※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
家族・旦那

夫が消防団に入団し、訓練や飲み会で家にいないため、子供との時間が取れずイライラしています。消防団を辞めたい気持ちもありますが、地域との関わりを大切にしたいと思っています。

イライラします。吐き出させてください。

今年度から夫が消防団に入団しました。
早速4月から毎週土日どちらかで訓練があり、平日も早朝で訓練があります。

今日は8:50〜13:00まで訓練で15:00〜19:30まで消防団の飲み会でした。

そもそも入団前に勧誘に来た方から最近はコロナで飲み会は年一だよと言われたので入団したのに、入団して1週間ほどで飲み会。

年一の飲み会絶対嘘!年一の飲み会が今回だけな訳ない。


しかも、新人団員だからとビール10杯ほど飲まされたらしくグデグデになって帰ってきました。

夫は2交代制の日勤夜勤のある仕事で今週は土曜日が夜勤明けで12:00頃仕事から帰って15:00頃から20:00頃まで寝てまた夜も寝て日曜日に消防団といったふうに土日ほとんど家におらず子供と遊ぶ時間も取れてません。


娘はパパが大好きなので遊んでほしくて、酔っ払いグデグデになった夫に抱っこして〜とねだりますが「お酒飲んで吐いちゃうかもだから出来ないよ〜」と断って娘はぐずりました。

私からすれば消防団の訓練も飲み会も仕方ないとは思いますが、子供との時間を作ってあげることすら出来ないなら消防団なんて辞めたらいいと思ってますし、消防団の新人団員にたくさん飲ませて歓迎するとか古い考えが正直迷惑です。


でも消防団は地域の集まりなので先日建ったばかりのうちはなるべく地域の方との関わりを大事にしていきたいと思うので現実問題なかなか簡単に辞めることもできません、、、

はぁ、本当にうざい。入るんじゃなかった。
土日子供とまともに遊んであげれない夫にもイライラするしとりあえずは1年我慢するしかないのか...

コメント

Hanna

うちの夫も消防団員です。
田舎だし、公務員なのでほぼ強制でした。
本来なら地域の火災を早く鎮火するための大事な組織なんですけど、春?の操法大会や年末年始の夜警に便乗して飲み会ばかりの団もありますよね💦(コロナ前はうちの夫も訓練やホース点検のたびに飲み会でした😂)

消防団は役場がトップの組織なので、コロナ禍でクラスターが起きると役所が批難されます。
あまり飲み会が続くようなら、匿名で役所へ電話するのも有りかと思います。
(役所の職員も団員だと思うので、役所の危機管理がなっていなかったら効果がないかもですが…😥)

消防団、本当に飲み会さえなければ、操法大会の練習を子どもに見せてカッコいいパパにさせてあげられるし、お金も入るのでいいんですけどね😅

  • らら

    らら

    こんな長々と書いた私の愚痴を読んでくださりありがとうございます😭💓

    まだ入ってすぐなので飲み会の頻度は分かりませんがあまりにも度がすぎてたら匿名で電話かけちゃいます🤙

    辞めれそうもなかったのでいいアドバイスをありがとうございます✨

    • 4月10日
  • Hanna

    Hanna

    田舎の消防団員の妻として、すごいお気持ちわかりますよ😂
    なんで消防団の飲み会って、あんなに昔の体育会系なんでしょうね💦

    ららさんの書いた内容を拝見すると、地域柄なのか元々、操法大会や訓練が厳しい(団長が積極的?)な感じがします。
    でも、ちょうど6月あたまくらいの大会に向けてだと思うので、時期を過ぎれば月1のホース点検くらいになると思います☺️
    ただ、夜勤明け等で怪我をしても困りますし、無理なときは休んでいいはずです。
    強制ではないですから。

    ついつい練習でずっといなかったり、夜中に火災がおきてしまったり、飲み会が続くとイライラしますよね💦
    でも、旦那さんに様子を聞いて、たまに昼間の練習を見に行くとお子さんも喜ぶと思います✨

    あと、慣れてくると夫婦ともに「消防=バイト」になります😂
    退職金が待ち遠しいです(笑)

    • 4月10日
  • らら

    らら

    今年がちょうど4年に一度の大会があってそれに向けての訓練って言ってました😥

    そうですね、、、バイトだと思って割り切りたいですがやっぱりむかついちゃいます笑笑 訓練を見に行ってもいいんですね!😳その話は聞いたことがなかったので後で聞いてみます😊

    • 4月11日