお惣菜買いましょう!!
2人のお子さん……ご主人にも状況を説明し協力してもらえたらいいのですが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうありがとうございます!
    お惣菜という救世主をすっかり忘れていました😳!!
    仕事は産休までもう少しで、社長も私に任せっきりなところがあって引き継ぎをなんとか…といったところで😭😭本当に困っています…

    • 4月12日
まんまるーこ

自宅安静しないと入院になってしまう可能性が高いのではないでしょうか?

自宅安静は家事などをせず、トイレなどの必要最低限を除いて出来るだけ横になってくださいね。

しごとはかかりつけの先生に診断書を書いてもらい、今の状況を話して休職にしてもらえないでしょうか?
お勤め先の健康保険にはいっていたら傷病手当をいただけるとおもいます。

だんなさまは大人なので出来ることは頑張ってもらいましょう。
ごはんは外食や惣菜、レンチンなど、洗い物がしごとで疲れて無理なら紙皿や割り箸など使ってもらって、洗濯もおふたりなら回数を減らしてお休みのときにお願いしたほうが良いと思います。

まだ29週です。いま無理をして入院ならまだましですが、万が一あかちゃんがうまれてしまったら、いまの週数ならまだ肺の成熟が出来ていないのであかちゃんだけの入院になってしまいますよ(´;ω;`)

出来れば正期産の時期までは安静にしていたほうが良いと思います。
しごとの代わりは誰かいます。いなくてもなんとかしてくれます。
しかし、あかちゃんをお腹で育てることができるのははじめてのママリ🔰さまだけですよ(´;ω;`)

身内に早産をしたものがいて無理をしたからだ…と後悔していたので、きつい言葉でしたら申し訳ございません。
無事正期産の時期までもちますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場に、とりあえず来週の検診までは完全にテレワークにさせてほしいと伝えました🥲
    1週間実家に帰省して、極力横になりながらPCで仕事をする予定です🥲
    旦那に無理なお願いや苦手な家事の指示出しをするだけでもストレスなので…笑
    無事に生産期まで持つことを祈ります😭
    アドバイスありがとうございます😭

    • 4月12日
ママリ

診断書もらって明日から自宅安静にしてもらうべきです!
というか、先生は仕事について何も言ってなかったですか?
私は30mmなったらもう診断書書いてくれましたよ!
短くなる人はすぐに短くなってしまうようです。。
私は自宅安静にしたら戻った?感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく短いわけではないけど25mmになったら入院だからねーと軽い感じで、まるで大丈夫みたいな言い方だったので安心してたのですが調べてみたらなかなか短くない…?
    となって焦っているところです🥲
    極力安静にしようと思います😭

    • 4月12日
deleted user

切迫早産で入院経験あり、自宅安静も経験ありますが、その状態なら仕事も家事もしない方が絶対にいいですよ💦💦
家事も何もしなくても大丈夫です。
3ヶ月その生活でしたがちゃんと生きてこれたのでなんとかなりますよ😊
今はお腹の子を無事に産むことだけを考えてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家事をしてる旦那を見てたら効率が悪かったり、私が何かしようとしても何も声をかけてくれなかったり、どうしてもイライラしてしまうので仕事はテレワークにさせてもらって実家に逃亡しようと思います😂笑
    なんとか生産期まで持ち堪えれるように頑張ります🥲

    • 4月12日
てぃちゃん

先生が今の時点で診断書書いてくれないんですかね?🤔

仕事の内容はわかりませんが、歩いたりすればお腹張って、お腹が張っているのに休まなければ頸管は短くなります😔
私は事務仕事で基本座りっぱなしでしたが、26週で出血、頸管20mmでした。即入院です🥲
後々考えると、あーそういえばお腹張ってたなぁ。と思います。
2週間入院して頸管30mmで退院、自宅安静からそのまま産休に入ってます。
37週の時に子宮頸管34mmでした。
臨月入ってからは普通に動いてますが、まだ産まれてないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さな会社すぎて、診断書があってもなくても、って感じでして😂
    仕事内容は座りっぱなしのデスクワークですが座るのも負担ですもんね😭
    何があってからでは遅いので、できる限り安静にしたいと思います🥲

    • 4月12日
ます

私は21週で安静にねと警告されて、大丈夫でしょうと普通に生活していたら23週で『入院です!』と強制入院でした。


仕事も事情話して、自宅安静したほうが絶対にいいですよ!
点滴ずっと繋がれてるのはしんどいし、点滴のウテメリンの副作用は点滴繋がれてる以上に辛いです。

自宅安静が遥かに楽と感じるくらい楽ですよ。
家事なんて週1くらいに減らしても死にません!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今、そんな感じです!
    軽く警告された状態で…
    ほんとに動いたらダメならもっと言ってほしかったなと思いつつ…笑

    とりあえず来週の検診までテレワークで横になりながら仕事をさせてもらうことになったので、実家に帰ろうと思います🥲

    • 4月12日
うさぎ

20週の頃に30mmを切り、入院になるかもしれないと言われ、会社にもそのように伝えつつ仕事は継続(在宅勤務です)
度々横になりつつもデスクワークをして、入院せずに今27週になりました。

質問者様は、もしかして小さい会社にお勤めされてますか?

私は小さい会社に勤めており、私だけが担当している業務が多く、産休中も引き継ぐ相手が居ない状態です。
なので、産休に向けて社長には受注や納期を調整してもらっています。
育休も取りますが半育休を予定していて、誰にも引き継がずに私が細々と復帰します。

もし20週の頃に入院になっていたら、納品前の進行中の仕事はどうしたらいいか不安もありましたが、ぶっちゃけそれを考えるのは会社(社長)です。

産休も予定日2週間前から入るつもりでいますが、その前に入院等になってしまったらその時はその時です。

そういう事態に備えるのも会社の役割です。
出産のタイミングは、コントロールできませんから😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、かなり小さな会社に勤めています🥲
    初期の頃に出血があったこともあり、何があってからでは遅いので早めに引き継ぎできる人材を入れてほしいとお願いして結局入ってきたのは4月に入ってからで、しかも入社すぐにその子がコロナになるなどのハプニングで全く引き継ぎ業務ができていません😭
    小さい会社の宿命ですよね…産休に入ってからも何かと電話がかかってきて聞かれる気しかしません。笑

    • 4月12日
  • うさぎ

    うさぎ


    リスクマネジメントできないと困るのは会社なのに、随分楽観的な社長さんですね…w

    頸管に対して縦向きに重力がかかるのがNGなので、横向きに寝転がる以外は基本NGです。
    うつ伏せでパソコンをいじるわけにも行きませんし、横向きだとかなり目が疲れそうですね(・_・;

    まずは、もうしばらく何事もなく過ごせるといいですね!

    • 4月13日
さぶれ

一人目の時に同じ長さで一週間の自宅安静して2.2cmになり入院になりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間安静にしていてもそんなに縮まってしまうんですね😭
    来週の検診が恐怖です😂

    • 4月13日
苹果🐱

仕事は診断書書いてもらって休みにした方がいいと思います
入院きついです😵3.1mmですが自宅安静中です