※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまる
子育て・グッズ

子供2人(4歳児と6ヶ月)をワンオペでお風呂入れる際、下の子の置き場に悩んでいます。どうやって入れているかアドバイスをお願いします。

子供2人以上(幼児+乳児)をワンオペでお風呂入れてるママさん、アドバイスお願いします。

4歳児と6ヶ月(お座りぐらぐら、ずり這いでうろうろ)なのですが、自分の身体を洗ったり上の子の頭を洗ったりする際に、下の子の置き場に悩んでいます。
少し前までは、新生児時を洗う時に使っていた寝かせるタイプものに転がしていましたが、今は脱走します。お座りもまだ時間が経つと転ぶので危ないし、ずり這いでウロウロするので暴れる4歳児もいるため毎日格闘です。

みなさん、どうやって入れてるんですか?!

コメント

(^^)

アップリカとかリッチェルとかアンパンマンとかのリクライニングできるバスチェアなら脱走しないのでおもちゃ渡して置けば時間かせげますよ😊

  • はなまる

    はなまる

    バスチェアという存在を初めて知りました!笑
    脱走難しそうですね!!
    さっそくポチッてみたいと思います✨回答ありがとうございます😊

    • 4月11日
あづ

上の子と自分が入って体洗う
→上の子を湯船に入れて下の子を迎えに行く
→下の子洗ってみんなで湯船に浸かる
→全員で出る
です🙆‍♀️

全員同時に入ってしまうと、同じく下の子の置き場所がなくなるので😅

下の子待たせてる間はベビーベッドですが、つかまり立ちするようになったらサークルに入れます😌

  • はなまる

    はなまる

    やっぱり外で待たせる作戦が確実ですよね💦
    サークルに入れてたのですが、この世の終わり泣きがすごくて笑
    回答ありがとうございます😊

    • 4月11日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

うちは私と上の子が入って、
上の子着替えまで終わらせて
次下の子入れてます!
下の子ギャン泣きですがもう仕方ないので😂

  • はなまる

    はなまる

    やっぱり別々作戦が確実ですよね💦もうこの世の終わり泣きがすごくて…笑
    回答ありがとうございます😊

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

1歳前はバスチェアつかってました。使う期間短いのでリサイクルショップなどでも結構おいてあったりしますよ。(うちももらいものでした)
1歳すぎるとバスチェアに座りたがらなくなってしまいいまはバスマットをひいておき洗っている間は遊ばせてます💧

上の子は5歳でまだ上手ではないですがだいたい自分あらっていたりもします😊(メリットの泡シャンプーつかってます)

下の子と2人ではいり、その間上の子はテレビみていたりして2人洗い終わったら呼び出ししてます。
湯船は浅めにしてます😊