※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

初登園で息子が困難を経験し、教育方針に疑問を感じています。周囲の意見に悩んでいます。どう対応すべきか迷っています。

先輩ママさんアドバイスをください。
長文ですみません。

本日息子が初登園でした。

元から落ち着きがなく座ったり室内遊びが少し
苦手な所があるタイプなのですが、
今日初登園を終え帰宅した息子が笑顔で帰ってこず
落ち込んでいるようだったので話を聞くと、

今日は気になることが沢山ありすぎて
先生の走らないでくださいとか座ってくださいっていう約束を僕だけ守れなかった。
何回も注意されても守れなかったから、お部屋から出されちゃって入れてーって言ったら入れて貰えたんだ。
だから幼稚園ちょっと怖くて明日嫌だな。

バスも座れなかったらおしりペンがあるかもしれない。って言われた

と聞いてびっくりしました。

私自身も、あまりに酷い時は別のお部屋で少し反省しなさい!とたまにそのような叱り方をしまう時はありますが
まさか、初登園で?!と驚いてしまいました。

もちろんルールを守らない息子が悪いので、
叱って頂くのは当たり前ですが、閉め出しや叩くなど
体育会系な教育の仕方をする園だと思わず
不安になりました。

しかし、大人と子供では感じ方にかなりの差がありますし初登園と言う事もあり多少オーバーに捉えていたり、どこまで本当の事なのかという所もありますが…

私はら親しか子供の話を聞いてやれないなと
連絡帳にやんわりと聞いてみようかなと思ったのですが、
旦那や母などは、
初日だからなーとかあまりいい過ぎても口うるさい親に思われやしないかと言われました。

双方の考えに共感もできるので
とても悩んでいます。


皆さんならどうなさいますか?

コメント

あっちゃんママ

しっかり説明出来てえらいですね!

うちの子もいき渋りが酷かったタイプですが、、、

さすがにお尻ペンに締め出しは教育的にどうなの?大丈夫?って心配になりますね💦

私なら電話か何かで連絡してみます。息子がこう言って帰ってきたんですが、どうですか?ちょっとびっくりしてしまったんで連絡しました、、って感じの内容で

はじめてのママリ

え…怖すぎです。
初登園ですよ、興奮したり不慣れな状況に先生の声が入らないことなんて想定内のはず。
ましてやまだ3歳。
一日中泣き叫ぶ子がたくさんいてもおかしくないのに、約束を守れなかったから部屋を追い出すとか…本当なら虐待です。お尻ペンもあるかもねという言葉も、脅迫に当たるので虐待です。それらは児童虐待の防止等に関する法律に反しています💢
もし本当なら…ですが。
お手紙というか、私ならこどものこころを守ることを優先して、明日はお休みして電話して詳しくお話を聞いてみてもいいのかなと思いました💦
つい衝動が強くて走っちゃうことありますよね。それを自制できるように導いていくのが教諭の腕の見せ所かと。
ちょっとその幼稚園に不信感でいっぱいです💦
不安ですね😭

ママ

園のルールがどうなのかわかりませんが、
私なら連絡帳には「息子が園での出来事をたくさん話してくれました。少し気になったこともありましたので、お話しのお時間頂けませんでしょうか?」というようなことを書いて、直接お話ししたいなと思います。

おっしゃるように、どこまで本当なのかも気になりますし、園の教育方針もきちんと具体的に聞いておきたいです。

アロ

幼稚園入園当初は、親も初めてで、わからないことだらけだったので、私は気になることがあれば逐一、担任の先生にお手紙を書いていました。
そのたびに先生から電話があり、しっかり説明してもらっていました。
うちは、旦那が若干クレーマーみたいなところがあるので、それもあってか対応はちゃんとしてくれています😅
今後も子どもを預ける場所なので少しでも心配なことは確認するのが一番かと思います!